ノダっち

3955件

1 ...690 691 692 693 694 695 696 697 698 699 700 701 702 ...791

キャンプシーズン到来!

ノダっち

10年11月1日(月) 17:23

天気の話なノダ,野種田(ノダネタ)


この週末、昨日午前中の雨は、
予想以上に降りすぎましたm( _ _ )m
  
土曜日は、海以外はほとんど台風の影響もなく、
皆様、それぞれに楽しまれたのではないでしょうか。
 
野田は、
ミスシャンシャン馬の政所さんを見送って、
日南に南下しました。
日南海岸の波の荒れ様はすさまじかったです。
やっぱり、台風が東の海上にいるんだな、
という雰囲気でした。
 
日曜日の雨は、
金曜日にきちんとお伝え出来なかったのを
残念に思っています。
 
残念ながら、金曜日の時点では、
上空に深い気圧の谷が予想されていたため
日曜日は雲が多くなりそうだったし、
降ってもぱらつく程度かな、と言う予想でした。
 
う~~む。。。修行します!
 
運動会や各種のイベントは影響なかったでしょうか?
 
野田は、降ったり止んだりの冷たい小雨の中、
カープのキャンプ見学は楽しかったです♪
グラウンドの中から、
空を指さして止むの?と選手に聞かれつつ^o^;
 
日南は
ほとんどの時間が傘を差さなくても良いくらいの弱い雨で、
練習も予定通りに行われました。
 
 
今日は秋晴れの中で
ホークスライオンズのキャンプも始まって
いよいよ秋のキャンプシーズンです。
 
今週はキャンプ日和の日が多い見込みで、
あさっての文化の日にさっそく出かけられる方も多いでしょうか。
ただ、3日はカープの練習は休みとなっています・・・
 
昼間はポカポカですが、
朝晩は平年並みか平年より強めの冷え込みの予想です。
 
朝と昼で服装を調節して
体調を崩さないように
お気をつけ下さい。
 
キャンプ見学で、
練習後の出待ちまでされる予定の方は、
一枚、暖かめ上着の準備をオススメ
します!
 
 
 










101101_1


宮崎神宮で
馬に乗った直後の政所さん

とても似合ってました^o^

日曜日も無事に
お祭りが行われたようで
ホッとしています。












101101_2


土曜日の日南海岸

台風のうねりが高くて
大きなチューブも
出来ていました。












101101_3


土曜日の天福球場

大きめのひつじ雲が
モコモコと浮かんでました。

今月は、週明けに
ここの写真が
たびたび出るかも^o^;












101101_4


きょうのお昼前の空。
スッキリ秋晴れでした。

昼前にも関わらず、
西の空には
半分くらいの月が見えてました。

空気中に
余分なホコリや水蒸気が無くて
空の透明度が高い
証拠と言えるでしょう。




内回りのチャバ

ノダっち

10年10月29日(金) 17:07

天気の話なノダ


台風14は、
午後3時現在、九州の南の海上を
少しずつ勢力を落としながら北上しています。

県内は台風から連なる
上空の雲が意外と厚くなってしまったため
昨日予想したほど晴れませんでしたが、
大きな崩れはありませんでした。

また、きのうよりさらに南よりのコースで
今夜からあすにかけて降る雨も、
かなり限定的なものになりそうです。

ただ、昼頃から
県内は一部で強風域に入ってきていて、
きょうは北よりの風が強まっている所もあります。
また、海上は
あす未明まで大時化となりそうですので、
海には近づかないようにして下さい。

強い風や高い波には注意が必要です。

題名のチャバとは、
台風14号のアジア名で、
タイ語でハイビスカスという意味だそうです。

そう言えば、雲の形を見ると、
南国の明るい花が・・・
 
 
見えません( > < )
 
