ノダっち

3956件

1 ...696 697 698 699 700 701 702 703 704 705 706 707 708 ...792

納涼

ノダっち

10年9月21日(火) 17:16

天気の話なノダ



昨夜の大淀川の花火大会、
例年より多い1万発が打ち上げられたとのことで、
見に行かれた方は、
さぞかし盛り上がったのではないでしょうか。

野田は、仕事の後片付けをしつつ、
MRTの窓から見てました。
意外とココからもキレイに見えたのです^o^

お腹の底に響いてくる音とか、
真上に広がる迫力とか、
もちろん間近で見たいのですが^o^;
ビルの間から見える花火ってのも、
なかなか趣がありました。

そう言えば、
大淀川の花火大会には納涼という言葉が
付いていますよね。

涼しさを納める。

辞書によると、
暑さを避けるため、工夫を凝らして涼しさを味わうこと
となっています。

暑さを納める(暑さをしずめる)ではなくて、
涼しさを納める(涼しさを納入するの納める)となっているところに、
なんだか、日本人が昔から
なんとかして暑さをしのごうとしてきた歴史を感じてしまいます。
なお、( )内は野田の解釈です^o^;

9月の夜風を感じながら、
ドカーンと暑さも吹き飛ばすキレイな花火で
十分に暑さを忘れられたかもしれませんね。

ただ、やはり空気は夏モードです。
一時の涼しさから解放されたら、
また蒸し暑さを感じられたのではないでしょうか。
今朝にかけては
久しぶりに寝苦しかったと言う声も多く聞きました。

きょうの日中は、

西米良で34度6分まで上がっていて、

9月下旬としては観測史上最も高い気温になっています。

平野部では昼前から海風に変わったので、
日陰に入ると涼しく感じられたかもしれませんね。

さて、あすは十五夜、中秋の名月です。
前線が南下してくるため
夕方から雲が増えてくる予想になっていますが、
まだあすいっぱい広い範囲での崩れは無さそう。
ということで、
雲の間から見えることのあるのではないかな?と思います。
納涼お月見となるといいですねぇ^o^/

さて、ホントに納涼となるのは、
あすから南下してくる前線が南の海上に抜けた後です。

きのうも書いた通り、
一気にに戻りますので、
体調管理にはお気をつけ下さい。











100921_2

MRTから見えた花火。

昨夜は
西風が強めだったので、
煙が留まらずに
すぐに流されて
風下でも
さほど邪魔には
ならなかったでしょうか?



100921_1

きょうお昼頃の
宮崎市から南西の空。

モクモク雲が
夏モードでした

ちょっと夏モード復活中

ノダっち

10年9月20日(月) 17:00

天気の話なノダ,夜空を見上げるノダ


週末、
子供の幼稚園で行われた敬老会のために
やって来てくれた両親を連れて、
西米良に行ってきました。

さすがに
毎年、県内の最高気温が出る所だけあって
昼間はまだまだ暑かったです。

でも、
温泉では鮎の串焼きも売られていて、
沿道には彼岸花も咲いていて、
朝は空も高くて、
日が差し込んでくるまでは空気も少しヒンヤリとしていて、
秋を感じられました。

何よりも、夜は満点の星空!
川は透き通ってキレイだし!
顔を洗ったら冷たさに一発で目が覚めるし!
ちょいとリフレッシュしてきました♪

 
 
宮崎市内に戻ってきたら・・・
金曜日にお伝えしていたとおり、
空気がモードに変わっていました。

通り雨も起きて、
蒸し暑くて、
先週までの秋の空気から変わったのが、
みなさんも感じられましたでしょうか?

今夜は延期されていた
大淀川の花火大会もありますね。
まだ雨雲が点在しているので、少し心配です。
念のため、雨具を準備しておいた方が良いかもしれません。
それから、風向きの関係上、
きょうの花火観賞は
打ち上げ地点よりも川の上流側がオススメです。
 
 
さて、あすにかけては、
南から高気圧に覆われるため、
空気は夏モード復活です。
さすがに真夏のような寝苦しい夜とか
昼間も猛暑日なんて暑さではない予想ですが、
爽やかな秋の空気とはちょいと違う空気になります。

ただ、今週の後半は
またグッと季節が進みそうです。
23日の雨を境に
再び秋の空気
が流れ込みます。
朝晩を中心に一気に空気の冷たさが増しそうです。

気温変化が大きくなってくるのも
秋の天気の特徴
でもありますね。
体調管理にお気をつけ下さい。










100920

西米良村にて。

一ツ瀬川の岸壁に
一面の彼岸花。
対岸の山の上には
うろこ雲が
見えていました♪


すっきり秋晴れ!→連休の天気は?

