ノダっち

恵みの雨に・・・ならず?
11年4月8日(金) 16:37
天気の話なノダ
恵みの雨は
空振り気味ですねぇ。
ほとんどの所では、(午後4時現在)
総雨量が10ミリに届いていません。
これでは、
残念ながら恵みの雨とは
言いにくいです。
少しお湿り程度だったでしょうか。
きのうの予報で、
雨を待っていた方に
過度な期待をさせてしまっていたら、
申し訳なく思います。
元々、前線通過のパターンは、
平野部で
雨が降りにくいものでしたが、
山沿いでも予想ほどの
雨になっていません。
しかし、えびの高原では
午後4時現在で
総雨量が40ミリ近くになっていて、
「多い所40ミリ」の
昨夕の気象台が出した予想は
当たりそうです。
この辺り、
数字のマジックみたいですね。。。
今日発表された一ヶ月予報では、
今後2週間、
「雨の少ない状態が続く見込み」
となっています。
今週末以降も
晴れる日が多くなりそうです。
まだ我々一般市民向けに
節水の強い呼びかけはありませんが、
意識として
持っておいたほうがいいでしょう。

幻日の現実
11年4月7日(木) 16:48
天気の話なノダ
昨夕、
MRTニュースNextの
天気原稿を仕上げて、
着替えに向かう途中で、
窓の外を見たら、
巻雲が広がってきていました。
あぁ、ちゃんと
下り坂のサインが出てきたな、
と思ってよく見ると、
太陽に向かって左側に
うっすらと日暈の一部が
見えてきました。
そうして、
着替えを済ませて再び外を見ると、
その部分がハッキリと
キレイな虹色になり、
明るさを増していたのです。
幻日(げんじつ)です。
これらも、
何度かここで書いてきました
(ココやココ)とおり、
下り坂のサインになります。
そこで、急いで
天気のメニューを変更です。
写真を撮って、
本来話す予定だったものから、
急遽幻日に差し替えました。
けっこうバタバタのまま
OAに突入しましたが、
いかがでしたでしょうか。
ちょうど、
このご時世ですので、
少し変わったこの光学現象を見て、
良くないことが起きるのでは?
と思った方もいらっしゃっり
局に問い合わせの電話もあったようなので、
差し替えて、きちんと説明した判断は
我ながら良かったと思っています。
昔は逆で、
彩雲や幻日、日暈と言った現象は、
吉兆とされていたと聞いたことがあります。
ただ、これらの現象は、
空をよく見る人なら、
けっこうちょくちょく目にしています。
ありふれた光学現象です。
最近は、人が
空を見上げることが少なくなったから、
恐れられる存在に
なってしまったのでしょうか・・・
ちなみに、
私はみると嬉しくなります♪
OAでもお伝えしたとおり、
天気的には
下り坂のサインになることが
しばしばです。
これもありふれたことで、
ただ単に、高気圧が離れ始めて
低気圧や前線の全面にある
薄い雲がかかって来たことを
示しているに過ぎません。
そして、薄い雲は
やがて厚みを増してくるのです。
きょうはその通り、
雲が多くなって
弱い雨の降った所もありました。
ただ、本格的な崩れは明日です。
ピークは前線が通過する頃でしょう。
一雨くらいでは、
一気にダムの水量などが
回復することはないと思いますが、
田畑は多少潤されるかなと、
期待しています。
一方、新燃岳周辺の雨ですが、
一時的に強まる可能性はあるものの、
コレまでに降った雨と比べて
極端に強くなることはなさそうです。
夕方に気象台から発表された情報では
12時から15時の間に
最大15ミリの予想となっています。
念のため、地元自治体からの
避難等の情報にお気をつけ下さい。
それにしても、
結局、タイトルが
ダジャレなノダでした^o^;

ぷかぷかポカポカ
11年4月6日(水) 16:37
天気の話なノダ
ポカポカになりました。
この時期らしい陽気です。
九州を覆っている
高気圧の場所が変わったため、
暖かい空気の流れ込みになって
きのうより暖かさが
アップして感じられたと思います。
南からの空気が入ってきたため
プカプカと綿雲が浮いて
昨日とはまた一味違った
青空です。
ちょっと夏っぽくもありますね。
昨夜は、
スッキリと晴れた
黄昏の西空低くに
刺さりそうに細い三日月が
すごく綺麗でした。
気づかれましたでしょうか?
おそらく、今夜も
また細い月が見えると思います。
この月齢2~3の頃の月は、
細く明るい部分が目を引きますが、
よく見ると、
影の部分が
ぼんやりと明るく見えることに
気づくでしょう。
これは、
地球照(ちきゅうしょう)といいます。
太陽の光が地球で反射して
月の影の部分に当たり、
ぼんやりと見せてくれているのです。
地球照は、
細い月の時にしか見えません。
明るい月になると、
月の明るさが勝って、
淡い光が見えないのです。
今夜もぷかぷか雲に
少し邪魔されながらも
十分に見えると思います。
オススメです!
上で高気圧の位置が
変わったと書きましたが、
あすは
もう高気圧が遠ざかります。
ゆっくりと下り坂に向かうでしょう。
金曜日の雨は、
山沿いを中心に降りそうです。
今の資料では、
水不足を解消できる雨になるかどうかは
わかりません。
前線が通過するパターンとしては、
平野部では雨の量が少なくて
少し田畑を湿らす程度の所もありそうです。
一方、山沿いは
雨雲が発達する可能性もありますが、
新燃岳周辺で
極端に雨が強まりそうでもありません。
あすの資料で
また検討してみます。
新しい情報の確認を
お願いしますm( _ _ )m

