ノダっち

冬がはじまるよ♪
10年11月8日(月) 17:37
季節を感じるノダ
きのうの日曜日は、
二十四節気の一つで立冬でした。
暦ではもう冬に入ったんです。
土曜日の夜から崩れた天気も、
きのうはゆっくりと回復に向かいましたので、
皆様、それぞれの休日を楽しまれたのではないでしょうか。
野田は、娘の参観日といつもの日南でした^o^;
口蹄疫復興イベントの花火やライブも
すごく素敵だったみたいですね!
串間市出身の西村監督率いるロッテの優勝も、
宮崎に元気をくれましたね。
それぞれの休日を過ごされつつ、
暦が冬に入った実感はまだなかったのではないかと思います。
きのうから今日の昼間にかけては気温が高めで
きょうの昼間は日射しも多かったので、
かなり心地良い陽気に感じられたでしょうか。
ただ、今日は次第に冬型の気圧配置になってきました。
西よりの風が強まってきている所もあって、
冷たい空気の流れ込みが始まっています。
今夜からは風が冷たくなってきそうです。
あす朝の上空1500mには、九州南部でも
0度くらいの寒気の流れ込みが予想されています。
あすは今日よりもグッと気温が低くなりそうです。
ちょっと冬の足音が聞こえるのではないでしょうか。
また、朝の冷え込みが強まるのは
冬型が弱まって風が穏やかになり、
放射冷却による効果が強まる朝です。
今回は、明後日と木曜日の朝でしょう。
体調や農作物の管理にご注意下さい。
さて、きょうの題名は槇原敬之さんの代表的な曲の名前です。
おそらく同じ世代の方ならご存じの方も多い名曲でしょう。
冬の足音が聞こえてくると、
この歌がまず頭に浮かんでくる野田ですが^o^;
プレゼントに迷った時、
この歌詞を真似して、
長袖のシャツと半袖のシャツにしようかと、
何度か頭をよぎったことがあったりします(笑)
ファッションのセンスが無いので、実現していませんが^o^;
オイラだけですかね?(^-^ゞ
![]() 娘も通っている小学校から お天気の出前授業の ご依頼をいただいて、 天気予報の話を させてもらってきました。 個人的に、話の内容など 反省点は多々あるのですが^o^; ちょっとでも 天気とか空とか理科とかが 好きになってくれる きっかけになればいいなぁ、 と思っています。 |

湿度変化から天気を読んでみる?
10年11月5日(金) 17:15
お天気教室,天気の話なノダ
きのうの夕方の天気コーナーでは
薄い雲が南部にかかりやすいとお伝えしたのですが、
天気マークの印象よりは雲が多くて
オヤっ?っと思われた方もいらっしゃるでしょうか。
天気図で見ると、
大陸東岸に中心を持つ高気圧に
九州付近はしっかりと覆われているように見えますが、
衛星画像で見ると南にある雲の帯が北上して、
一部が九州南部にかかりました。
どういうことでしょう?
