ノダっち

続・恵みの雨は??
11年4月15日(金) 17:10
天気の話なノダ
雨は、ほとんど
まとまらなかった所が多いです。
午後3時までの雨量は、
日南市油津で15ミリ、
串間で10.5ミリと
県内でややまとまりましたが、
その他の各地は、
多い所でも5ミリ前後、
とくにきのう1%と書いた日向など
雨不足が深刻な県北の平野部では
0ミリでした。
あすは、雲が多い中で
日射しもありそうです。
次に雨が期待出来るのは、
日曜日になります。
日曜日は、
平野部で降りやすい雨です。
山沿いの
ダムへの給水は無理そうですが、
平野部の田畑には、
直接の散水になると思います。
ただ、量は多くないでしょう。
カラカラの地面が吸い込んで終わり
ってことがないくらいは
降って欲しいものですが・・・
その後、来週は金曜日まで
雨は無さそうです。
ただ、週間予報の資料では、
来週金曜日に、大陸に
前線らしきものが見えますので、
来週の土曜日以降に
この前線の影響を受けるかもしれません。
きょう発表された一ヶ月予報でも、
雨の少ない状態は、今後一週間続く・・・
となっていますので、
2週目に入る23日以降に降るであろう
次の雨に少し期待してみます。
(もちろん、災害が起きない程度に)
ただし、29日までは、
平年より晴れる日が多い予想なので、
一気に雨不足というのは、
期待しすぎない方がいいのかもしれません。
また、気温が、
来週から再来週にかけては
平年を下回りそうです。
体調管理、農作物の管理にご注意下さい。
とくに、昼間は暖かくなっても
朝晩に冷えますので、油断大敵です。
気温が下がる傾向と言うことは、
低気圧や前線は発達しにくくなり、
雨量も多くなりません。
GW以降になると、
平年並みに晴れるようなので、
再来週までよりは
雨が増える可能性もあります。
気温も平年並みに戻りそう
(または平年より高くなりそう)なので、
南からの暖かく湿った空気の影響も
受けやすくなれば、
雨の量は増えてくるでしょう。
気温が平年並み以上と言うことは、
今、九州の南を通っている
低気圧や前線のコースが北に上がって
まとまった雨になるという解釈もできます。
ただ、同時に、
新燃岳周辺での雨が心配になりそうです・・・
困りました・・・
![]() きょうの新燃岳 (気象庁HPより) 雲の中に入っていて、 今日は まったく見えません・・・ が、気象台からの 定期情報が出ているので、 載せておきます。 火山性地震は きょうの昼前から また増加していて、 昨日の朝から わずかな隆起も 観測されているようです。 もしかすると、 また灰を吐き出すのかな? 週末、新燃の様子にも 注意しておきたいと思います。 |

深刻です・・・
11年4月14日(木) 16:49
天気の話なノダ
きのうに続いて、
雨不足のお話。
画像欄に
昨日までの統計を載せました。
ご覧の通り、かなり深刻です。
きのうのニュースの中で、
雨不足の解説をして
最近一ヶ月の平年比を載せましたが、
さらに1日ズレて、
延岡市の北方町や北浦町古江、
それに日向が
ここ一ヶ月の平年比で1%まで
落ちました。
宮崎に来て9年目。
これまでは、
雨不足とは無縁の土地と思って
過ごしてきました。
それが思いっきり覆されています。
ただ、他の土地と違うのは
この春先に
深刻化しているという点でしょうか。
昨日も書きました通り、
今年はラニーニャ現象の影響を受けている
可能性もありますので、
この教訓として、
今後、冬期から春期にかけて
ラニーニャ現象が起きると予想された年は、
秋以降の水の管理方法を
見直した方が良いかもしれません。
さて、
心待ちにされていた方も多いかも知れない
明日からの雨ですが・・・
恵みはあまり期待できません。
南部では、山沿いを中心に
断続的に雨も降って、
少しは田畑に潤いが出るのでは、
と(期待を込めて)思います。
一方、北部では、
田畑に潤いが出るほども
降らないかもしれません。
特に北部平野部ほど降りにくくなりそうです。
気象庁の週間予報は、
土曜日の雨マークも消えました。
資料を見ると、
確かに土曜日にまとまった雨が
無さそうな予想に変わっています。
ただ、晴れマークを
信用するのもどうかな・・・です。
所によりにわか雨程度はあると思います。
お出かけには
最新の予報確認が必要です。
また、日曜日も
雨が降る可能性があります。
北部の平野部では、
