ノダっち

ホットからクールダウン
10年10月25日(月) 16:57
天気の話なノダ,野種田(ノダネタ)
週明けは、不安定な天気で終始しました。
土曜日は雨の止み間も多かったものの、
日曜日の雨は激しく、警報が出た所もあります。
みなさんの地域で被害は特になかったでしょうか?
野田は、予定通り、
土曜日の夜はシャイニングサンズの
応援に燃えました!
試合の様子は、きょうの
MRTニュースNextのスポーツコーナーでも
放送されると思いますので、是非ご覧下さい。
とにかく、初のホームゲームで
見事にリーグ参戦初勝利!
会場の応援もはじめはぎこちなかったのですが、
最後は手拍子も揃って、声も大きくなり、
だんだんと一体感が高まっていきました。
しかも、第4Q残り0秒で追いつかれて
延長での勝利だったので、
延長に入ってからは、
シュートが決まるたびに会場総立ち状態!
この一体感と興奮を、
ぜひぜひ、皆さんも会場に足を運んで体験して下さい!
初のバスケ観戦となった野田の奥さんも子供達も
大興奮ですごく楽しんでいましたので、
女性も子供も、ご家族で楽しめますよ!
そんなホットな気分の夜から
一気にクールダウンしたのは、日曜日の雨。
唯一フェニックスリーグが観られる日だったのに雨で中止。
雨だと分かってたんですが、でも、観たかった!
それでも、日南に行って練習を見学したんですけどね^o^
そして、週明けの朝、
久しぶりに青空が見えた!と思ったら、
予想通りに昼前後から雨が降りました。
暑いくらいで、
野田は朝から半袖で過ごしていますが、
夜からは風が冷たくなりそうなので、
長袖の羽織れるシャツも持って来ています。
ホットからクールダウン中の今の空気です。
あす、あさってと
この秋一番の肌寒さになる所もありそうです。
この暑いくらいの気温から
一転して、一気に秋が深まります。
体調管理にお気をつけ下さい!
気になるのは、台風14号でしょうか。
先週後半から書いてきましたが、
なかなか台風にならず、ついに昨夜14号になりました。
週の後半は
北東に向きを変える可能性が高い予想ですが、
どこで向きを変えるかで
県内への影響は変わってきます。
向きを変えるタイミングはまだハッキリしませんので、
今後、頻繁に
新しい情報を確認して下さい!
気象庁:台風情報(5日予報)
3日目以降の予報円はかなりの大きさで、
予想される進路がまだ定まっていないことを示しています。
進路やスピードによって、
週末以降の予報も変わる可能性がありますので、
週間予報も毎日チェックが必要です。
最後に、
もう一つ”気温が下がります”の話を書いておきましょう。
きょうは3ヶ月予報も発表になっています。
九州南部の気温は、
11月が平年並みか平年より高め、
12月が平年並みか平年より低め、
1月が平年並みの予想です。
12月は冬型の気圧配置が強まる時期がある見込みで、
11月と1月にも、
一時的に冬型になって寒くなる時期があると思います。
冬の前半は冬らしい天気になりそうです。
その冬型の最初の本格的な物が
今夜からあすにかけてやってきます。
上空の寒気のピークはあす夜になる見込みなので、
ということは、
一番冷え込むのはあさって水曜日の朝です。
きょうの暖かさはもう忘れて、
しっかり秋らしい服装でお休み下さい。
![]() GO!サンズ! タイムアウト時などには、 チアのお姉さん達が 会場を盛り上げてくれるので、 子供達も 暇をせずに楽しかったようです。 あっという間の2時間半でした。 一階席に入ったら、 試合後に、選手が ハイタッチして回ってくれますよ♪ |
![]() 日曜日の天福球場 試合は無いと 分かっていたんですが、 それでも、 選手に会いたくて 行ってきました♪ 友人にも会えたし、 試合は見れなかったけど、 やはり楽しかったです^o^ 今週からはキャンプも始まり、 半分日南市民になる野田です(笑) |

週末のお出かけには傘の準備を
10年10月22日(金) 17:44
天気の話なノダ
青空が見たい!!!
