ノダっち

3955件

1 ...692 693 694 695 696 697 698 699 700 701 702 703 704 ...791

2週連続の運動会日和♪

ノダっち

10年10月18日(月) 16:51

天気の話なノダ


お出かけ日和に恵まれた週末、
皆さんも各地のお祭りやイベントなど
楽しまれましたでしょうか?
 
朝はひんやりで、
土曜日も日曜日も
所どころでこの秋一番の冷え込みを観測しました。
 
昼間は、
暑いと暖かいと表現に迷うくらいだったのではないでしょうか^o^;
ノダも天気予報でこの気温を表現するのに、
毎日いろいろ試行錯誤中だったりします^o^/
 
ノダとしては、2週連続の運動会でした。
初の小学校の運動会は、
わが子の出番も少ないので
先週の幼稚園よりも親的には楽でした^o^;
日陰にいる時間も多かったので、
あまり日焼けしていない・・・はずです^o^
 
それでも、
カメラを片手に
幼稚園とは比べ物にならない広さの運動場と
比べ物にならない人の波の中を行ったり来たりして
娘の成長も改めて実感しつつ、
張り切っちゃいました^o^/
すべてが基本的に「かわいい」幼稚園の運動会と違って
上級生になるにしたがい
「迫力」が加わる小学校の運動会も、
毎年の楽しみになりそうです♪
 
 
週明けのきょうも、
土日と同じ天気になっています。
朝はひんやりで、
高千穂6.2まで下がって、
今シーズンの県内最低気温になりました。
 
昼間は25度前後の最高気温が続いています。
ノダは、昼前にMRTから宮崎駅まで歩いてみたのですが、
長袖のシャツをちょっと腕まくりをしたくなるくらいでした。
 
運動会休みの子供たちも、
外で遊びやすい天気だったのではないでしょうか?
 
あすは雲が増える見込みで、
朝の冷え込みが弱まりそうです。
東から湿った空気が流れ込みやすくなって、
あさって以降は雨が降る可能性もあります。
 
冷たい東風による天気の予報はなかなか厄介で、
また南にある前線の位置が少しずれると
予報も変わってくるかもしれません。
次の週末にかけての予報は
今後の新しい予報を確認するようにしてください。
 
 
さて、先週発生をお知らせした台風13ですが、
 
きょうの午前中、中心気圧が885hPaまで下がりました。
 
ここまで気圧が下がった台風は、
880hPaまで下がった1984年の台風22号以来、
26年ぶりです。
 
18日正午現在の最大風速は65
最大瞬間風速は90となっています。
時速324キロの最大瞬間風速、
瞬間的には新幹線並みの速さの風が吹いているのです。
 
九州への影響は無い予想ですが、
進路にあたるフィリピンでは
大きな被害がとても心配な状況です。
 
 
 
 









101018_1


今週も、
秋晴れの青空の
運動会日よりでした♪

でも、この空に
何かが足りないなぁ・・・と。

私が子供のころは、
小学校の運動会というと
万国旗が飾ってあったのですが、
最近はなくなったんでしょうか?
それとも、宮崎の運動会って
昔から無いんでしょうか??











101018_2


17日の夕焼け。
宮崎的な
ワシントニアパームが
南国の雰囲気をかもし出しつつ、
でも、空は秋の夕暮れでした。












101018_3


きょう正午の衛星画像。
(気象庁HPより)

台風13号は、
猛烈に発達した台風の特徴でもある、
くっきりと
引き締まった目を持っていました。











101018_4


正午発表の台風情報
(気象庁HPより)




気候講演会

ノダっち

10年10月15日(金) 17:25

エコを考えるノダ


きのうの日記の最後でお知らせした
気候講演会に出席してきました。
仕事の関係上、
最後の講演を聴くことは出来なかったのですが、
2時間ほどメモを取りすぎて肩がこったノダです^o^;

温暖化の予測など詳しい内容は書ききれないので、
きょうの講演の中で、

ノダがムムム!!!と思ったデータを
一つ紹介します。

気象庁の予測モデルで計算した結果、

今世紀末の宮崎市では、
日平均気温30度から33度の日が
年間で30日も出る


というものです。

今年の夏は暑かったですが、
一日の平均気温が30度以上になったのは、
7月31日、8月1日、8月14日、8月16日の
しかありませんでした。

その4回の平均気温30度以上の日とは、
8月14日が最高気温34度9分だった他は、
35度以上の猛暑日で、
朝の最低気温は26度以上という、
非常に寝苦しい熱帯夜で、
そして昼間はうだるような暑さだった日
です。

こんな過ごしにくい日が一ヶ月にもなるとは!

