ノダっち

3955件

1 ...682 683 684 685 686 687 688 689 690 691 692 693 694 ...791

次は30日頃から年末寒波!

ノダっち

10年12月27日(月) 17:53

天気の話なノダ


クリスマス寒波に襲われた週末、
野田は寒い中、
仕事の仲間でゴルフに出かけていました。
 
いやぁ、ホントに寒かったです。
でも、野田のレベルでは
ボールを追いかけて走りまくるので、
体がだいぶ暖まりましたけどね^o^;
とくに、午後になって
風が強まってからはちょっと大変でした^o^;
 
ま、スコアは相変わらずでしたが、
最後にグリーン脇のバンカーから
僚くんの様なピンそば50センチに寄せる
リカバリーが(奇跡的に)打てて
(奇跡的に)パーで終わったので、
良かったことにします^o^/
 
この午後に強まった風で
雪雲が流れこむかな、と思いましたが、
宮崎市内までは
気象台による初雪の発表はありませんでした。
南海上の前線による雲は
あまり北に盛り上がらなかったようです。
 
ただ、
上空の気圧の谷(金曜日の日記に載せた赤線)の影響で
昨夜遅くに
宮崎市内でも弱い雨が降っていました。
この雨が山の上は雪になって
鰐塚山の冠雪もあるのではないかな?
と注目していませんでしたが、
こちらも初冠雪の発表にも至っていません
 
一方、
山沿いの標高の高い所には
この気圧の谷の影響で
寒気による雲が強められて
たっぷりと雪が降りました。
けさのえびの高原は積雪10センチ(気象台発表)、
五ヶ瀬ハイランドスキー場は
55センチ
の雪があるようです。
 
九州北部や東シナ海側でも
雪が多くなり、
昨夜から高速道路の通行止めが広がりました。
 
この通行止めの影響で、
新しくスポーツキャスターに加わった三好さんは、
昨日の夕方6時に福岡をバスに乗り、
宮崎に着いたのがけさの6時だったそうですw(°o°)w 
いつもの3倍以上かかって、
朝からかなり疲れた顔をしてました^o^;
 
きょうの午後には
九州の通行止めが解除されていますが、
このような状況が
再び30日頃からあるかもしれません。
 
この土日は、
上空1500m付近の-6度線が
九州中部付近でしたが、
きょうの週間予報の資料を見ると、
30日から1日ごろにかけて、
九州南岸まで南下する予想になりました。
 
つまり30日からは、この土日よりも
さらに強い寒気が流れ込む予想
なんです。
 
気象庁が週間予報を発表する根拠を示した
解説資料というのがあるのですが、
この中で「30日~1月2日」の
寒気による影響が細かく書かれていて、
気象庁の強い警戒感が伺えます。
 
また、午後には
早くも全般気象情報ココ>が発表されて、
気象庁も早めの注意警戒の呼びかけを始めました。
(鹿児島地方気象台からは、
 九州南部対象の情報も<ココ>)
 
ちょうど、帰省や
レジャーなどに出かける方が多くなり、
影響が大きくなるためです。
 
各地へ移動予定の方は、
時間に余裕を持った計画を
立てて、
道路の通行止めや
空、鉄道に影響が及んだ場合の
代替手段も想定をしておくのもオススメします。
 
また、ご来光を拝むための
安易な登山も危険になるかも
しれません。
もし、行かれる際は、
慎重な検討を行い、
十分な準備・装備と注意をお願いします。
 
スキーなどのレジャーを予定されている場合、
日本海側の雪が多い地方では
大雪による雪崩などの可能性も
あります。
無理をしないようにしてください。
 
当然、厳しい寒さになります。
体調や農作物の管理にもお気をつけ下さい!
 
この日記はあす28日が
年内で最後の更新になりますが、
さらに最新の資料を元に
注意事項に変化がないか、お伝えします。
ご確認下さい。
 
ちなみに、冬型になるということは、
通常なら、県内の沿岸部で
初日の出が拝める可能性は高くなります。
あすのMRTニュースNextの天気コーナーでは
毎年恒例の
初日の出時刻もお伝えする予定です。
全国の週間予報なども
詳しくお伝えしますので、
ぜひご覧下さい!
 
 









101227_1


きのう朝のゴルフ場。

池の水は
すっかりと凍っていて、
グリーンも
コチコチでした^^;












101227_2


きのう午後のゴルフ場。

ヤシの木の葉が
みんな右を向いていて、
風が強いのが
伺えるかと思います。

パッティングのボールさえ、
風の影響を
受けるくらいでした。





 

クリスマス寒波襲来!