自分ですっきりしない天気になる、
とお伝えしながらも、
こう毎日曇り空ばかりだと、
青空が恋しくなってきます。
朝から薄日もありましたが、
雲が多くて、
午後3時頃には雨がパラパラとしました。
宮崎市はきょうまで4日連続で
日照時間が100分未満になっています。
8月下旬から10月中旬まで、
今年はハッキリとした秋霖(しゅうりん)=秋の長雨
が無かったのに、
ここに来て、少し遅めの秋の長雨になりました。
ススキ梅雨と呼ぶこともあるようです。
週末も
秋雨前線と東から流れ込む湿った空気の影響で、
ぐずついた天気が続きます。
月曜日まで雨マークが続きますが、
降り続く雨ではなくて、
雨の止んでいる時間もありそうです。
所によっては、ほとんど降らない所もあるかもしれません。
運動会やお祭り、
イベントやスポーツ観戦などは、
時間帯や場所によっては
止み間に当たる事もあると思います。
ただ、屋外へ出かける際には、
雨が降っていなくても、
念のため傘を持って出かけておいた方が安心です。
一方、月曜日の雨は、
寒冷前線の通過による雨になります。
県内の平野部では雨が降りにくいパターンの前線通過です。
日曜日の後半から次第に南よりの風に変わってきて、
月曜日にかけては気温が高めになりそうです。
その後、寒冷前線の通過で、
火曜日からは冷たい風に変わってきます。
昨日も書きましたが、
水曜日を中心に冬型の気圧配置になって、
一気に秋が深まる予想です。
水曜日の予想気温は、
宮崎市でも最高19度、最低10度と
11月中旬並みになっています。
日月と気温が上がって反動を付けた後、
一気に気温が下がりますので、
体調管理にお気をつけ下さい。
なお、このぐずついた天気をもたらした秋雨前線は
南西諸島に大雨をもたらしていますが、
今回はたまたま秋雨前線が九州より南にあっただけで、
九州付近に前線があったら、
同じような大雨が県内で起きたかもしれません。
決して他人事ではないので、
これを教訓にして、
この時期でもまだ雨に油断できない事例として、
覚えておいていただければと思います。
昨日書いた、
気になる熱帯低気圧は、
きょうの正午現在でまだ熱帯低気圧のままですが、
あす朝までには台風になる予想です。
寒くなった後の来週後半は、
この新しく出来そうな台風の動きと
秋雨前線の動きや影響にも
注目が必要になるかもしれません。
また、来週の月曜日に、
新しい状況を見て詳しくお伝えしていきましょう。
![]() ぐずつく週末、 まだ予定の無い方は、 雨の心配がない 屋内スポーツの観戦はいかがですか? プロバスケットボールチーム 宮崎シャイニングサンズの ホーム初戦が、いよいよ この土日に行われます。 野田は家族で 2階から応援しまっす! |
![]() きょう午後3時の衛星画像 (気象庁HPより) 太平洋高気圧の存在を示す 雲の少ないエリアが 日本の南に広がっています。 その南に熱帯低気圧があって、 しばらくは 太平洋高気圧の南を吹く 東風に流されて 西寄りに進みそうです。 一方、 南西諸島の石垣島付近には 活発な雨雲が映っています。 きょうは前線が南下したため 強い雨のエリアが 奄美地方から 先島地方に移りました。 (青い○のエリア) |

予報が変わりやすくなっていますm( _ _ )m
10年10月21日(木) 17:13
天気の話なノダ
きのうお伝えしたよりも
日中は雨が少なくなりました。
東風の影響・・・う~~ん、難しいです( > < ; )
所どころには雨雲が残っていて、
どんよりと雲に覆われた
すっきりしない空が続いています。
一方、
すでにニュースでご存知の通り、
奄美地方は記録的な大雨に見舞われて
大きな被害が出ました。
秋雨前線に
台風13号の外側を回る湿った空気が流れ込み、
前線の活動が活発になったためです。
前線が活発なため
前線の北側に広がる雲が県内にもかかっています。
台風13号自体は
中国大陸に上陸して弱まる予想で、
今後、直接九州に影響することはなさそうです。
一方、日本の南には
ちょっと気に留めておきたい