これはおよそ100年後、
野田の世代では生き残っている方は
少ないかもしれない頃の話です。
でも、僕らの子供達、孫達が
こんな猛烈な暑さの毎日を
嫌な思いをしながら過ごしているのを
想像したくはありません。


50年先、我らが年を取った頃も
今よりは確実にこんな日が増えてるんでしょうね。
体に応えるだろうなぁ・・・

いくら夏が好きな野田でも、
本気で、嫌です、そんなの。

暑くなると冷房を使う
電気を使います。
発電が二酸化炭素を出さない
エネルギーに置き換わっていればいいですが、
今のままだと、
温暖化がさらに温暖化を加速させる結果に
ならないとも限りません。

そして、こんなに温暖化してしまうと
人が過ごしにくくなるだけではないですよね。

お米の一等米が減ってしまうだろうということも、
第二講演の中で、話がありました。
すでにここ数年、
県内でも毎年ニュースになっていることでもあります。

温暖化に備えた対応を考えないと行けないが、
単純に植える時期を早くして
夏の暑い時期を避けるというだけでは
うまく行かない可能性もあるそうです。

残念ながら、仕事の都合で
では、我々はどうすればいいの?という、
第三講演の身近に出来る温暖化対策
聞くことが出来ませんでした。

いただいたパンフレットに書いてあった
これまたムムム!なことを紹介しておきましょう。

マイ箸を使う方が増えてきましたが、
マイ箸を
2枚一組のティッシュ3組以上で拭いたら、
マイ箸で削減できる二酸化炭素以上の
無駄を行っていることになる
そうです。

 
 
エコドライブを心がけたり、
クールビズ、ウォームビズを行ったり、
冷蔵庫の開け閉めの時間を減らしたり、
シャワーからお湯を出す時間を1分短くしたり・・・

みなさんも、
すでにいろいろな所で心がけていると思いますが、
そんな心がけの輪を広げていくことも大事です。

一人一人の取り組みの成果は小さなものでも、
みんなで取り組めば大きな効果になります。

 
 
すでに、我々人類は
将来の子供達、孫達に
どんな地球を受け渡していくのかという
岐路に立っている
と言うことを
今一度認識する一日になりました。

せっかく、ココを見て下さった皆さんも、
もう一度認識し直していただければと思います。







101015

講演会会場スナップ

10分ほど
自転車を漕いで向かったら、
しっかりと汗ばみました^o^;

きょうの宮崎市の最高気温は
26.8度と9月下旬並でした。


101015

朝の空。
(午前8時過ぎ)

宮崎市上空は
雲が広がっていたものの、
すでに薄い雲になっていて、
割れ目から青空も見えました。


101015

お昼前の宮崎市から
南西の空。

巻積雲がキレイでした。
鰯雲、うろこ雲などと
呼ばれます。

週末にかけて
このまま晴れます。
我が家は、
今週末も運動会。
また焼けます^o^;

台風13号

ノダっち

10年10月14日(木) 16:56

天気の話なノダ,おしらせ


昨夜21時、
北緯11度40分、東経140度55分の
マリアナ諸島で、
熱帯低気圧が台風13号になりました。
 
13と聞くと、
 
宮崎県では嫌なことを思い出される方も
いらっしゃるかもしれませんね。
 
最近では2006年の13号のときに
延岡や日向、日南で竜巻が発生し、
県内に大きな被害をもたらしのは
まだ記憶に新しいところです。
特に延岡を襲った竜巻では
列車が横転したり、死者3名、怪我をされた方は100名を超えた
まれな規模の竜巻でした。
9月17日のことです。
 
さらに遡って、1993年の13号では、
9月3日に
大型で非常に強い勢力を維持したまま薩摩半島に上陸した後、
県内を縦断し、
死者や建物の全壊など大きな被害も出ました。
このときに宮崎市で観測した最大瞬間風速57.9mは、
今でも宮崎地方気象台の記録になっています。
 
いずれも9月上旬から中旬の出来事です。
 
今年の13号は
これらよりも一ヶ月から一ヵ月半も遅い発生でした。
そして、
1951年以降では2番目に遅い13号になります。
 
ちなみに、今までで一番遅い13号は
11月に発生した1998年
で、
この年は年間で16個しか台風が出来ませんでした。
 
1998年と今年では、
春までエルニーニョ現象が起きていて、
夏からラニーニャ現象になっているという
共通点があります。
詳しいことはここでは省きますが、
これらも含めて、
地球規模の大きな大気の流れが影響しているのでしょう。
 
今のところ、今年の
台風13号は日本のはるか南の海上を
西よりに進む可能性が高くなっていて、
週間予報の範囲内で
九州に影響が出る予想はありません。

 
これはヨーロッパの予測モデルと
気象庁の予測モデルで共通した傾向です。
 
ただ、気象庁の初期値を変えて計算する
アンサンブルモデルでは、
沖縄付近に北上するメンバーもあるようですので、
まだ完全に安心するのは早いかもしれません。
 
念のため、頭の片隅において、
新しい情報も確認するようにしてください

気象庁:台風情報 
 
最後に、きょうはお知らせをひとつ。
あす、
メディキット県民文化センター(宮崎県立芸術劇場)のイベントホールにて、
 
気候講演会が開催されます。
 
午後1時半~午後4時半までの予定です。
 
気象庁の気候情報課の方がこられたりして、
なかなか県内では
簡単に聞けない話が聞けるかもしれません。
 
入場無料事前申し込みも不要となっていますので、
環境問題、気候問題に関心のある方、
今年の暑さを経験して、どうしたものかな?と思われた方、
ぜひ、参加して環境問題への
関心を深めていただければと思います。
 
