ノダっち

ふたご座流星群
10年12月14日(火) 17:10
夜空を見上げるノダ
風が冷たくなってきました。
朝の暖かさに騙されませんでしたか?
宮崎市内は、
南の海上にある上空の風の流れで出来た
薄い雲がかかった影響で
昼過ぎにかけて日差しが弱まっていましたが、
午後4時には再びスッキリと晴れてきました。
この雲は
夜には南下する見込みなので、
今夜は各地で星空がキレイに広がりそうです。
はい、毎年恒例のふたご座流星群の夜になりました。
去年の野田は、この日記に
1時間で15個ほど見えたと書いています。
ふたご座流星群は
毎年の安定した数の流れ星が魅力の流星群ですが、
今年は月明かりが少し邪魔をしそうです。
流れ星を見る時のポイントは、
星座や方角にこだわらず、広く夜空を見渡すことで、
長時間夜空を見続けるには、
寝転んで見るのが楽ですが、
今年は、ピークが午後8時頃と予想されていて、
その時間は半分より少し太った明るい月があるため
月が出ている間は、
月と反対の暗い空を探す方が良いと思います。
ただ、ピークが観測をしやすい時間というのは利点です。
このピーク時間帯を狙って観る場合は、
月を背にするようにして立つか、
寝転んで見る場合は、
月が目に入らないようにしてご覧になるといいでしょう。
または、ピーク時間は外れて
眠たい深夜になるものの、
月が沈む午前1時以降を狙うのもオススメです。
月明かりがない方が
より暗い流れ星まで見えやすくなりますし、
広い空を見渡して探すことが出来るので、
見える数が増えるかもしれません。
どちらも一長一短です。
いずれの場合でも、
厳重な寒さ対策は必要になります。
20時頃の気温は10度前後まで下がっている所が多く、
午前1時頃には各地とも一桁の気温で
山沿いは7度以下まで下がりそうです。
とくに、午前1時以降を狙う場合は、
たとえベランダからの観望でも厳重に防寒をして外に出て下さい。
外に出た一時的にはそれほど寒さを感じなくても、
流星観測は最低でも20分は
じっとして動かずに夜空を見続けた方が良いため、
どんどん冷えてくるんです。
首元を暖めるマフラーやネックウォーマーははもちろん、
ニット帽で耳を隠したり、靴下を二重にしたり、
手袋を厚手の物にしたり、コートを2枚重ねたり、
それくらい徹底して防寒しても損はないと思います。
とくに、今夜は上空に強い寒気が流れ込んで、
冷え込みが強まってくる夜になりそうです。
あす朝の気温は、
けさと比べると10度以上も大幅に低くなる予想で、
あす日中の気温も真冬並になりそうです。
急な寒さが来る時は
体調を崩しやすくなります。
十分に体調管理にお気をつけ下さい!
なお、きのう注目と書いた木曜日の予報ですが、
平野部の雨マークはなくなりました。
ただ、山沿いには雪が予想されています。
引き続き、あす発表の予報にもご注目下さい。
☆流れ星の観察方法は、
去年のふたご座流星群や今年のしし座流星群、
空に輝くよキラリ♪
や
流星の絆☆彡
にも書いていますので、参考にしてください。

今週の注目は木曜日
10年12月13日(月) 17:19
天気の話なノダ
きのうの青島太平洋マラソンは
無事に、盛大に行われたようで、
天気の大きな邪魔もなく、ホッとしております。
完走されたみなさま、オメデトウございました!
野田も、再来年には参加したいと思っています。
今年も次女の幼稚園の発表会と同じ日だっため
青太の参加を断念し、
そのまま午後からシャイニングサンズの応援に燃えました。
土曜日に負けていたので、
何としても連敗は阻止する!と、応援にも力が入り、
チームも第1Qから終始リードの展開で、
よっしゃ、かったやろう?