台風の子供があります。
21日午後3時現在ではまだ熱帯低気圧ですが、
農家の方からは
早くも心配されている電話がありました。
北緯142度・北緯17度付近にある熱帯低気圧は、
あす朝までに
台風14号、もしくは15号になる見込みです。
週間予報でも
まだ日本に影響が出る予想は出ていませんので、
今の段階ではなんとも言えません。
台風としてまとまり切る前なので
予想資料自体も不安定です。
ただ、まったく油断していいとも言えないため
頭の片隅において念のため
今後の新しい予報を確認しておいていただければ、
と思います。
その前に、
来週はじめにかけて雨が降った後、
一時的に冬型の気圧配置になって
来週の中ごろに一気に秋が深まりそうです。
ココで体調を崩さないように
まずは気をつけておきましょう。
この冬型の後の大陸からの高気圧の張り出し具合、
南の海上の太平洋高気圧の強さによって、
新しく発生しそうな台風の進路は左右されてくると思います。
さらにその前に時間をさかのぼると、
寒気が流れ込む前のこの週末にかけては、
南にある前線が日曜日に北上してきそうです。
曇りマークで粘っていた日曜日の予報にも、
きょう雨マークがつきました。
まだ運動会が予定されている所もあるようです。
野田自身も
やっとフェニックスリーグが見に行けるはずなのですが・・・(泣
予報が変わりにくくなっていて
申し訳ない気持ちでいっぱいですが、
今週はずっとOAで言っています通り、
前線の位置の予想が誤差の範囲で少し変わっただけで
予報が変わってしまう状態です。
新しい予報で確認するようにしてくださいm ( _ _ ) m
![]() 曇りの写真ばかりでは アレなので、 ちょっと前に すごいことになったと書いた 我が家のパキラを^o^; 右下にちっこく載せたのが 半年前のパキラ君。 2つ出てきた芽から ニョキニョキと葉っぱが出て 局地的な ジャングルになりました^o^; よろしければ、こちらの 写真と見比べてみてください。 |

秋雨前線と北東風
10年10月20日(水) 17:16
天気の話なノダ
昨夜のMRTニュースNextの天気コーナーは、
久しぶりに傘を使っての放送でした。
きのうの昼間は
ほとんど雨の降った所がなかった県内ですが、
宮崎市内では18時ごろから雨がパラパラし始めて、
そんな雨が降ったり止んだり、
ちょっとだけ強まってみたり弱まってみたりを
繰り返しがなら今日も続いています。
九州の南には秋雨前線が停滞していて、
奄美では大雨になっているようですが、
県内には前線の北側の弱い雨雲がかかりました。
これに加えて、
北東からの湿った空気の流れ込みもあって、
平野部を中心に低い雨雲でも雨が流れ込んでいます。
このため、レーダーで見ると、
2つの反対に動く雲の流れが見えます。
ひとつは、
空の高い所を吹く南西風によって動く、
南西→北東の雲の流れ、
もうひとつは、
地面に近い所を吹いている北東風による
北東→南西の雲です。
宮崎市内で実際に空を見上げると、
低い方の南西に動く雲が見えています。
今日はなかなか面白いレーダー画像が見られました。
きのうお伝えしたとおり、やはり
きょうの昼間は気温が上がっていません。
前線の北側で北東風が吹いて雨が降るときは、こんな感じなのに、
きのう発表された予想気温が高すぎたのは謎でしたが、
気温は上がらないと強調してお伝えしたのが、伝わっていたでしょうか・・・
朝の最低気温と
日中の最高気温の差は、
ほとんどの所で3度前後しかありません。
宮崎市内は最低18.7度、最高21.5度でした。
ほぼ横ばいと言っていい状態です。
あすも日中にかけては、
引き続き前線の北側で
弱い雨の降りやすい予想になっているため
気温変化も小さい状態が続くと思います。
きょうの放送も傘の出番がありそうです。
今夜の十三夜、
あすのオリオン座流星群ともに、
天気的に厳しいと思われます。

うずうず(*´▽`*)
10年10月19日(火) 17:03
野種田(ノダネタ)
プロ野球のクライマックスシリーズ、
盛り上がってますねぇ!