 
直接の影響は小さいコースを通ってくれましたが、
それでも、
このチャバのおかげでだいぶ振り回されたり、
影響を受けてしまった方もいらっしゃるでしょうね。

野田も、前にもこの日記に書いた
油津の花火大会が中止になってしまい、
きょうも、キャンプのために宮崎にやってきた
赤いチームのお出迎えにも行けなくなり、
とっても残念です。

週末は
風が強めの所もあるので注意が必要ですが、
天気の大きな崩れはなさそうなので、
各地のイベントなどまずまず楽しめると思います。

宮崎市で行われる神武さまには、

わけもん!政所さんが
ミスシャンシャン馬として、御神幸行列に登場予定です。
このまま台風の大きな影響が無くて、
無事に行われることを祈っています!

ちなみに、野田は、きょう宮崎入りした
赤いチームを拝みに行く予定です♪

赤いチームには、きのうのドラフトで
佐土原高校出身の金丸投手と、
日南学園の中崎投手が指名されました。
おそらく春のキャンプから
プロのユニホームを着た彼らの姿も見られると思います。
宮崎県の皆様、ぜひとも応援してあげて下さい!
久々に宮崎県の高校出身選手がカープに加わって、
野田もかなり嬉しいです。

県内の高校出身選手としては、
この他にも阪神に榎田投手(小林西)、
ヤクルトに七條投手(延岡工)が指名されています。
彼らの活躍にも声援を送りたいです。

きょうのMRTニュースNextでは、
彼らのこれまでと、運命の時をお伝えします。
恩師の方々のコメントもお楽しみに!

もちろん、チャバの情報もお見逃し無く!









101029

午後3時頃に
強風域を感じてみようと
屋上に出てみたら
風はそこそこだったのですが、
西の空に
雲の端っこが見えていて、
少しだけ水色の空が
覗いていました。

雲が東へ動いているので、
この晴れ間は、
ゆっくりと広がっていました。


101029

午後3時の衛星画像
(気象庁HPより)

台風14号の雲は
だいぶ崩れてきました。
九州にかかっている雲は
高い所にある雲ですが、
やや厚みがあります。
その雲の端っこが
九州を縦断していて、
ゆっくりと東へ移動中です。


101029

ミスシャンシャン馬の
政所さん

「カツラが飛ばないように
 笑顔で頑張ります!」
とのことです^o^/

みなさん、
応援してあげて下さいね!


台風14号、今後も新しい情報確認を!

ノダっち

10年10月28日(木) 17:17

天気の話なノダ



引き続き、空気の冷たい一日ですが、
南海上の台風14は発達のピークを迎えています。

昨夜から最大風速45mの非常に強い台風になり、
きょう午後3時には、中心気圧が935hPaまで下がりました。
衛星画像でも中心にハッキリとした目が見えていて、
台風が発達していることを示しています。

こんなに寒いのに、なぜ?
と思われる方も多いようですが、
先日も書いた通り、海水温が高いためです。

寒くなってもすぐに海水温には反映されません。
夏の海がお風呂のように熱くならないのと同じです。

ただ、台風の発達は今日がピークと思われます。
あす以降は、
海水温が徐々に下がる海域に入ってくるので、
衰弱過程に入る
見込みです。

気象庁が発表した午後3時の予報では、
四国沖に予想される30日午後3時で、
中心気圧が970hPa、最大風速35mとなっています。

また、寒気の影響も受け始めて、
次第に温帯低気圧の性質も帯びてきそうです。
 
 
さて、台風の進路予想の中心は
県内から少し離れて通るコースになってきました。

昨夜からさっさと北東に向きを変えて、
昨日書いた、内回りコースになっています。

強風域には入って、
雨や風が強まることもありそうですが、
暴風域に入る可能性は低く、
雨の量も台風の割には少なめでしょう。

ただし!
 