と思った気のゆるみが良くなかったか、
ところが第4Qで追いつかれてしまい、そのままタイムアップ。
生観戦3度目にして、2度目のハラハラ延長戦でした。
しかし、延長戦は、
開始からサンズが連続してポイントを入れて、
一気に優位になって、そのまま勝利!
生観戦、負け無しの3連勝達成です^O^/
天気予報の人、として、
選手も覚えてくれている方がいらして、
嬉しい限りでございます♪
次は、18、19日に都城です!
お時間のある方は、ぜひ!!!
きっと病みつきになります♪
週明けの今日は、
昨夜から降り出した雨が強弱を繰り返して続いています。
朝からお伝えした予想気温は20度前後と高めでしたが、
実際にそこまで上がったのは、日南と串間だけでした。
実は、雨の日の気温の予想って
コンピューターがなかなか不得意とする分野です。
そこで、OAでは
「雨の影響で気温ほど暖かくはない。」
と言うのが精一杯でしたが、
伝わってるものでしょうか??
それでも、この時期の雨にしては、
暖かい方だったとは言えます。
あすには天気が回復して来ますが、
冬型の気圧配置になりますので、
寒気が流れ込んできて、
風が冷たくなりそうです。
あすの夜から冷え込んで来て
あさってはまた真冬の寒さになってきます。
そして、今回は
この寒気が流れ込んだ状態で、
木曜日に九州の南に前線が伸びてきそうです。
県内の上空1500m付近には-3度以下の寒気が入りますので、
この寒気の中で降水があれば
標高の高い所では雪になる可能性が高くなります。
ここ3シーズン連続で観測されていない
鰐塚山の冠雪があるかどうかにも、注目です。
冬の南岸低気圧で降る雨が
平野部でも雪になる目安は、
上空1500m付近の寒気-3度ですので、
もしかすると、
平野部でも雨ではなくて雪になるかもしれません。
ただし、このタイプの前線によって
県内の平野部で雨が降りやすいのは東風になる時です。
木曜日の日本付近は冬型なので、
県内の風向きも
西から北向きの予想になっています。
この風向きでは、
そもそも、
県内の平野部でホントに降水があるのか?
が怪しい予報です。
そんなわけで、
色々な意味で、
木曜日の予報にはこれから注目です!
![]() 日曜日は走らなかった野田ですが、 土曜日に 曇り空の大淀川の河川敷を ハーフマラソンの 1/10ほど走りました♪ 長女が持久走大会の 練習をしたいというので^O^ 久しぶりだったので、 リハビリには 小学1年生のペースが ちょうど良かったです^O^; しかし、 娘の成長も実感した 元気に走る背中でした。 |
![]() 週間予報 木曜日の雨マークに注目です。 予報通りに降水があれば、 山沿いの標高の高い所では 雨ではなく雪になると思います。 しかし、 気象台が発表されている 木曜日の信頼度は 最も低い「C」です。 予報が変わる可能性も 十分にあります。 |

初霜・初氷
10年12月10日(金) 17:04
天気の話なノダ
今年の漢字は「暑」だそうです。
確かに全国的には夏に暑いニュースが多かったですね。
県内の夏の暑さについては、
ココとココでまとめています。
しかし、もう夏の暑さが思い出せないくらいに、
今朝は冷え込みました。
ほとんどの所で今シーズン一番の冷え込みを観測しています。
高千穂と美郷町神門で-4.4度まで下がって
今シーズンの県内最低気温となりました。
山沿いを中心に平野部でも
串間や西都などが氷点下の最低気温になっています。
また、宮崎も0.4度と、
あと少しで、
一気に初の冬日になる所まで気温が下がりました。
この冷え込みで、無事に(?)、
初霜と初氷が観測されています。
初霜は、昨夜遅くに
平年より17日遅く、去年より2日遅く観測され、
初氷は、きょうの明け方に
平年より11日遅く、去年より3日遅い発表となりました。
前にも書いた通り(ココ)、この平年値は今年が最後なので、
来年以降は12月になっても、
平年比が小さくなるかもしれません。
さて、あす朝にかけては、
一気に冷え込みが弱まります。