明日よりも
日曜日の方が雨が降りそうな
予想になっている資料もありますので、
こちらも
新しい予報の確認をお願いします。
総じて、昨日も書いた通り
水不足の解消は難しいでしょう。
あすは、
一ヶ月予報も発表されます。
再来週以降の雨の予想に
注目して見ましょう。

下り坂は2日後
11年4月13日(水) 17:06
天気の話なノダ
ぽっかぽか陽気です。
春らしい昼でした。
西都市では、最高気温が
25.1度まで上がって、
今年県内初の
夏日(25度以上)になっています。
県内では、この時期になっての
初夏日は遅い方でしょう。
去年は2月10日、
一昨年は3月20日でした。
ただ、
朝が肌寒いくらいでしたので、
1日の中での
寒暖差が大きくなっています。
体調管理に注意が必要です。
きょうは
昨日の雲一つ無い青空に比べると、
うっすらとした
巻雲がかかりやすい空になっています。
巻雲は、空の高い所にある
氷の粒からなる雲です。
この種の雲がかかると・・・
楽しみなのは光の現象ですよね。
こちらをよくご覧頂いている方は、
もうよくご存じだと思います。
きょうも期待通りに、
日暈(ハロ)が出ていました。
しかも、
巻雲がかかりやすくなっているため
ハロも長い時間に渡って出ています。
同時に巻雲がかかりやすい高層は、
飛行機雲も残りやすくなりました。
広がって太くなったり、
クロスしたり、
空に模様を描いています。
いずれも、
天気が下り坂のサイン、
というのも、
ココでは何度も書いてきました。
今回、
すぐには天気が崩れてきません。
あさって金曜日になって
下り坂になります。
下り坂という言葉が
適切ではないかも知れないくらい、
今は、雨を待たれている方が
多いのでは無いでしょうか。
金曜日に次第に雨が降り出して、
土曜日にかけて
雨が降ったり止んだりします。
金曜日は、
暖かく湿った空気が流れ込むため、
山沿いを中心に、一部で
雨雲がやや発達する可能性もあります。
新燃岳周辺への
雨の降り方の予想については
またあすの資料をチェックしてみましょう。
土曜日も時おり雨が降るものの、
暖かく湿った空気が弱まるため、
雨の量は
それほどまとまらないかもしれません。
先日の空振りのリベンジで、
今度こそは
田んぼや畑を
多少は潤してくれると期待したいですが、
ダムの水が回復するなど、
一気に雨不足の状態が解消される可能性は
残念ながら低いと思います。
ラニーニャ現象の時は
春の西日本では少雨になる傾向があって、
今年はまさにこの通りになりました。
一ヶ月予報では
GWの頃まで
平年より晴れる日が多い予想で、
周期的な雨は期待できるものの、
雨の少ない状態が続く可能性があります。
野田も車が汚れまくっていて
そろそろ洗いたいのですが、
節水と思って我慢しているところです。。。

開幕!
11年4月12日(火) 16:35
天気の話なノダ,野種田(ノダネタ)
昨夕の
MRTニュースNextの
天気コーナーは、
11日ぶりに外からでした。
やっぱり、
個人的には外からのOAが好きです。
暖かくなったり、
寒くなったり、
風の感じだったり・・・
天気は生き物なので、
そんなライブ感が伝われば
嬉しく思います。
この時期は、
空の明るさの変化にも
注目し見て下さい。
たった10日でしたが、
あっという間に
明るくなっていました。
きょうの宮崎市の日の入りは、
18時41分です。
ちょうど
天気コーナーの時間になりました。
水平線に沈む時間なので、
実際には、もっと早く
太陽が見えなくなりますが、
きょうはスッキリと晴れていて、
より空の明るさが感じられるでしょう。
実は、きょうよく晴れているのは、
全国的です。
そんな空の下、桜前線が、
仙台まで北上しました。
そして、いよいよ
プロ野球が開幕です。
まだまだ余震とは言えないような
強い余震も起きていて、
関東で行われた開幕デーゲームは、
地震によって中断もありました。
それでも、ファンの
大きな声援が球場に響いていました。
いろいろな意見はあるかもしれませんが、
選手は、震災に遭われた方を
少しでも励まそうという気持ちで、
このシーズンに入ったはずです。
選手が
そんな気持ちでプレーしてくれれば、
選手の背中を押す声援は、
選手のプレーを通して被災地に届くと、
ノダは信じています。
てことで、
今夜からまた大好きな赤いチームを
全力で応援するノダです!