ドン!
11年4月4日(月) 17:07
季節を感じるノダ
金曜日のタイトルでかけた
「よーい・・・」
から、
ドン!で
見事に咲きましたね!桜。
そこら中、桜だらけ♪
予想通り、
今年は一斉に一気に咲いてきて、
キレイだと思います。
みなさん、いかがですか?
土曜日には、
だいぶんキレイになっていましたし、
きょうはもう各地で見頃です。
気象台の標本木も、
きょう満開の発表がありました。
平年より1日遅く、
去年より2日遅い満開です。
おおむね
今週いっぱい見頃という所が多く、
来週は
だんだん散る量が増えると思います。
ただ、きょうは
空気が冷たくて、
風も強めに吹きました。
宮崎市は、最高気温が
3月上旬並みになっています。
あす朝は、内陸を中心に
また霜が降りる所もありそうです。
農作物の管理にご注意ください。
体調の管理にも注意が必要です。
あす日中からは、
だんだんと
また春らしい暖かさになるでしょう。
よ~い、ドン!
で、きょうから
新しいメンバーでの
OAも始まりました。
新メンバーもヨロシクお願いします!

よーい・・・
11年4月1日(金) 20:00
季節を感じるノダ
きのうとの
風の違いが
感じられましたでしょうか?
きょうは南からの
風の吹いた所が多くなったため、
日射しに加えて、
風も暖かくなりました。
最高気温も20度前後で、
春らしい暖かさになりましたね。
山沿いは5月並みの所もあって、
春を通り越した
陽気に感じられた方も
いらっしゃるかもしれません。
MRTニュースNextの天気コーナーで
お伝えしますが、
天神山公園の桜の様子を
見に行ってきました。
おおむね、市内の桜の様子や
県内の名所の桜も、
同じくらいの状態のものが
多いようです。
5分咲きくらいで、
早い木は6~8分という
ところでしょう。
まだ咲いていないツボミも
スタンバイ完了状態です。
しかも、目に見えるツボミが
ほとんど同じ状態に見えます。
よ~い、ドン!で
一気に咲きそろってきそうです。
週末には
見頃になる所が多いのではないか?
と思います。
こういう咲き方をすると、
ホントに見事な見栄えになるはずです。
去年は、花冷えで
見頃が伸びましたが、
ツボミがバラバラに
少しずつ開花が進んだため、
あまりキレイではありませんでした。
今年は、
きっと去年よりキレイになるはずだ!
と期待しています♪
さて、週末のお花見は、
どちらかというと
土曜日がオススメです。
雲が多くなる日曜日も
大きな崩れは無さそうですが、
午後はちょっと怪しくなります。
日射しが弱くて、
肌寒さも戻るでしょう。
それに、
薄紅の花が空に映えるのは
青空がある土曜日です。
ただ、咲き具合は
日曜日の方が
進んでいるかも知れません。
夜の冷え込みも弱まってきますが、
遅くなると一桁に近づきますので、
やはり夜桜は
暖かくしてお出かけ下さい。
なお、桜は
来週まで楽しめると思います。
検索
投稿カテゴリ
投稿月
-
2025年4月(3)
-
2025年3月(20)
-
2025年2月(18)
-
2025年1月(19)
-
2024年12月(18)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(21)
-
2024年9月(19)
-
2024年8月(16)
-
2024年7月(22)
-
2024年6月(20)
-
2024年5月(21)
-
2024年4月(21)
-
2024年3月(20)
-
2024年2月(19)
-
2024年1月(19)
-
2023年12月(17)
-
2023年11月(20)
-
2023年10月(20)
-
2023年9月(17)
-
2023年8月(21)
-
2023年7月(20)
-
2023年6月(22)
-
2023年5月(20)
-
2023年4月(19)
-
2023年3月(21)
-
2023年2月(19)
-
2023年1月(19)
-
2022年12月(18)
-
2022年11月(19)
-
2022年10月(19)
-
2022年9月(19)
-
2022年8月(20)
-
2022年7月(20)
-
2022年6月(22)
-
2022年5月(19)
-
2022年4月(20)
-
2022年3月(22)
-
2022年2月(16)
-
2022年1月(19)
-
2021年12月(19)
-
2021年11月(21)
-
2021年10月(21)
-
2021年9月(20)
-
2021年8月(19)
-
2021年7月(17)
-
2021年6月(22)
-
2021年5月(18)
-
2021年4月(22)
-
2021年3月(22)
-
2021年2月(17)
-
2021年1月(18)
-
2020年12月(19)