あす朝、九州付近を前線が通過する見込みで、
上空の寒気と放射冷却の両方が弱まるためです。
南よりの風が吹く早朝は
風が暖かく感じられる位かもしれません。
この前線の通過で、土曜日は
昼過ぎにかけて各地で不安定な天気になりますので、
昼間のお出かけは雨具があった方が安心です。
また、午後は
またまたまた黄砂が飛んでくるかもしれません。
(最新の気象庁の予測のご確認を→ココ)
天気が回復して洗濯物を外に干す時は、
景色の霞具合をみて判断して下さい。
霞が酷い場合は、室内干しが無難でしょう。
夜は晴れてきますが、
前線の北側になるため、
今度は再び風が冷たくなりそうです。
青島太平洋マラソンがある日曜日は、
天気の大きな崩れは無く
おおむね平年並みの気温を予想しています。
黄砂も薄くなる見込みで、大きな影響な無さそうです。
午前9時のスタート時間にかけては
12月の朝らしい寒さになるでしょう。
昼間はそこそこ快適に走れる気温だと思います。
酷い乾燥も、とくに強い風も無さそうなので、
走りやすいかもしれません。
ただし、雲が多めで日射しが弱まりがちになりそうなので、
沿道で応援をされる方は、
十分に暖かい服装をしてお出かけ下さい。
週明けには、低気圧や前線の影響で
広い範囲で天気が崩れます。
その後、来週の中頃からは、
今回と同じくらいの寒気の流れ込みがありそうですので、
再びグッと寒くなりそうです。
(ただし、寒気の予想にブレがあるため、
今後の新しい予報の確認もお願いします。)
今日発表された一ヶ月予報によりますと、
これまで発表されてきた長期予報の傾向通り、
年明けにかけて、
冬型の気圧配置になりやすくて
寒い日が多くなりそうです。
年末年始の移動に影響を与える可能性がある大寒波がないか、
ちょっと心配して今後の予想を見ていきたいと思います。

真冬の寒さ到来
10年12月9日(木) 16:33
天気の話なノダ
厚着をしてお出かけになりましたでしょうか?
標高1600m付近にある
五ヶ瀬ハイランドスキー場では、
けさ-6度まで気温が下がったということです。
上空1500m付近にはほぼ昨日の予想通りの
寒気が流れ込んだことが推測できます。
この寒気の影響で、
朝にかけては山沿いで時雨れて、
標高の高い所は雪になったようです。
きょうのMRTニュースNextでは、
五ヶ瀬ハイランドスキー場の麓でも
うっすらと雪が積もった様子をご覧いただけると思います。
(見逃した方は動画ニュースでもどうぞ)
また、えびの高原も、
インターネットのライブカメラで見ていると
午前中はうっすらと雪化粧をしていました。
午後は青空と韓国岳の冠雪が
すごくキレイに写っています。
(環境省インターネット自然研究所)
アメダスの観測地点では、
朝にかけての冷え込みが
平年並みか平年より高くなったものの、
昼間にかけて気温の上がり方が
鈍い一日になりました。
最高気温は平野部でも10度を少し超えるくらいしかなくて、
平年より3度から5度前後低くなりました。
各地とも今シーズン一番寒い昼間です。
冷たい風で余計に寒く感じられているかもしれません。
ただ、この冷たい風は、
先週3日ほどは強まりませんでした。
午後は冬型の気圧配置も緩んできていて、
山沿いにかかっていた寒気の雲も少なくなったようです。
何度も紹介しています通り、
冬型が緩んで高気圧に覆われてくる朝が、
最も冷え込みが強まります。
冬型が弱まると風が穏やかになるため
地上の熱が上空に逃げる放射冷却の効果が強まり、
すでに寒気によって冷やされた空気が
さらに冷えていくためです。
ということで、
今夜からあす朝にかけては冷え込みが強まると思います。
あす(10日)朝の最低気温は真冬並の予想です。
十分に暖かくしてお休み下さい。
遅れている宮崎市の初霜もあるかもしれません。
ただし、空気が乾燥しているため霜が降りるかどうか・・・
あすは高気圧に覆われて穏やかに晴れますので、
日射しの暖かさは感じられてきそうです。
昼間には平年並みの気温に戻ってくるでしょう。

上空の寒気は明日が底!
