ノダっち

1週間ぶりの雨
23年10月27日(金) 17:27
天気の話なノダ
このあたりの気温の予想は、

秋晴れつづく
23年10月25日(水) 16:46
天気の話なノダ
それにしても、
毎日よく晴れます。
8月の台風ラッシュが
遠い昔のようです・・・
一気に台風もおとなしくなり、
今月は
秋らしい空気にも包まれていますが、
そんな中で、
きょうのCheck!では、
国富町の樹齢150年の
大坪の一本桜(ヤマザクラ)で
花が咲いているという話題も
お伝え予定になっています。
最近、秋に桜が咲くことが
珍しくなくなってきましたね。
あちこちで、ソメイヨシノが
今年も咲いてしまっているようです。
気にしていないだけかもしれませんが、
ヤマザクラは珍しい気がしました。
一般的には、葉っぱが早く
全て落ちてしまったりして、
秋に適度な気温があると
返り咲きがあるとされますが、
こんなに毎年、
あちこちで返り咲きがあると、
春の花の不揃いとともに、
地球の気候変動との関連も
疑いたくなります。
一方で、
WNIのリポーター投稿では
キレイなコスモスの投稿もあったので
そちらも天気コーナーで
紹介したいと準備中です。
また、ココ1ケ月の雨の量が
平年の半分程度になっている点も
ご紹介予定です。
きょうもとにかくよく晴れていて、
先週からと同じで
朝がヒンヤリ、昼は暑いくらいの
秋らしい天気が続きました。
昼は日差しが暑くて
所々で夏日になっていますが、
湿度が低いので
カラッとしていて
日かげではとても快適ですね。
一方、今夜も
鍋蓋の役割の雲が少なくて、
地上の熱が上空に逃げて
あす朝も
けさと同じくらいに冷えるでしょう。
あす日中も、きょうと同じくらいの
暑さになりそうです。
内陸を中心に、あすも
朝と昼の寒暖差が大きくなります。
あさってから日曜日も
広く晴れる予報ですが、
金曜日は山沿いを中心に
不安定になる可能性を示唆する
資料もありますので、
念のため、金曜日の朝のラジオや
SNSでお伝えする情報を
ご確認下さい。
また、来週の月~火の雨の予想も
今日の資料は縮小傾向ですが、
まだ一部に予想がありますので、
こちらももう少し様子を見ましょう。
なお、きょうは、
「梅雨時期の集中豪雨が明け方~朝に起きる割合が
他の時間帯よりも3倍くらい高いことが、
気象庁気象研究所の分析で分かった。」
という気になる記事を見ました。
これは、皆さんも恐らくそうでしょうし、
我々気象予報士も
感覚的には感じていたことで、
それがデータで示されたという
ニュースになるでしょう。
記事によると、気象研究所も
原因はよく分からないが、
夜から朝の間に
東シナ海で南風が強まる傾向もある、
とのことです。
夜間の突発的な集中豪雨は
逃げ遅れにつながる可能性もるため、
この原因をつけることは
防災として
とても大きな扉になると思います。
今後の研究に期待しましょう。
なお、あすは、
プロ野球のドラフト特番の影響で
Check!はお休みになります。
あさっては、また通常放送ですので、
週末から来週にかけての天気を
是非ご確認下さい。

山体膨張が解消したものの・・・
23年10月24日(火) 16:50
天気の話なノダ
今日も薄い雲がかかったくらいで
あすも、高気圧にしっかり覆われて
洗濯物もよく乾くでしょう。
あさってから土曜日にかけても