一つのヒントとなるデータを紹介してみます。
11月に入ってからの
宮崎市における最小湿度の変化です。
1日 33%
2日 30%
3日 30%
4日 51%
5日 59%
秋の高気圧の特徴は、
冷たく乾いた空気を持っていることです。
しかし、南部では昨日から最小湿度が上がりました。
つまり、昨日あたりから
高気圧の影響が
少しだけ弱まってきていた可能性が有るといえます。
天気図で見て同じ高気圧に覆われた状態でも、
こうして湿度の変化を知ることで、
天気の変化に繋がる予兆を捉えられることもあります。
(ただし、確実な物では有りませんので、悪しからず。)
これは、前にも書いたことのある
飛行機雲と天気の関係にも共通しています。
飛行機雲が残りやすい時は、
上空に湿った空気が流れ込んで
雲が出来やすい状態になってきた時です。
湿度の変化を知るには、
気象庁の統計ページなどで知ることが出来るほか、
当日の最小湿度は、
同じく気象庁サイトのこちらで見ることができます。
特に秋は、高気圧に覆われた状態によって
湿度の変化が顕著に出ますので、
湿度の変化を知ることで、
高気圧に覆われた強さを知ることが出来るでしょう。
それによって、
雨が降るか、いつ降るかまでは分からなくても、
今の青空が続くのかどうかくらいはある程度予想できます。
その先で天気が崩れてくるのかどうかは、
天気予報をご利用下さい^O^/
(何度も言いますが、完璧ではありません^O^;)
なお、きょうかかった雲は
薄い雲なので天気を崩す雲ではなくて、
青空も十分にありました。
ただ、あす土曜日はさらに高気圧の影響が弱まって
雲が厚みを増しそうです。
その理由は、右に詳しく解説しておきました。
雨雲に変わる可能性もありますので、
お出かけの際は、平野部を中心に
念のため雨具を準備した方が良いでしょう。
ただ、資料を見ると、あさって日曜日は
また乾燥した空気が流れ込む予想になっています。
日曜日は、
口蹄疫の復興イベントや
高校サッカーの決勝などもあって、
天気の気になっている方も多いでしょうが、
今のところ、大きな崩れは無い予想です。
高気圧の張り出し具合で変わりますので、
新しい予報の確認もお願いします。

優勝争い
10年11月4日(木) 17:40
季節を感じるノダ
けさも冷えました。
最低気温は、宮崎市など
昨日よりは1度前後だけ高めの所が多かったものの、
高千穂と五ヶ瀬町鞍岡では
昨日よりも冷え込みが強まって、
あと少しで冬日=氷点下という
高千穂で0.3度、鞍岡で0.8度まで下がっています。
そんなヒンヤリとした空気の中、
けさは九州一周駅伝が目の前を駆け抜けました。
実は、毎年、
応援に行くのを楽しみにしていたりします^o^
午前8時40分からのラジオの出演が終わった後、
9時の県庁前スタートに合わせて
急いで橘通り(デパート前交差点)に出てみました。
宮崎を先頭に
福岡、長崎の3人が先頭集団となっていて、
早くも後続集団との間に差が出来ていて、
そのまま1位で2区にたすきを渡したようです。
目の前を合ったいう間に駆け抜けていった
宮崎の1区深津選手は、旭化成のルーキーで
学生時代には箱根駅伝などで活躍した選手だったと、
デスクに戻ってから調べて知りました^o^;
きのうは日間3位で宮崎市に入り、
2位の福岡に累計タイムを縮められていた宮崎ですが、
きょうは、6区間全てをトップで走り抜き、
福岡との差を広げています。
福岡も地元入りに向けてまた縮めてくるのかもしれませんが、
このまま逃げ切って欲しいですね!
目指せV奪還!
スポーツの秋らしい天気だった今日は、
高校サッカーの準決勝も行われています。
決勝は今年もライバル対決になるようです。
あす朝のMRTラジオバリッと朝では、
ムーキングが熱く語ってくれると思いますので、
お楽しみに!
こちらはV奪還か?それとも連覇か?
ムーキングの実況でMRTが生中継する
日曜日の決勝も目が離せないのですが、
ちょっと天気が心配です。
午前発表の週間予報は晴れマークが多くて、
運動日和が続きそうに見えますが、
土曜日の後半から日曜日にかけては、
怪しい影が見えます。
南の海上に低気圧が発生する可能性があるのです。
この低気圧次第では、
週末が不安定な天気になるかもしれませんので、
今後の新しい予報を確認するようにして下さい。

秋桜とサクラ
10年11月3日(水) 16:41
季節を感じるノダ
お出かけ日和に恵まれた文化の日、
いかがお過ごしですか?