もちろん、野田も参加する予定です。
また、MRTの竹内アナが司会を務めます。
 
詳しくはこちら 
 
 
 









101014

午後2時半の衛星画像
(気象庁HPより)


今頃になってミニトマト

ノダっち

10年10月13日(水) 16:34

天気の話なノダ


きのうの予想よりも
雨の降り出しはだいぶ早くて、
早い所では昨夜から雨雲がかかりました。
 
う~~ん、難しい・・・
 
もちろん、
今朝から昼過ぎにかけても
降ったり止んだりの雨が続いています。
 
朝の気温は平年より高めでしたが、
きのうココに書いた通り、
雨の影響で、昼間の気温が上がっていません。
午後3時までの最高気温は20度から22度前後で、
朝から昼にかけての気温がほぼ横ばいという状態です。
昼間も、少しヒンヤリと感じられたのではないでしょうか。
 
暑い暑いと言った週末でさえ、30度にはとても届かず、
今日みたいにこんなに涼しい日がだんだん増えてきて、
すっかり秋らしくなってきた今日この頃ですが・・・
 
我が家のベランダでは
今頃になってミニトマトがたくさん実を付け始めました。
 
 
今年のも、木はちゃんと育って、
脇芽から刺した株も成長して、
ツボミがたくさん出来たのに、
なぜか花が開きかけの状態で
枯れるようにドンドン落ちてしまっていた
のです。
 
プランターでミニトマトを育ててて、
今年で5回目の夏でしたが、
こんなことは初めてでした。
 
それでも、株は成長するし、
ツボミもちゃんと出来続けるので、
成長させる芽を変えながら、
あきらめずに
毎日水やりをして、
脇芽をとって、たま~に追肥もして、
せっせと世話をしていたら、
10月に入って
涼しくなってきた頃から
ポツポツと実がつき始めました

 
夏と今とで、特にやり方を変えていないので、
考えられるのは、
今年の夏の暑さが原因だったのか??
ということです。
 
ネットで調べてみましたが、
明確な答えは見つけられませんでした。
はっきりと原因がつかめないのですが、
我が家のミニトマトは
確実に涼しくなってきてから元気に花を咲かせて、
ドンドン実を結んでくれています。

 
こうなったら、果たしていつまで実がなり続けるのか?
に挑戦してみたいと思います^o^;
南国宮崎ならではの挑戦♪
また、ココで報告します。
 
こんな、奥が深い野菜作りに夢中な野田は、
さらに大きめのプランターを購入してしまいました。
冬の葉物野菜に挑戦しようかと吟味中です^o^/
 
 








101013_1


たくさん実がつき始めた
ミニトマト1

ミニトマトらしい
鈴なりという
雰囲気では無いのですが、
これでも
実が出来るだけで
かなり嬉しかったりします。

ちなみに、
これは脇芽を刺して
成長した株に出来た
ミニトマトです。











101013_2


ミニトマトその2

小さいプツプツも
出来ていて、
これからの実の成長が
楽しみです♪

また、花も
まだ次々と咲いてます。

あ、そう言えば、
前に日記で書いた
パキラはすごいことになりました^o^;
こちらもそのうち、また報告します。




 

半袖 or 長袖 ?

ノダっち

10年10月12日(火) 16:15

天気の話なノダ


日曜日から半袖日和が続いていますね。
きょうの昼間も、
長袖だと暑く感じられたのではないでしょうか。
 
最高気温25
一般的には半袖と長袖の境目と言われます。
もちろん、個人差がありますので、
みなさんも気温と長袖半袖の境目を見つけておくと、
この時期に
袖を選ぶのに迷わなくて良いかもしれません。
 
野田の場合は25度を境目にしてピッタリです。
朝晩は少し上にシャツを羽織りたくなる時もありますが、
それほど苦にならずに過ごせます。
 
きょうの野田は、半袖の重ね着をしましたが、
昼に10分ほど自転車を漕いで、
うっすらと汗ばむくらいでした。
 
ちなみに、気象台が午前11時に発表した
あすの宮崎市の予想最高気温は24度。
17時の予報で変わる可能性もありますが、
野田は、あすは長袖に戻そうと思っています。
 
あすは、おそらく予想気温が25度になっても、
長袖を選ぶ予定です。
今日と違って、日射しが少なくなって、
雨が降る可能性もあるためです。
 
同じ雨でも、
九州の南に前線が伸びてきて降る雨は、
冷たい雨になることが多く

気温も上がりにくくなります。
発表される予想気温よりも
実際の気温が低めになることもしばしばです。
 
寒暖変化も大きいこの時期なので、
予想気温も参考にしながら
うまく服装を調節して
体調を崩さないようにお気をつけ下さい。
 
 









101012_1


きょうの最高気温

25度を超えて
9月中旬から下旬並み
の所が多くなりました。












101012_2


昼頃の
宮崎市の西の空。

暑さを肌に感じつつ、
空は秋でした。

午後は
雲が広がりやすくなってきています。



3955件

1 ...692 693 694 695 696 697 698 699 700 701 702 703 704 ...791

投稿月