広く朝寒日
23年10月23日(月) 17:48
天気の話なノダ

朝焼けは雨のパターン
23年10月20日(金) 17:59
天気の話なノダ
昨夕、
ちょうどお天気チェックの時間に
スターリンクトレインの
可視情報があったので
お天気カメラで
狙ってもらっていたのですが、
残念ながら、写ってくれませんでした。
明るさ的には写る可能性があったので、
私が設定した向きが
よく無かったようです。
またリベンジします。
今夜も同じくらいの時間に
チャンスがありますが、
雲が多いし、きのうよりも
少し暗そうなので、
厳しいでしょう。
昨夜も、星もよく出ていて
しっかり晴れていましたが、
今朝は雲が増えていましたね。
朝6時過ぎは
朝焼けもきれいでしたが、
着替えて外に出たときには
画像のような感じに
もう薄くなってしまっていて、
キレイな朝焼けは撮り損ねたノダです。
9時ごろから県内には
雨雲が流れ込んできました。
きょうは、朝焼けは雨の
ことわざ通りの流れになっています。
前線の南下とともに
昼頃にかけて、県内各地に
雨雲がかかっています。
南部ほどしっかりと雨雲がかかって
北部ほど雨雲が少なく、
北部平野部は
0.5ミリ以上の雨を観測していません。
雲の帯も順調に南下していますので
今夜にかけて
次第に晴れてきそうです。
昼過ぎには、
もう雲の切れ間が出来て、
平野部を中心に
晴れ間が出た所もあります。
一方、この雲の帯の北からは
寒気が南下してきています。
衛星画像でも
雲の帯の北に筋状の雲も
見えてきました。
今夜は次第に冷えてきて、
あすは、スッキリ晴れるものの、
風が冷たいでしょう。
朝の気温も、けさより
5度前後低くなる所が多く、
広い範囲で、
今季一番の低さを更新しそうです。
日中も風は冷たいですが、
日差しはたっぷりで
平野部を中心に
シャツ一枚でも過ごせるくらいの
陽気になる所が多いでしょう。
ただ、山沿いは
昼でも上着をしっかり羽織りたい
ところもありそうです。
夜になると、
各地ともまた気温が下がってきて、
日曜日の朝には、
明日よりもさらに気温が下がって
さらに今季一番を更新します。
冬型の気圧配置は解消して
高気圧にしっかり覆われますので、
朝にかけて風が弱まって
冷えた空気が
たまりやすくなるパターンです。
平野部でも一けたまで下がる所が多く、
宮崎市もこの秋初の朝寒日になる可能性が
高くなっています。
平野部でも、朝早い時間は
冬用のぶ厚い上着が欲しいくらいで、
山沿いは、
手袋が欲しいくらいになりそうです。
山沿いは、標高が高い所を中心に
霜が降りる可能性もありますので、
霜に弱い作物を植えている方は
ご注意ください。
各地とも、体調管理にも注意が必要です。
一方、昼間は、
穏やかに晴れますので、
日差しの温かさが感じられ、
暑く感じる所もあるでしょう。
昼間は、各地とも
上着無しで大丈夫なところが多く、
絶好の運動会日和になりそうです。
月曜日の朝にかけても
放射冷却があるため冷えますが、
寒気が弱まるため、
日曜日の朝ほどではないでしょう。
さらに、火曜日、水曜日と
朝の寒さも弱まります。
昼間は、日曜日と同じくらいの陽気が
月、火と続いて、
水曜日には
再び夏日の所も出てきそうです。
今日の資料でも、
6日周期の雨の気配はなく、
火曜日から水曜日ごろが
九州の南が気圧の谷になりそうで、
雲が増えそうな予想があります。
この辺りは様子見ですので、
月曜日にお伝えする新しい予報で
またご確認下さい。
検索
投稿カテゴリ
投稿月
-
2025年4月(3)
-
2025年3月(20)
-
2025年2月(18)
-
2025年1月(19)
-
2024年12月(18)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(21)
-
2024年9月(19)
-
2024年8月(16)
-
2024年7月(22)
-
2024年6月(20)
-
2024年5月(21)
-
2024年4月(21)
-
2024年3月(20)
-
2024年2月(19)
-
2024年1月(19)
-
2023年12月(17)
-
2023年11月(20)
-
2023年10月(20)
-
2023年9月(17)
-
2023年8月(21)
-
2023年7月(20)
-
2023年6月(22)
-
2023年5月(20)
-
2023年4月(19)
-
2023年3月(21)
-
2023年2月(19)
-
2023年1月(19)
-
2022年12月(18)
-
2022年11月(19)
-
2022年10月(19)
-
2022年9月(19)
-
2022年8月(20)
-
2022年7月(20)
-
2022年6月(22)
-
2022年5月(19)
-
2022年4月(20)
-
2022年3月(22)
-
2022年2月(16)
-
2022年1月(19)
-
2021年12月(19)
-
2021年11月(21)
-
2021年10月(21)
-
2021年9月(20)
-