10年12月8日(水) 17:01
天気の話なノダ
きのう、ムーキンが知らせてくれた
韓国岳の樹氷ですが、
環境省インターネット自然研究所のライブカメラを見ると、
きょうは、だいぶ下山して
えびの高原にも近づいてきたようです。
上空には寒気が居座っています。
衛星画像を見ても、
きょうはしっかりと太平洋側にも筋状の雲が出ました。
東シナ海や日本海だけではなくて、
太平洋側にも筋状の雲が現れるのは、
寒気の強さを知る一つのバロメーターです。
しかし、上空の寒気が強まるのは、
今夜からあす(8日)が本番です。
きのうも書いた通りで、
あす朝の県上空1500m付近はほぼ-3度以下で、
-6度線が九州北部にかかる予想になっています。
この寒気はあす未明から流れ込んできて、
あす明日夕方にかけて続きそうです。
とくに、今夜からあす朝にかけては
冬型の気圧配置も強まるため
山沿いでは雪や雨の降る所がありそうです。
とくに、北部山沿いの標高の高い所では大雪となって、
積雪する可能性もあります。
気象台が発表した情報によりますと、
予想される雪の降る量は
北部山沿いの標高の高い所で10センチ、
南部山沿いの標高の高い所で5センチとなっています。
あす朝にかけて山沿いの峠道を通行予定の方は、
スタッドレスなど冬用タイヤに履き替えるか、
チェーンなどの滑り止めを準備して
出かけるようにして下さい。
えびの高原もうっすらと雪化粧するかもしれません。
平野部は大きな崩れが無い見込みですが、
今夜遅くから朝にかけては寒気の雲がかかって
局地的にぱらつく程度の雨がありそうです。
また、平野部もあすは気温が上がりません。
朝の冷え込みはけさと同じくらいで平年並みですが、
日中にかけて気温の上がり方が鈍くて、
昼間は真冬並の気温を予想しています。
そのまま夜にかけて気温が下がるため、
あす夜からあさってにかけては冷え込みが厳しいでしょう。
十分に暖かくしてお出かけになって下さい!
とくに、忘年会などある方は寒さに要注意です。
初霜観測も、どうやらあさっての朝となりそうです。
検索
投稿カテゴリ
投稿月
-
2025年4月(18)
-
2025年3月(20)
-
2025年2月(18)
-
2025年1月(19)
-
2024年12月(18)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(21)
-
2024年9月(19)
-
2024年8月(16)
-
2024年7月(22)
-
2024年6月(20)
-
2024年5月(21)
-
2024年4月(21)
-
2024年3月(20)
-
2024年2月(19)
-
2024年1月(19)
-
2023年12月(17)
-
2023年11月(20)
-
2023年10月(20)
-
2023年9月(17)
-
2023年8月(21)
-
2023年7月(20)
-
2023年6月(22)
-
2023年5月(20)
-
2023年4月(19)
-
2023年3月(21)
-
2023年2月(19)
-
2023年1月(19)
-
2022年12月(18)
-
2022年11月(19)
-
2022年10月(19)
-
2022年9月(19)
-
2022年8月(20)
-
2022年7月(20)
-
2022年6月(22)
-
2022年5月(19)
-
2022年4月(20)
-
2022年3月(22)
-
2022年2月(16)
-
2022年1月(19)
-
2021年12月(19)
-
2021年11月(21)
-
2021年10月(21)
-
2021年9月(20)
-
2021年8月(19)
-
2021年7月(17)
-
2021年6月(22)
-
2021年5月(18)
-
2021年4月(22)
-
2021年3月(22)
-
2021年2月(17)
-
2021年1月(18)
-
2020年12月(19)
-
2020年11月(19)
-
2020年10月(22)
-
2020年9月(20)
-
2020年8月(17)
-
2020年7月(21)
-
2020年6月(21)
-
2020年5月(16)
-
2020年4月(21)
-
2020年3月(20)
-
2020年2月(17)
-
2020年1月(17)
-
2019年12月(19)
-