まだ、今後の予報にブレが出たり、
実際には予想される幅の西側を進む恐れもあるので、
そうなると影響が大きくなります。

今後も、新しい情報を確認するように心がけて、
状況の変化に対応できるようにしておいて下さい。


なお、台風が内回りコースになったため、
明日はいったん天気が回復しそうです。









101028

午後3時の衛星画像
(気象庁HPより)

14号の
ハッキリとした目が見えます。


101028

28日午後3時発表の台風予想

今後の最新の予報
確認するようにして下さい。



台風14号北上中!

ノダっち

10年10月27日(水) 17:15

天気の話なノダ


朝、ドアを開けた瞬間に冬の臭いがしました。
思わず、サブッと声が出たほどです。
一昨日は半袖で通勤したのに、
けさはウィンドブレーカーを羽織ってきました。

このギャップ、予想はしていましたが、
なかなかスゴイです。

みなさま、体調は大丈夫でしょうか?

ただ、
北部山沿いは平年より強めの冷え込みになった他、
平野部や南部山沿いは各地は
ほぼ平年並み
の所が多くなっています。

この時期は、本来、
これくらい冷え込まないといけない
んです。
温暖化という言葉が頭の片隅をよぎるような、
最近、いかに暖かい日が多かったか、
と言うことを示す
平年並みという寒さではないでしょうか。

この寒さの中で、
台風が北上中!というのが
なかなかしっくり来ないかもしれません。

しかし、台風14は確実に北上してきています。

どうやら土曜日を中心に(前後1日のズレを含めて)、
県内も台風14号の影響を受けそうです。

ただし、まだどの程度の影響になるかは
ハッキリとしません。

資料が新しくなる度に、
影響が大きそうだったり、
小さそうだったりと変わってきています。

具体的に言うと、
きのう西寄りに進んでいた台風14号が
けさ一旦ほとんど停滞して、
向きを北寄りに変えました。
(台風がかなり遅くなった時には
 たいてい向きを変えます。)

今後は北よりに進みながら、
あす以降は次第に北東よりに向きを変える予想です。

この北東に向きを変えるのが早ければ(内回りなら)、
九州から離れた東海上を通過し影響が比較的小さく、
向きを変えるのが遅くなれば、
大回りになって
九州により近づくコースで影響が大
きくなります。

なお、台風が宮崎県の東を北上すると、
影響が小さいというのを
経験的・感覚的にご存じの方がいらっしゃるかもしれませんが、
東側を北上しても、
台風の中心が近づけば、影響はです。
2004年の台風23は、
10月20日に日向灘を北上して、
死者2名、重軽傷者2名、家屋の全半壊6棟、
床上、床下浸水合わせて1000棟以上という大きな被害が出ました。
(被害状況は宮崎地方気象台防災ページ<こちら>より引用)

今回の台風14号が大回りコースになった場合は、
時期的にも、コース的も似たものになる可能性があります。

ただ、予想の資料の傾向としては、
まだ内回りになったり、外回りになったりのブレがあります。
(資料は、午前にかけて外回りの傾向でしたが、
 午後の資料で内回りになりました。)
このため、現在の段階で、
いつどの程度の影響があると、特定、断定するのは
適当ではありません。

この週末は各地でイベントがありますし、
お出かけの予定がある方も多いでしょう。

土曜日を中心に影響する時間に幅を持って、
台風の進路にあわせて計画を変更できるように
予定にも幅を持って考えておいていた方が
いいかもしれません。

野田もこの週末に予定があるその一人・・・

MRTに泊まるなんてことにはなりませんように( _ 人 _ )

またあすも新しい情報を書きますし、
テレビ、ラジオでも最新情報をお伝えします。
今後の情報にご注意ください。

気象庁の台風予想 こちら









101027

午後2時の宮崎市上空。
(西の空を撮影)

南側半分は雲が広がって、
北側半分は青空でした。

この雲はなんぞや?と
衛星画像を見ると↓


101027

午後2時半の衛星画像
(気象庁HPより)