ノダっち

10年12月24日(金) 18:15

天気の話なノダ


個人的には、
クリスマスという行事に対して
全く特別な感情が盛り上がらない
野田だったりするのですが、
なんだか子供達がウキウキしてるので、
それが嬉しかったりします^o^

今年はクリスマスの朝が土曜日なので、
子供達の笑顔を観るのも楽しみです♪
 
 
さて、しかしですね、
先月下旬からちょくちょくこの日記に登場してた奴が
予想通りにやってきました!

クリスマス寒波です。

しかも、下層は
今年一番の強い寒気
を予想しています。
きのう予想を載せた寒気よりも
さらに強い寒気があすは流れ込みそうです。
-3度線は、完全に九州の南まで下がる見込みで、
県内も-6度以下の寒気がかかってきます。
改めてあすの寒気の予想を載せておきました。

厳しい寒さのクリスマスとなりそうです。
最高気温は一桁の所が多いでしょう。
体調を崩さないようにお気をつけ下さい。

山沿いでは標高の高い所を中心に
一部で雪が舞う可能性もあります。
ただ、平野部にまで
雪雲が流れ込む可能性は低いです。

一方、昨日から問題にしている26日ですが、
前線は離れて通ります。
ただ、上空5300m付近の寒冷渦が
朝鮮半島付近を通過しそうです。
寒冷渦はココでも書きましたが、
南東側で大気の状態が不安定になりやすく
雲が発達しやすくなります。
また、寒冷渦から伸びる
上空の気圧の谷が九州を通過しそうです。

これらの影響で26日
山沿いを中心に
雨や雪の降る可能性が高くなっています。

寒気が強いため山沿いはになりやすく、
平野部にも雲か、あるいは雲が
一時的にかかりそうです


峠道を通行予定の方は、
チェーンやスタッドレスタイヤなどの
滑り止めをご用意下さい。
九州北部へ行く予定のある方も、
時間に余裕を持った計画をたてておいた方が
良いかもしれません。

26日は、下層(1500m付近)の寒気は少し弱まるため
宮崎市内など平地で雪になるかは微妙ですが、
平野部の初雪にも注目しておきたいと思います。

また、雨雲が予想通りにかかれば
平野部でも標高の高い所で雪になると思いますので、
鰐塚山の冠雪にも注目です。

雨や雪が降り続くわけではなく、
特に平野部は一時的ですので、
県知事選挙には
雨や雪の止んでいる時間に、
しっかりと防寒をしてお出かけ下さい。
 
 
週末の厳しい寒さは、
来週の初めに少し弱まりますが、
平年を上回るほどの暖かさは無く、
大晦日にかけて
再び寒気が強まりそうです。

また、きょう発表された一ヶ月予報では、
年明けの最初の一週間も
寒さが続く予想
になっています。

これは来週になって、詳しくみていきましょう。
 
 
ということで、寒い寒い週末ですが、
みなさまそれぞれの
素敵なクリスマスをお過ごし下さい^o^/








101224

25日午後9時の
上空1500m付近の
寒気の予想。

きのうの図と
比べていただけると、
きのうの予想より
寒気が強まったのが
分かると思います。


101224

26日午前9時の
上空5300m付近の
寒気の予想。

この-30度以下の
寒気自体は、
東へ進むため
九州にかかってきません。

一方、赤線で
上空の気圧の谷
(二重線)と
地上の前線の予想も
書いておきました。

この気圧の谷が
26日中に
九州を通過しそうです。

実は、この
上空の気圧の谷の予想を
天気予報のコーナーで
お伝えするのが
一番苦労したりします^o^;


今年最後の暖かさ

ノダっち

10年12月23日(木) 17:35

天気の話なノダ


ポカポカ陽気の祝日、
いかがお過ごしになりましたか?

日中の最高気温は、きのうと同じくらいで
11月下旬並みの所が多くなっています。
広い範囲で
15度から17度前後まで上がりました。

しかし、昨日も書いた通り、
これが年内最後の「かさ」となりそうです。

きょうも、
朝は昨日に比べると冷えましたし、
昼間に日影で感じる風は
冷たくなってきていました。

画像欄には、
恒例の寒気の予想を載せておきます。

今夜から明日、
さらに明日からあさってにかけて
グググっと寒気が強まりそうです。

特に土曜日と日曜日は
上空1500m付近で-3度以下の寒気
に包まれます。

週間予報では、
宮崎市でも-1度の予想気温が出ているくらいです。
厳しい寒さになるでしょう。

寒いクリスマス、ってことで、
気になる方もいらっしゃるでしょうね。

ホワイトクリスマス

これは寒かろうが寒くなかろうが、
毎年、必ず聞かれます^o^;