2019年11月(19)
-
2019年10月(20)
-
2019年9月(16)
-
2019年8月(20)
-
2019年7月(21)
-
2019年6月(20)
-
2019年5月(20)
-
2019年4月(19)
-
2019年3月(20)
-
2019年2月(19)
-
2019年1月(19)
-
2018年12月(18)
-
2018年11月(21)
-
2018年10月(22)
-
2018年9月(18)
-
2018年8月(20)
-
2018年7月(22)
-
2018年6月(21)
-
2018年5月(23)
-
2018年4月(21)
-
2018年3月(22)
-
2018年2月(20)
-
2018年1月(20)
-
2017年12月(16)
-
2017年11月(22)
-
2017年10月(22)
-
2017年9月(21)
-
2017年8月(18)
-
2017年7月(21)
-
2017年6月(22)
-
2017年5月(23)
-
2017年4月(20)
-
2017年3月(23)
-
2017年2月(20)
-
2017年1月(20)
-
2016年12月(17)
-
2016年11月(22)
-
2016年10月(21)
-
2016年9月(22)
-
2016年8月(22)
-
2016年7月(21)
-
2016年6月(22)
-
2016年5月(22)
-
2016年4月(21)
-
2016年3月(23)
-
2016年2月(21)
-
2016年1月(20)
-
2015年12月(20)
-
2015年11月(21)
-
2015年10月(22)
-
2015年9月(22)
-
2015年8月(19)
-
2015年7月(20)
-
2015年5月(21)
-
2015年4月(22)
-
2015年3月(22)
-
2015年2月(20)
-
2015年1月(19)
-
2014年12月(20)
-
2014年11月(20)
-
2014年10月(22)
-
2014年9月(22)
-
2014年8月(19)
-
2014年7月(22)
-
2014年6月(21)
-
2014年5月(22)
-
2014年4月(22)
-
2014年3月(21)
-
2014年2月(20)
-
2014年1月(20)
-
2013年12月(20)
-
2013年11月(20)
-
2013年10月(22)
-
2013年9月(20)
-
2013年8月(22)
-
2013年7月(22)
-
2013年6月(20)
-
2013年5月(23)
-
2013年4月(21)
-
2013年3月(21)
-
2013年2月(19)
-
2013年1月(19)
-
2012年12月(17)
-
2012年11月(21)
-
2012年10月(23)
-
2012年9月(19)
-
2012年8月(22)
-
2012年7月(22)
-
2012年6月(21)
-
2012年5月(23)
-
2012年4月(21)
-
2012年3月(22)
-
2012年2月(21)
-
2012年1月(19)
-
2011年12月(16)
-
2011年11月(22)
-
2011年10月(21)
-
2011年9月(22)
-
2011年8月(20)
-
2011年7月(21)
-
2011年6月(20)
-
2011年5月(22)
-
2011年4月(20)
-
2011年3月(21)
-
2011年2月(19)
-
2011年1月(20)
-
2010年12月(20)
-
2010年11月(22)
-
2010年10月(21)
-
2010年9月(22)
-
2010年8月(21)
-
2010年7月(21)
-
2010年6月(20)
-
2010年5月(21)
-
2010年4月(21)
-
2010年3月(23)
-
2010年2月(19)
-
2010年1月(19)
-
2009年12月(19)
-
2009年11月(21)
-
2009年10月(24)
-
2009年9月(21)
-
2009年8月(21)
-
2009年7月(22)
-
2009年6月(20)
-
2009年5月(21)
-
2009年4月(22)
-
2009年3月(21)
-
2009年2月(20)
-
2009年1月(19)
-
2008年12月(20)