朝は冷え込みが昨日より強まって
広い範囲でこの秋一番を更新しました。
最低気温は、五ヶ瀬町鞍岡で1.4度、
都城市で5.5度、延岡市で5.8度、
宮崎市で7.7度などとなっています。
野田は、朝から普通に仕事をしてるのですが、
昼間は心地良い陽気になっていたので、
昼休みに子供達を連れて西都原に行ってきました。
今、西都原はコスモスがほぼ満開で、
とてもキレイです。
たくさんの方が見に来られていました。
そんなコスモスの脇で、
ひっそりと咲いている花を帰り際に発見^o^
ソメイヨシノです。
最近は、
毎年のようにどこかしらで秋にサクラが咲くので
狂い咲きも珍しくなくなってきた気もしますが、
秋桜とサクラの競演は何だか不思議でした。
ソメイヨシノの木には、
緑の新しい葉っぱもたくさんついていました。
ソメイヨシノは、花が咲いた後に葉が出るので、
もっと早くに
たくさんの花が咲いていたということを示しているのでしょう。
まだしばらく秋桜の見頃も続きそうです。
週末にかけてもお出かけ日和になります。
西都原にお出かけの際には、
ひっそりと季節外れに咲いている本物の桜も、
探してみて下さい。
![]() ソメイヨシノ 明らかに 秋の枯れかけの 葉っぱではなくて 新しい葉です。 花は、 最近の寒さで 縮こまっている 感じでした。 10月途中までの 気温の高さが 調子を狂わせたのでしょうが、 急に秋らしくなって 桜も 戸惑っているかもしれません。 ただ、実は 今日の気温を春に置き換えると、 桜が咲き始める頃の 3月下旬並みだったりします^o^ |

初乾燥注意報
10年11月2日(火) 16:56
天気の話なノダ
薄い雲が出やすくなっていますが、
昼間はキレイな青空も広がって、
心地よい陽気でした。
朝は、きのう予想していた以上に
冷え込みが強まって、
広い範囲で今シーズン一番の冷え込みになっています。
宮崎市でも、最低気温が8.5度と、
この秋初めて一桁まで下がりました。
その他山沿いは5度前後まで下がった所もあります。
この秋初が今日はもう一つ。
乾燥注意報が、ついに発表されました。
これも秋の深まりを告げる一つの情報です。
9月にも空気が乾燥したというのを書いたことがありますが、
その時は、注意報が出ていません。
乾燥注意報の発表には、
空気の乾燥が続くのもポイントになります。
一日だけの乾燥ではなくて、
秋が深まって乾燥が続きやすくなってきたのです。
昨日も宮崎は33%まで湿度が下がっていました。
とくに女性は、
お肌の乾燥が気になる季節で困る方も多いのでしょうか。
野田も、きょうは朝から唇のカサカサが気になってます^o^;
最小湿度は、
宮崎で30%、延岡36%、都城39%でした。
その分、日射しが弱くても洗濯物はよく乾いたかもしれません。
乾燥は明日も続きそうです。
火の取り扱いにも注意が必要です。
文化の日らしく晴れてレジャー日和になりますが、
屋外でバーベキューなどされた後は、
しっかりと火の後始末を行って下さい。
また、朝と昼の寒暖差も
今日と同じように大きくなりそうです。
お出かけの際は、
朝晩と昼で調節しやすいような服装を選んで
体調管理にも努めて下さいね。
なお、アッパレ!Miyazaki以外は通常営業してますので^o^;
あすも天気予報のご確認を、ヨロシクお願いします!
検索
投稿カテゴリ
投稿月
-
2025年4月(2)
-
2025年3月(20)
-
2025年2月(18)
-
2025年1月(19)
-
2024年12月(18)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(21)
-
2024年9月(19)
-
2024年8月(16)
-
2024年7月(22)
-
2024年6月(20)
-
2024年5月(21)
-
2024年4月(21)
-
2024年3月(20)
-
2024年2月(19)
-
2024年1月(19)
-
2023年12月(17)
-
2023年11月(20)
-
2023年10月(20)
-
2023年9月(17)
-
2023年8月(21)
-
2023年7月(20)
-
2023年6月(22)
-
2023年5月(20)
-
2023年4月(19)
-
2023年3月(21)
-
2023年2月(19)
-
2023年1月(19)
-
2022年12月(18)
-
2022年11月(19)
-
2022年10月(19)
-
2022年9月(19)
-
2022年8月(20)
-
2022年7月(20)
-
2022年6月(22)
-
2022年5月(19)
-
2022年4月(20)
-
2022年3月(22)
-
2022年2月(16)
-
2022年1月(19)
-
2021年12月(19)
-
2021年11月(21)
-
2021年10月(21)
-
2021年9月(20)
-
2021年8月(19)
-
2021年7月(17)
-
2021年6月(22)