ちなみに過去にはこんなこと(こちら)もあったので、
宮崎であり得ない、とも言い切れません。

で、今年はと言いますと、
平野部でホワイトクリスマスの可能性はかなり低いです。
冬型の気圧配置ですので、
九州山地では雪が舞っても不思議ではありません。
五ヶ瀬ハイランドスキー場に行けば、
クリスマスに天然の雪にも会え可能性があります。

ただ、一日ズレて26日()は、
平野部でも雪の可能性が少しあります。
週間予報で26日にマークが付いていますが、
この寒気の中で雨が降れば、
雪に変わる可能性もなきにしもあらずです。
もちろん、標高の高い所はでしょう。

これは、先週も注目した16日(木)と状況は似ています。
お忘れの方は、
ココの後半を復習してみて下さい。

今回も、先週の木曜日と同じで、
平野部では雨や雪が降りにくいパターンですし、
低気圧や前線が南海上のどの辺りを通るかで、
降水の有無が変わってきます。
つまり、低気圧や前線が九州に近い所を通れば
県内に雨雲や雪雲がかかりやすくなりますが、
離れて通れば、降りにくくなるということです。

そもそも、低気圧や前線としてまとまるのか?
も今のところまだ疑問符が付きます。

先週木曜日のように、
山沿いの一部で降って平野部は寒いだけ、
という可能性もあります。

今回は、今日の資料では、
先週木曜日よりも、平野部にも
チラッと雨雲がかかる可能性が高い
のですが、
またあすの新しい資料で検討して
お伝えしますので、
26日の予報に関しては
あす以降に出る予報もご参考下さい。

なお、27日以降も冬型が続くため、
平野部を中心に晴れて、
山沿いは寒気の雲もかかる流れが続きそうです。

来週前半には、
週末に比べると少し寒さが緩みますが、
今日ほどの暖かさはないと思います。

また、寒さは年内で終わらず、
年明けまで続くかもしれません。








101223

お昼頃の西の空
雲一つ無い
快晴でした♪


101223

上空1500m付近の
寒気の予想。

-3度の線が
今夜から
あさってにかけて
徐々に南下してきます。

この線より北は、
-3度以下です。


101223

週間予報

注目は
この寒さの中での
26日の雨マーク


あすは窓掃除日和です!

ノダっち

10年12月22日(水) 17:03

天気の話なノダ


見えましたね!!
  
残念ながら、
東の空は雲が分厚くて
皆既状態を見ることは出来なかったものの、
お天気カメラでは
6時30分頃から部分月食中の月を捉えました。
  
無事、昨夕のNextの天気コーナーでは
ライブでお天気カメラからの月食の様子もご覧いただけて、
実はかなり嬉しかった野田です^o^
  
皆既月食が
見られなかったのは確かに残念なんですが、
部分月食にしても、
実はすごく重要なことが見えています。
  
いつも半月間で太っていく月を早送りで見てるみたい、
と思った方はいらっしゃいませんか?
  
確かに三日月状の形などは同じようですが、
でも、半分以上見えてきた後の月の形は、
普段の月では観ることが出来ない形でしたね。
  
月食の時は、暗い部分が凸状の形ですが、
普段の半月を過ぎた月は、
白く明るい部分が凸で、
黒部分が凹んだ形になっています。
  
そして、この月食の暗い部分は
地球の影が月に映った物ですから、

地球の形です。
つまり、月食で見える形は、
地球が丸い
、という証拠になっています。
部分月食は、
一目で、地球が丸いことを実感できる
数少ない機会です。
  
部分月食後半からはスッキリと晴れてきて、
今年最後の満月は
夜通しキレイに見えていました。
  
そのまま、きょうもよく晴れています。
きのうの暖かい風に比べると、
風自体には冷たさを帯びてきましたが、
まだ寒さは弱めです。
  
  
あすも引き続き晴れます。
風は冷たいですが、
とくに強く吹かないので、
昼間はポカポカ陽気になりそうです。
お出かけ日和になります。
大掃除を始めるのも絶好の天気です。
むしろ、あすは、窓ふきなど
水を使う大掃除をやっておくことをオススメします。
ちょうどお休みですしね^o^
  
というのも、
24日からは冷え込みが強まってきて、
そのまま年末まで
あすレベルの暖かさになることは期待が薄い
です。
  
8日目以降の予想まで見ることが出来る
海外のコンピューターの計算結果をネットで見ても、
大晦日にかけて
寒気の流れ込みが続く予想になっています。
(28日に少し寒気が弱まり気味になりそうですが、
 それでも明日ほどの暖かさはないでしょう。)
  
きのう書いた
「低温に関する異常天候早期警戒情報」
の傾向とも一致します。
  
ぜひ、あすの陽気を有効にお使い下さい!
  