2021年8月(19)
-
2021年7月(17)
-
2021年6月(22)
-
2021年5月(18)
-
2021年4月(22)
-
2021年3月(22)
-
2021年2月(17)
-
2021年1月(18)
-
2020年12月(19)
-
2020年11月(19)
-
2020年10月(22)
-
2020年9月(20)
-
2020年8月(17)
-
2020年7月(21)
-
2020年6月(21)
-
2020年5月(16)
-
2020年4月(21)
-
2020年3月(20)
-
2020年2月(17)
-
2020年1月(17)
-
2019年12月(19)
-
2019年11月(19)
-
2019年10月(20)
-
2019年9月(16)
-
2019年8月(20)
-
2019年7月(21)
-
2019年6月(20)
-
2019年5月(20)
-
2019年4月(19)
-
2019年3月(20)
-
2019年2月(19)
-
2019年1月(19)
-
2018年12月(18)
-
2018年11月(21)
-
2018年10月(22)
-
2018年9月(18)
-
2018年8月(20)
-
2018年7月(22)
-
2018年6月(21)
-
2018年5月(23)
-
2018年4月(21)
-
2018年3月(22)
-
2018年2月(20)
-
2018年1月(20)
-
2017年12月(16)
-
2017年11月(22)
-
2017年10月(22)
-
2017年9月(21)
-
2017年8月(18)
-
2017年7月(21)
-
2017年6月(22)
-
2017年5月(23)
-
2017年4月(20)
-
2017年3月(23)
-
2017年2月(20)
-
2017年1月(20)
-
2016年12月(17)
-
2016年11月(22)
-
2016年10月(21)
-
2016年9月(22)
-
2016年8月(22)
-
2016年7月(21)
-
2016年6月(22)
-
2016年5月(22)
-
2016年4月(21)
-
2016年3月(23)
-
2016年2月(21)
-
2016年1月(20)
-
2015年12月(20)
-
2015年11月(21)
-
2015年10月(22)
-
2015年9月(22)
-
2015年8月(19)
-
2015年7月(20)
-
2015年5月(21)
-
2015年4月(22)
-
2015年3月(22)
-
2015年2月(20)
-
2015年1月(19)
-
2014年12月(20)
-
2014年11月(20)
-
2014年10月(22)
-
2014年9月(22)
-
2014年8月(19)
-
2014年7月(22)
-
2014年6月(21)
-
2014年5月(22)
-
2014年4月(22)
-
2014年3月(21)
-
2014年2月(20)
-
2014年1月(20)
-
2013年12月(20)
-
2013年11月(20)
-
2013年10月(22)
-
2013年9月(20)
-
2013年8月(22)
-
2013年7月(22)
-
2013年6月(20)
-
2013年5月(23)
-
2013年4月(21)
-
2013年3月(21)
-
2013年2月(19)
-
2013年1月(19)
-
2012年12月(17)
-
2012年11月(21)
-
2012年10月(23)
-
2012年9月(19)
-
2012年8月(22)
-
2012年7月(22)
-
2012年6月(21)
-
2012年5月(23)
-
2012年4月(21)
-
2012年3月(22)
-
2012年2月(21)
-
2012年1月(19)
-
2011年12月(16)
-
2011年11月(22)
-
2011年10月(21)
-
2011年9月(22)
-
2011年8月(20)
-
2011年7月(21)
-
2011年6月(20)
-
2011年5月(22)
-
2011年4月(20)
-
2011年3月(21)
-
2011年2月(19)
-
2011年1月(20)
-
2010年12月(20)
-
2010年11月(22)
-
2010年10月(21)
-
2010年9月(22)
-
2010年8月(21)
-
2010年7月(21)
-
2010年6月(20)
-
2010年5月(21)
-
2010年4月(21)
-
2010年3月(23)
-
2010年2月(19)
-
2010年1月(19)
-
2009年12月(19)
-
2009年11月(21)
-
2009年10月(24)
-
2009年9月(21)
-
2009年8月(21)
-
2009年7月(22)
-
2009年6月(20)
-
2009年5月(21)
-
2009年4月(22)
-
2009年3月(21)
-
2009年2月(20)
-
2009年1月(19)
-
2008年12月(20)