-
2021年5月(18)
-
2021年4月(22)
-
2021年3月(22)
-
2021年2月(17)
-
2021年1月(18)
-
2020年12月(19)
-
2020年11月(19)
-
2020年10月(22)
-
2020年9月(20)
-
2020年8月(17)
-
2020年7月(21)
-
2020年6月(21)
-
2020年5月(16)
-
2020年4月(21)
-
2020年3月(20)
-
2020年2月(17)
-
2020年1月(17)
-
2019年12月(19)
-
2019年11月(19)
-
2019年10月(20)
-
2019年9月(16)
-
2019年8月(20)
-
2019年7月(21)
-
2019年6月(20)
-
2019年5月(20)
-
2019年4月(19)
-
2019年3月(20)
-
2019年2月(19)
-
2019年1月(19)
-
2018年12月(18)
-
2018年11月(21)
-
2018年10月(22)
-
2018年9月(18)
-
2018年8月(20)
-
2018年7月(22)
-
2018年6月(21)
-
2018年5月(23)
-
2018年4月(21)
-
2018年3月(22)
-
2018年2月(20)
-
2018年1月(20)
-
2017年12月(16)
-
2017年11月(22)
-
2017年10月(22)
-
2017年9月(21)
-
2017年8月(18)
-
2017年7月(21)
-
2017年6月(22)
-
2017年5月(23)
-
2017年4月(20)
-
2017年3月(23)
-
2017年2月(20)
-
2017年1月(20)
-
2016年12月(17)
-
2016年11月(22)
-
2016年10月(21)
-
2016年9月(22)
-
2016年8月(22)
-
2016年7月(21)
-
2016年6月(22)
-
2016年5月(22)
-
2016年4月(21)
-
2016年3月(23)
-
2016年2月(21)
-
2016年1月(20)
-
2015年12月(20)
-
2015年11月(21)
-
2015年10月(22)
-
2015年9月(22)
-
2015年8月(19)
-
2015年7月(20)
-
2015年5月(21)
-
2015年4月(22)
-
2015年3月(22)
-
2015年2月(20)
-
2015年1月(19)
-
2014年12月(20)
-
2014年11月(20)
-
2014年10月(22)
-
2014年9月(22)
-
2014年8月(19)
-
2014年7月(22)
-
2014年6月(21)
-
2014年5月(22)
-
2014年4月(22)
-
2014年3月(21)
-
2014年2月(20)
-
2014年1月(20)
-
2013年12月(20)
-
2013年11月(20)
-
2013年10月(22)
-
2013年9月(20)
-
2013年8月(22)
-
2013年7月(22)
-
2013年6月(20)
-
2013年5月(23)
-
2013年4月(21)
-
2013年3月(21)
-
2013年2月(19)
-
2013年1月(19)
-
2012年12月(17)
-
2012年11月(21)
-
2012年10月(23)
-
2012年9月(19)
-
2012年8月(22)
-
2012年7月(22)
-
2012年6月(21)
-
2012年5月(23)
-
2012年4月(21)
-
2012年3月(22)
-
2012年2月(21)
-
2012年1月(19)
-
2011年12月(16)
-
2011年11月(22)
-
2011年10月(21)
-
2011年9月(22)
-
2011年8月(20)
-
2011年7月(21)
-
2011年6月(20)
-
2011年5月(22)
-
2011年4月(20)
-
2011年3月(21)
-
2011年2月(19)
-
2011年1月(20)
-
2010年12月(20)
-
2010年11月(22)
-
2010年10月(21)
-
2010年9月(22)
-
2010年8月(21)
-
2010年7月(21)
-
2010年6月(20)
-
2010年5月(21)
-
2010年4月(21)
-
2010年3月(23)
-
2010年2月(19)
-
2010年1月(19)
-
2009年12月(19)
-
2009年11月(21)
-
2009年10月(24)
-
2009年9月(21)
-
2009年8月(21)
-
2009年7月(22)
-
2009年6月(20)
-
2009年5月(21)
-
2009年4月(22)
-
2009年3月(21)
-
2009年2月(20)
-
2009年1月(19)
-
2008年12月(20)