他チームのみなさん、
お手柔らかに^o^;

笑顔があふれる日を願って
11年4月11日(月) 16:41
野種田(ノダネタ)
14時45分のサイレンが
心の奥に響いた方も
多いのではないでしょうか。
東北地方の太平洋沖で
巨大地震が発生して一ヶ月が立ちました。
改めて、
犠牲になられた方に
お悔やみを申し上げるとともに、
被災された皆様に、
お見舞い申し上げます。
また日本中で笑顔になれる日が
早く来ることを願って止みません。
そんな願いを胸に、
僕らは先に進んで、
笑顔を絶やさないように、
元気に過ごしていきたいですね。
週末は、お花見で
元気を蓄えました♪
土曜日は、家族で
佐土原町の久峰公園へ行って
ノンビリお花見、
日曜日は家族と共に
ネットで知り合った皆さんとの
ワイワイお花見。
やっぱ、日本の春は桜ですねぇ。
今年の桜は一気に咲いて
ホントにキレイになったと思います。
そして、一気に咲いた年は、
散るのも早いものです。
でも、散っていく桜も
またキレイだと思いませんか?
もう一つ、日曜日は
シャイニングサンズの応援にも行って、
こちらでもパワーをもらいました。
残念ながら1ゴール2点差の
惜敗だったのですが、
強豪チーム相手に、
限られた戦力で、
全力でぶつかって
あわやの所まで持ち込んだ、
サンズは
どんどん強くなっていますよ!
次のホームは都城市で
4月23日、24日、
今季最終節です。
サンズは、
東北の応援もしています。
会場の声援は、サンズを通して、
被災地にも届きます。
ぜひぜひ
会場で声援を送って下さい!
きょうも春らしい天気です。
空は、少し霞んでいました。
うっすらと
黄砂が飛んでいたようです。
気温も上がって、
昼間は上着が邪魔な陽気になりました。
ただ、あす朝はまたヒンヤリします。
体調や農作物の管理にご注意ください。
![]() きょうの新燃岳 静かでした。 気象庁によりますと、 「9日01時06分頃に、 ごく小規模な噴火が発生した」 ということです。 昨日、今日現在の 火山性地震は多くないものの、 「10日9時から わずかな隆起」 が観測されている、 ということです。 先日(3/29と4/3)も、 ごく小規模な噴火の後、 数日おいてから 大きめの噴火が 起きましたので、 注意深く見ておく 必要があります。 |
検索
投稿カテゴリ
投稿月
-
2025年4月(3)
-
2025年3月(20)
-
2025年2月(18)
-
2025年1月(19)
-
2024年12月(18)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(21)
-
2024年9月(19)
-
2024年8月(16)
-
2024年7月(22)
-
2024年6月(20)
-
2024年5月(21)
-
2024年4月(21)
-
2024年3月(20)
-
2024年2月(19)
-
2024年1月(19)
-
2023年12月(17)
-
2023年11月(20)
-
2023年10月(20)
-
2023年9月(17)
-
2023年8月(21)
-
2023年7月(20)
-
2023年6月(22)
-
2023年5月(20)
-
2023年4月(19)
-
2023年3月(21)
-
2023年2月(19)
-
2023年1月(19)
-
2022年12月(18)
-
2022年11月(19)
-
2022年10月(19)
-
2022年9月(19)
-
2022年8月(20)
-
2022年7月(20)
-
2022年6月(22)
-
2022年5月(19)
-
2022年4月(20)
-
2022年3月(22)
-
2022年2月(16)
-
2022年1月(19)
-
2021年12月(19)
-
2021年11月(21)
-
2021年10月(21)
-
2021年9月(20)
-
2021年8月(19)
-
2021年7月(17)
-
2021年6月(22)
-
2021年5月(18)
-
2021年4月(22)
-
2021年3月(22)
-
2021年2月(17)
-
2021年1月(18)
-
2020年12月(19)
-
2020年11月(19)
-
2020年10月(22)
-
2020年9月(20)
-
2020年8月(17)
-
2020年7月(21)
-
2020年6月(21)
-
2020年5月(16)
-
2020年4月(21)
-
2020年3月(20)