ホークス対マリーンズは、
マリーンズが粘ってついに最終決戦に持ち込みました。
こうなると、精神的には
断然マリーンズが有利でしょうね。
ホークスは攻撃に固さが見えるので、
今夜、いかに開き直って思いっきり戦えるかが
カギになる気がします。
初戦と同じ先発投手というのも、注目です。
セリーグも、
ジャイアンツ対ドラゴンズの戦いが明日からはじまります。
こちらも楽しみです。
ですが!!
やはり、野田としては
半分以上、うらやましいなぁ・・・
という目で見ております(笑)
来年こそは!と・・・
県内では、各チームのまだ若手が
来年こそはその舞台に立てるようにと、
フェニックスリーグで切磋琢磨の戦いをしています。
野田は、初日に見に行けた後は、
土日に行事が続いて、
まったく見に行けていなくて、
欲求不満がたまりつつある日々です^o^;
そんな中、ムーキン(村山アナ)が
日曜日にサンマリンへ、
今日は我らが天福球場にと、
ベイスターズを追いかけて行脚しています。
こちらも、うらやましい!^o^
また、あす朝のMRTラジオバリ朝の
8時40分過ぎからウェザーインフォメーションに続いて
お送りしていますMRTスポーツ魂で、
話を聞かせてくれるのではないでしょうか。
ベイスターズには宮崎県出身者もいますし、
彼らの活躍ぶりも気になるところです。
野田は、次の日曜日に見に行ける予定♪
さて、あすは、
フェニックスリーグの試合を見に行く前に、
宮崎市の観光協会などに
問い合わせをした方がいいかもしれません。
きょうは、
昼過ぎになって雲が厚みを増してきましたが、
一部に弱い雨雲もあります。
東から湿った空気が流れ込んで、
あすは雨雲がかかりやすくなる予想です。
前線の北側で降る雨なので、
また昼間の気温が上がらなくて、
冷たい雨になると思います。
体調管理にもお気をつけ下さい。
![]() これでもか!ってくらい のっぺりとした 曇り空。 気象レーダーには 雨雲も映っていますが、 雲の底が乱れていないので、 この範囲では、まだ 雨が落ちていないと思います。 午後4時頃 MRTから南西の空を撮影 |
![]() ムーキン撮影の 本日の天福球場。 いつもの赤いチームがいない 天福球場は なんだか不思議な光景です^o^; こういう曇りぐらいの日が 暑くなくて見るほうは けっこう楽だったりしますよね。 ああ、行きたい!! うずうず・・・ |
検索
投稿カテゴリ
投稿月
-
2025年4月(2)
-
2025年3月(20)
-
2025年2月(18)
-
2025年1月(19)
-
2024年12月(18)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(21)
-
2024年9月(19)
-
2024年8月(16)
-
2024年7月(22)
-
2024年6月(20)
-
2024年5月(21)
-
2024年4月(21)
-
2024年3月(20)
-
2024年2月(19)
-
2024年1月(19)
-
2023年12月(17)
-
2023年11月(20)
-
2023年10月(20)
-
2023年9月(17)
-
2023年8月(21)
-
2023年7月(20)
-
2023年6月(22)
-
2023年5月(20)
-
2023年4月(19)
-
2023年3月(21)
-
2023年2月(19)
-
2023年1月(19)
-
2022年12月(18)
-
2022年11月(19)
-
2022年10月(19)
-
2022年9月(19)
-
2022年8月(20)
-
2022年7月(20)
-
2022年6月(22)
-
2022年5月(19)
-
2022年4月(20)
-
2022年3月(22)
-
2022年2月(16)
-
2022年1月(19)
-
2021年12月(19)
-
2021年11月(21)
-
2021年10月(21)
-
2021年9月(20)
-
2021年8月(19)
-
2021年7月(17)
-
2021年6月(22)
-
2021年5月(18)
-
2021年4月(22)
-
2021年3月(22)
-
2021年2月(17)
-
2021年1月(18)
-
2020年12月(19)
-
2020年11月(19)
-
2020年10月(22)
-
2020年9月(20)
-
2020年8月(17)
-
2020年7月(21)
-
2020年6月(21)
-
2020年5月(16)
-