台風から連なる雲の帯が
九州南部にかかっていて、
宮崎市上空の南半分の雲は
この雲でしょう。

この雲は
台風から離れるように動いていて、
台風から発散している
上空の雲です。
しかも、
上空を吹いている西風の影響で、
次第に帯が東へ延びています。

台風は今後、
この西よりの風によって
北東に向きを変える見込みです。

(黄色の矢印は
 台風中心付近の雲の動き)


101027

2004年台風23号の
経路図
(宮崎地方気象台HPより)


101027

けさの最低気温
(気象庁HPより)


冬の雲と熱帯の雲

ノダっち

10年10月26日(火) 17:07

天気の話なノダ


風がたくなっています。
 
朝は、きのう予想したほど冷えなくて、
昼間も日差しは暖かさがあったのですが、
どんどん寒気が流れ込んできました。
 
大阪では気象台から木枯らし1号の発表があったようです。
九州南部は、発表基準がありませんが、
きょうの風は冬型の気圧配置での冷たい季節風なので、
木枯らしと言えます。
北部平野部を中心に、強まっている所もあって、
実際の気温以上に寒く感じられたかもしれません。
 
上空の寒気は、
今夜からあす朝にかけてがピークになりそうです。
あす朝は今シーズン一番の肌寒さで、
昼間も11月後半並みの気温を予想しています。
 
体調を崩さないようにお気をつけください。
 
衛星画像を見ると、
寒気の吹き出しによって出来るスジ状の雲
日本海や東シナ海を埋めて冬を思わせるのに対して、
南の海上には
熱帯の空気を持つ台風14号の渦巻きが北上しています。
真反対の空気を持つ、対照的な2つの雲域
ひとつの画面に映っているのです。
 
寒さが峠を越えたら、
今度は南の雲が話題の主役になるでしょう。
いや、出来れば主役になってほしくはないし、
この辺りで、退場していただけるとありがたいんですが・・・
 
台風14は、
相変わらず、まだ予報にブレがありそうなので、
今後の新しい予報を見ていただく必要があります。
 
ただ、コースによって影響度合いが違うものの、
少なからずの影響は受けそうです。
特にコースが
外回り(北東に向きを変えるのが遅れる場合)になったときは、
警戒が必要になります。
 
午前中に発表されていた中心を進めば、
県内には比較的影響の小さいコースでした。
それでも、海は荒れて風も強まる可能性がありますし、
台風によって刺激された秋雨前線の影響も
心配しておく必要があるでしょう。
 
ただ、午後の予想で、
やや外回りのコースに変わってきています。
予想の中心が少し九州に近づいてしまいました。
 
週末に予定がある方は、
念のため、台風による影響も考えて、
影響が大きかった場合と小さかった場合と
さまざまパターンを想定して、
あらかじめ準備しておいたほうがいいかもしれません。
 
今後も
テレビ、ラジオでも最新の見解をお伝えしますので、
ぜひ、参考にしてください。
 
気象庁の台風予想 









101026_1


午後3時の衛星可視画像
(気象庁HPより)

水色の線で囲った部分に
渦巻きの列があるのが
わかりますでしょうか。
これは、
カルマン渦と呼ばれています。
強い風が
済州島にぶつかって乱され、
風の下流に渦巻きを作ったもので、
大陸から、寒気が
強く吹き出していることを示す
一つの現象です。

教科書に出そうなくらいに
ハッキリと現れていたので、
載せておきますが、
ここでは説明を省きます。
カルマン渦による影響は
もっと身近な所にもあったりしますので、
詳しく知りたい方は、
ネットで検索してみてくださいm( _ _ )m












101026_2


昨日現在の海水温
(気象庁HPより)

日本の南の海上は
25度以上あるため、
台風は
あまり衰えそうにありません。
平年と比べると、
1度以上も
海水温が高い状態です。






 
 

3955件

1 ...690 691 692 693 694 695 696 697 698 699 700 701 702 ...791

投稿月