-
2020年2月(17)
-
2020年1月(17)
-
2019年12月(19)
-
2019年11月(19)
-
2019年10月(20)
-
2019年9月(16)
-
2019年8月(20)
-
2019年7月(21)
-
2019年6月(20)
-
2019年5月(20)
-
2019年4月(19)
-
2019年3月(20)
-
2019年2月(19)
-
2019年1月(19)
-
2018年12月(18)
-
2018年11月(21)
-
2018年10月(22)
-
2018年9月(18)
-
2018年8月(20)
-
2018年7月(22)
-
2018年6月(21)
-
2018年5月(23)
-
2018年4月(21)
-
2018年3月(22)
-
2018年2月(20)
-
2018年1月(20)
-
2017年12月(16)
-
2017年11月(22)
-
2017年10月(22)
-
2017年9月(21)
-
2017年8月(18)
-
2017年7月(21)
-
2017年6月(22)
-
2017年5月(23)
-
2017年4月(20)
-
2017年3月(23)
-
2017年2月(20)
-
2017年1月(20)
-
2016年12月(17)
-
2016年11月(22)
-
2016年10月(21)
-
2016年9月(22)
-
2016年8月(22)
-
2016年7月(21)
-
2016年6月(22)
-
2016年5月(22)
-
2016年4月(21)
-
2016年3月(23)
-
2016年2月(21)
-
2016年1月(20)
-
2015年12月(20)
-
2015年11月(21)
-
2015年10月(22)
-
2015年9月(22)
-
2015年8月(19)
-
2015年7月(20)
-
2015年5月(21)
-
2015年4月(22)
-
2015年3月(22)
-
2015年2月(20)
-
2015年1月(19)
-
2014年12月(20)
-
2014年11月(20)
-
2014年10月(22)
-
2014年9月(22)
-
2014年8月(19)
-
2014年7月(22)
-
2014年6月(21)
-
2014年5月(22)
-
2014年4月(22)
-
2014年3月(21)
-
2014年2月(20)
-
2014年1月(20)
-
2013年12月(20)
-
2013年11月(20)
-
2013年10月(22)
-
2013年9月(20)
-
2013年8月(22)
-
2013年7月(22)
-
2013年6月(20)
-
2013年5月(23)
-
2013年4月(21)
-
2013年3月(21)
-
2013年2月(19)
-
2013年1月(19)
-
2012年12月(17)
-
2012年11月(21)
-
2012年10月(23)
-
2012年9月(19)
-
2012年8月(22)
-
2012年7月(22)
-
2012年6月(21)
-
2012年5月(23)
-
2012年4月(21)
-
2012年3月(22)
-
2012年2月(21)
-
2012年1月(19)
-
2011年12月(16)
-
2011年11月(22)
-
2011年10月(21)
-
2011年9月(22)
-
2011年8月(20)
-
2011年7月(21)
-
2011年6月(20)
-
2011年5月(22)
-
2011年4月(20)
-
2011年3月(21)
-
2011年2月(19)
-
2011年1月(20)
-
2010年12月(20)
-
2010年11月(22)
-
2010年10月(21)
-
2010年9月(22)
-
2010年8月(21)
-
2010年7月(21)
-
2010年6月(20)
-
2010年5月(21)
-
2010年4月(21)
-
2010年3月(23)
-
2010年2月(19)
-
2010年1月(19)
-
2009年12月(19)
-
2009年11月(21)
-
2009年10月(24)
-
2009年9月(21)
-
2009年8月(21)
-
2009年7月(22)
-
2009年6月(20)
-
2009年5月(21)
-
2009年4月(22)
-
2009年3月(21)
-
2009年2月(20)
-
2009年1月(19)
-
2008年12月(20)