2020年4月(21)
-
2020年3月(20)
-
2020年2月(17)
-
2020年1月(17)
-
2019年12月(19)
-
2019年11月(19)
-
2019年10月(20)
-
2019年9月(16)
-
2019年8月(20)
-
2019年7月(21)
-
2019年6月(20)
-
2019年5月(20)
-
2019年4月(19)
-
2019年3月(20)
-
2019年2月(19)
-
2019年1月(19)
-
2018年12月(18)
-
2018年11月(21)
-
2018年10月(22)
-
2018年9月(18)
-
2018年8月(20)
-
2018年7月(22)
-
2018年6月(21)
-
2018年5月(23)
-
2018年4月(21)
-
2018年3月(22)
-
2018年2月(20)
-
2018年1月(20)
-
2017年12月(16)
-
2017年11月(22)
-
2017年10月(22)
-
2017年9月(21)
-
2017年8月(18)
-
2017年7月(21)
-
2017年6月(22)
-
2017年5月(23)
-
2017年4月(20)
-
2017年3月(23)
-
2017年2月(20)
-
2017年1月(20)
-
2016年12月(17)
-
2016年11月(22)
-
2016年10月(21)
-
2016年9月(22)
-
2016年8月(22)
-
2016年7月(21)
-
2016年6月(22)
-
2016年5月(22)
-
2016年4月(21)
-
2016年3月(23)
-
2016年2月(21)
-
2016年1月(20)
-
2015年12月(20)
-
2015年11月(21)
-
2015年10月(22)
-
2015年9月(22)
-
2015年8月(19)
-
2015年7月(20)
-
2015年5月(21)
-
2015年4月(22)
-
2015年3月(22)
-
2015年2月(20)
-
2015年1月(19)
-
2014年12月(20)
-
2014年11月(20)
-
2014年10月(22)
-
2014年9月(22)
-
2014年8月(19)
-
2014年7月(22)
-
2014年6月(21)
-
2014年5月(22)
-
2014年4月(22)
-
2014年3月(21)
-
2014年2月(20)
-
2014年1月(20)
-
2013年12月(20)
-
2013年11月(20)
-
2013年10月(22)
-
2013年9月(20)
-
2013年8月(22)
-
2013年7月(22)
-
2013年6月(20)
-
2013年5月(23)
-
2013年4月(21)
-
2013年3月(21)
-
2013年2月(19)
-
2013年1月(19)
-
2012年12月(17)
-
2012年11月(21)
-
2012年10月(23)
-
2012年9月(19)
-
2012年8月(22)
-
2012年7月(22)
-
2012年6月(21)
-
2012年5月(23)
-
2012年4月(21)
-
2012年3月(22)
-
2012年2月(21)
-
2012年1月(19)
-
2011年12月(16)
-
2011年11月(22)
-
2011年10月(21)
-
2011年9月(22)
-
2011年8月(20)
-
2011年7月(21)
-
2011年6月(20)
-
2011年5月(22)
-
2011年4月(20)
-
2011年3月(21)
-
2011年2月(19)
-
2011年1月(20)
-
2010年12月(20)
-
2010年11月(22)
-
2010年10月(21)
-
2010年9月(22)
-
2010年8月(21)
-
2010年7月(21)
-
2010年6月(20)
-
2010年5月(21)
-
2010年4月(21)
-
2010年3月(23)
-
2010年2月(19)
-
2010年1月(19)
-
2009年12月(19)
-
2009年11月(21)
-
2009年10月(24)
-
2009年9月(21)
-
2009年8月(21)
-
2009年7月(22)
-
2009年6月(20)
-
2009年5月(21)
-
2009年4月(22)
-
2009年3月(21)
-
2009年2月(20)
-
2009年1月(19)
-
2008年12月(20)