ノダっち

10年9月17日(金) 16:34

天気の話なノダ


昨夜は久しぶりに本格的なバドミントンを楽しんで、
きょうは体に張りがある野田です。
まだ筋肉痛になっていないのがちょっと寂しい^o^;
 
昨夜はくたくたで寝ていたのに、
夜中になんだか足元にかゆみを感じ・・・
 
そして、耳元で、・・・・・ブ~~~~ン・・・・
 
 
に起こされてしまいました。
夏の間はまったく家の中で蚊に会わなかったのに、
こんなに涼しくなってきた時期に出るなんて・・・( - - ;
おかげで少し寝不足です。
 
でも、
そんな寝不足気分を吹き飛ばすくらいに、
朝から気持ちよく青空が広がりました。
 
秋らしい空気に包まれて、
朝はこの時期らしい
ひんやりするくらいの空気が続いています。
 
ほぼ平年並みの気温となた所が多かったのですが、
平年を2.6度下回って
14.6度まで下がった高千穂では今シーズン一番の冷え込みで、
けさは雲海が出たそうです。
きょうのMRTのニュースの中でご覧いただけると思います。
 
雲海は、放射冷却が強まる日に出やすくなります。
つまり、よく晴れていて風が弱い日です。
そして、出来れば近日中に雨が降っていて
地面が湿った状態の時が出やすくなります。
 
ただ、先日、17度くらいまで下がった日には
きれいに出ませんでした。
 
15~16度以下に下がることも必要かもしれません。
 
担当の記者さんから相談を受けて、
きのうの夕方に発表された
高千穂のけさの予想最低気温は17度だったので、
どうかなぁ?と思いつつ朝を迎えたのですが、
無事に出たとの一報でホッとした野田です。
 
 
さて、明日からは3連休の方も多いのでしょうか。
基本的にお出かけ日和です。
ただ、資料を見ると
日曜日と月曜日の午後は不安定になる可能性もあります。
月曜日は
延期されていた大淀川の花火大会を
楽しみにしたらっしゃる方も多いでしょう。
中止になるほどの大きな崩れはないと予想していますが、
お出かけ前に新しい予報の確認もオススメしたいです。
 
また、朝晩は涼しくて、
昼間は残暑という日が続きそうです。
日曜日以降は、
再び夏の空気に入れ替わってきそうですので、
昼間の暑さにはここ数日のカラっとした暑さと違って
蒸し暑さが加わってくるかもしれません。
 
なお、来週の中ごろまで
昼間の厳しい残暑が続きますが、
その後、来週の終盤から再来週にかけては
気温が平年並みか平年より低くなるような
一ヶ月予報にもなっています。
 
23日に雨が予想されていますが、
この雨を境にグッと秋が進むかもしれません。
 
 
 









100917


お昼前の
MRTから西の空。

まさに快晴の空。
秋晴れ!と呼ぶのに
ふさわしい空になりました。



今年も羊の群れがやってきた♪

ノダっち

10年9月16日(木) 16:18

天気の話なノダ


朝にかけて
九州の南を通過した低気圧や前線で
所々で雨が降った後、
日中は天気は回復しました。
 
朝は、
空にひつじ雲が広がっていて、
通勤途中に思わず足を止めて
写真をパチリ。
 
羊雲は、
うろこ雲よりも粒が大きくて、
専門的には高積雲と呼ばれる雲の事が多いです。
 
その後、昼頃にかけて広い範囲で晴れたのですが、
湿った空気が残っているためでしょう。
秋晴れと言うには
昼間の空は白っぽく霞んでいます。
 
また、県内は
北からの風と東からの風がぶつかる場所になっていて、
午後になって再び局地的に雨雲も出来きました。
風のぶつかる場所は
弱い前線の様になって雲が出来やすくなるのです。 
 
日射しが弱まったり、
海からの風が続いた影響もあって、
午後3時までの最高気温は、
宮崎市で28.7度までしか上がりませんでした。
ただ、コレで、平年並みです!
本来は、この程度ので良いんですが・・・
 
 
さて、あすは、
乾いた空気が流れ込んできます。
高くて青い秋らしい空になりそうです。
カラッとした暑さにもなる見込みです。
 
 









100916_1


午前8時頃の
宮崎市街地から
南西の空。

羊の群♪

でも、
去年載せた羊の大群の方が
すごかったですねぇ。

秋が深まったら
また出るかな?












100916_2


午後1時頃の空
一ッ葉付近から
南西の空を撮影



 

やけに涼しいと思ったら・・・

ノダっち

10年9月15日(水) 16:57

天気の話なノダ


一気にになっていますが、
皆様、体調はいかがですか?
村山アナもきょうはマスク付けてました。
気をつけて下さいね!
 
けさの宮崎市内は、
きのうよりもさらに少し気温が低めになって、
より一層、ヒンヤリと感じられました。
 
また、秋雨前線が北上して
昼過ぎから雨を降らせた影響もあって、
日中の気温もあまり上がっていません。
 
午後2時の気温を右に張っておきますが、
やけに涼しいと思ったら、
宮崎市は25度を下回っていました。
 
このあと、午後3時には、
県内の広い範囲で22度から23度前後まで
下がってきています。
 
さすがの秋雨パワーです。
前線の北側の秋の空気の中で、
東から湿った空気も流れ込んで、
県内は弱い雨が降りやすくなっています。
この東風の弱い雨は気温を上げません。
 
あす日中には天気が回復しそうですが、
東風モードが続くと、
不安定になることもあります。
 
ちょっと難易度の高い予報になりそうです^o^;
  
  










100915


午後2時の気温
(気象庁HPより)





 

3956件

1 ...696 697 698 699 700 701 702 703 704 705 706 707 708 ...792

投稿月