-
2020年11月(19)
-
2020年10月(22)
-
2020年9月(20)
-
2020年8月(17)
-
2020年7月(21)
-
2020年6月(21)
-
2020年5月(16)
-
2020年4月(21)
-
2020年3月(20)
-
2020年2月(17)
-
2020年1月(17)
-
2019年12月(19)
-
2019年11月(19)
-
2019年10月(20)
-
2019年9月(16)
-
2019年8月(20)
-
2019年7月(21)
-
2019年6月(20)
-
2019年5月(20)
-
2019年4月(19)
-
2019年3月(20)
-
2019年2月(19)
-
2019年1月(19)
-
2018年12月(18)
-
2018年11月(21)
-
2018年10月(22)
-
2018年9月(18)
-
2018年8月(20)
-
2018年7月(22)
-
2018年6月(21)
-
2018年5月(23)
-
2018年4月(21)
-
2018年3月(22)
-
2018年2月(20)
-
2018年1月(20)
-
2017年12月(16)
-
2017年11月(22)
-
2017年10月(22)
-
2017年9月(21)
-
2017年8月(18)
-
2017年7月(21)
-
2017年6月(22)
-
2017年5月(23)
-
2017年4月(20)
-
2017年3月(23)
-
2017年2月(20)
-
2017年1月(20)
-
2016年12月(17)
-
2016年11月(22)
-
2016年10月(21)
-
2016年9月(22)
-
2016年8月(22)
-
2016年7月(21)
-
2016年6月(22)
-
2016年5月(22)
-
2016年4月(21)
-
2016年3月(23)
-
2016年2月(21)
-
2016年1月(20)
-
2015年12月(20)
-
2015年11月(21)
-
2015年10月(22)
-
2015年9月(22)
-
2015年8月(19)
-
2015年7月(20)
-
2015年5月(21)
-
2015年4月(22)
-
2015年3月(22)
-
2015年2月(20)
-
2015年1月(19)
-
2014年12月(20)
-
2014年11月(20)
-
2014年10月(22)
-
2014年9月(22)
-
2014年8月(19)
-
2014年7月(22)
-
2014年6月(21)
-
2014年5月(22)
-
2014年4月(22)
-
2014年3月(21)
-
2014年2月(20)
-
2014年1月(20)
-
2013年12月(20)
-
2013年11月(20)
-
2013年10月(22)
-
2013年9月(20)
-
2013年8月(22)
-
2013年7月(22)
-
2013年6月(20)
-
2013年5月(23)
-
2013年4月(21)
-
2013年3月(21)
-
2013年2月(19)
-
2013年1月(19)
-
2012年12月(17)
-
2012年11月(21)
-
2012年10月(23)
-
2012年9月(19)
-
2012年8月(22)
-
2012年7月(22)
-
2012年6月(21)
-
2012年5月(23)
-
2012年4月(21)
-
2012年3月(22)
-
2012年2月(21)
-
2012年1月(19)
-
2011年12月(16)
-
2011年11月(22)
-
2011年10月(21)
-
2011年9月(22)
-
2011年8月(20)
-
2011年7月(21)
-
2011年6月(20)
-
2011年5月(22)
-
2011年4月(20)
-
2011年3月(21)
-
2011年2月(19)
-
2011年1月(20)
-
2010年12月(20)
-
2010年11月(22)
-
2010年10月(21)
-
2010年9月(22)
-
2010年8月(21)
-
2010年7月(21)
-
2010年6月(20)
-
2010年5月(21)
-
2010年4月(21)
-
2010年3月(23)
-
2010年2月(19)
-
2010年1月(19)
-
2009年12月(19)
-
2009年11月(21)
-
2009年10月(24)
-
2009年9月(21)
-
2009年8月(21)
-
2009年7月(22)
-
2009年6月(20)
-
2009年5月(21)
-
2009年4月(22)
-
2009年3月(21)
-
2009年2月(20)
-
2009年1月(19)
-
2008年12月(20)