  
ということで、
きょうは暖かい冬至でした。
  
冬至冬なか冬はじめ
暦では冬の真ん中の冬至ですが、
寒さはこれからです。
  
 
 









101222_1


いつもは控え室で
OA準備をしてるのですが、
きのうはサブで
お天気カメラとにらめっこ。

こちらは、
OAに入る直前、
18時38分頃の
お天気カメラでの
部分月食です。

きのうは、
お天気カメラで
月食を映せた場合と
映せなかった場合の
2パターンの
原稿を準備して
OAに臨みました。












101222_2


カメラ越しだけではなくて
直接観たかったので、
OAが終わって
ダッシュで
東の空が見える
MRTミック駐車場の
屋上に駆け上がって
撮影しました。
午後7時前、
部分月食が
間もなく終わる段階です。

でも、やはり、
影の部分が
丸くなっていて、
地球が丸いことを
実感できました。












101222_3


一年で
一番低い所を通っている
お昼頃の太陽です。





見えたかなぁ?

ノダっち

10年12月21日(火) 17:41

天気の話なノダ


現在、午後4時です。
宮崎市内は、北西の空から晴れてきています。
 
月の出まであとおよそ1時間になりました。
 
 
きょうは午前中を中心に所々で雨が降ったものの、
この時期にしては暖かい雨でした。
予想通り、順調に昼過ぎから雨止んで来て、
同時に早速晴れ間が覗いたり、
上層にある薄い雲になってきています。
 
午後3時現在では、
また雲が少し厚みを増したのですが、
衛星画像では東シナ海に晴れの区域があって、
このあと県内はこの晴れの区域に入ってきそうです。
 
この後次第に晴れてくるのは間違いと思います。
 
問題は、はたして、月食に間に合うかどうか・・・
(月食の詳しい情報はきのうの日記をご覧下さい)
 
おそらく、これを読まれている時には
答えが出ていることでしょう。
 
う~~ん、気になります^o^;
 
 
ああ、でも、生で観たかったなぁ^o^;
野田は、5時過ぎから
お天気カメラの前に行ったり来たりしそうです。
 
MRTニュースNextの時間に晴れていれば、
お天気カメラを使って、
ライブでお見せできると思います。
 
果たして、晴れてくるかどうか、
う~~ん、気になります^o^;
 
 
さて、暖かいのは今日までです。
 
あすから天気が回復しても、
風がだんだん冷たくなっていきます。
 
風の冷たさは
 
22日<23日<24日<25日
 
と、どんどん日に日に冷たさを増しそうです。
 
問題は、またまた25日と26日の曇りマーク。
南の海上を気圧の谷が通過します。
この前も問題にした先週木曜日と同じパターンです。
ということは、この雨雲が北に広がれば・・・・
過度に期待していただきたくないので、
あまり深くは書きますまい^o^;
 
そして、きょうは、
鹿児島地方気象台から、
「低温に関する異常天候早期警戒情報」
が再び発表になりました。
 
今回の対象期間は、
12月29日頃からの1週間となっていて、
ちょうど、帰省やUターンなどの移動も多くなる時期です。
 
この前も書きました(ここ)が、
この情報は、
気にとめておいて下さい、くらいの確度しかない情報で
外れることもよくあります。
 
ただ、今回も
一ヶ月予報などの傾向とも一致していることと、
影響の大きな期間になりますので、
ここでお知らせすることにしました。
 
対象の一週間の間、
ずっと寒さが続くかどうかはわかりませんが、
この期間内に厳しい寒さの日や
強い寒気の流れ込みのある日があるかもしれません。
 
各地へ移動する予定のある方は、
今後の情報にご注意下さい。

また、あらかじめ、時間に余裕を持って
計画をたてておいてもいいかもしれません。
(まだ時期尚早かもしれませんが、
 その時になって慌てないためにも・・・)
 
 
 
 









101221_1


雨でしっとりのサザンカ。

MRTの近くの公園にて。
今、あちこちで
サザンカが
キレイに咲いてきてますね。












101221_2


午後3時の衛星画像
(気象庁HPより)

東シナ海の晴れの区域が
天気の回復を
示唆しています。












101221_3


午後4時の
MRTから北西の空。

このまま
晴れの区域が
広がるのを祈った
午後4時です。



3955件

1 ...682 683 684 685 686 687 688 689 690 691 692 693 694 ...791

投稿月