ノダっち

3956件

1 ...698 699 700 701 702 703 704 705 706 707 708 709 710 ...792

あすは猛暑注意!!

ノダっち

10年9月7日(火) 16:31

天気の話なノダ


台風は、午後3時現在、
九州の北、対馬海峡を東へ進んでいます。
 
きのうよりも台風の勢力が少し衰えて
強風域の範囲も狭くなった
ため
県内で強風域に入っているのは一部ですが、
いつもよりは全般に南西の風が強めです。
 
また、台風を取り巻く雲が弱まって
午前中の県内は雨雲が少なくなったものの、
昼過ぎから台風の南西に延びる
帯状の雨雲が県内にかかってきました。
 
この雨雲の帯が通過した後は、
再び雨雲は少なくなりそう。
 
そして、あすは
県内からは台風が離れるため
天気が回復に向かう見込み
です。
 
台風4号の時と同じで、
日本海を台風が進んで天気が回復すると、
猛暑
がやってきます。
 
台風が運んできた暖かい空気が残っているところに、
日射しが戻って空気を加熱し、
さらに台風の影響で西風が吹き続けて
平野部で気温が上がるパターンにはまるのです。
山越えで気温が上がるフェーン現象も加わります。
 
11時気象台発表の、
あすの予想最高気温は、
宮崎延岡がなんと35です。
 
宮崎市からの北の平野部では、
どこでも35度近くまで上がる可能性がある
と思います。
ウェザーニューズの午後4時発表予報では、
西都で35度、日向でも34度です。
 
ちなみに9月に入って35度を超えること自体が
それほど有ることでもないため記録になるかどうか、
また、延岡の今年の最高気温は34.8度、
9月になって今年初の猛暑日が出るか注目しています。
 
しかし、
一旦、昼間の暑さが落ち着いた後での猛暑になりますので、
体がまたビックリするかもしれません。
 
風が強めに吹くため
まとわりつくような暑さではないと思いますが、
熱風になりそうです。
 
熱中症対策をしっかりと行い、
 
体調を崩さないように気をつけ下さい。

 
また、農作物の温度管理や
家畜やペットの体調管理にもご注意下さい。

 
 
 









100907_1


午後3時現在の衛星画像。
(気象庁HPより)

白く輝くやや活発な雨雲が
九州南部にも移っています。











100907_2


あす朝9時の予想天気図

西風の影響で
平野部では
気温が上がりやすくなる見込み。

関西、関東方面お出かけ予定の方は、
台風の最新の予報の確認を。




台風9号北上中

ノダっち

10年9月6日(月) 17:13

天気の話なノダ


台風は、
東シナ海を北上していて、
相変わらず東シナ海の海水温が高いため
やや発達中です。
 
金曜日の予想よりも、週末から
台風の外側を回る
湿った空気の影響を受けやすい状態になっています。
 
そんな中、我が家は土日に
ひなもりオートキャンプ場に出かけてきましたが、
いやぁ、土曜日の夕方はスゴイ土砂降りにやられました^o^;
子供たちも、家族だけで行くキャンプは初めてだったので、
きっと印象に残る初キャンプだったかと思います。
 
しかも、さすがの高原です。
長袖のシャツでも寒いくらいでした。
焼酎はもちろん、お湯割りで。
 
 
さて、台風は当初、
7号に似たコースが予想されていましたが、
むしろ少し内回りの
号に似たコースの予想
に変わってきています。
 
その影響で、
湿った空気の影響も受けやすくなっていて、
県内も強風域に入りそうです。
 
強風域の見込みなどは
MRTニュースNextで詳しくお伝えします!

 
局地的に雨の量が多くなる可能性もありますので、
今後の情報にご注意下さい。
 
 
なお、日本の南の海上は
まだ雲がたくさんあります。
次々と出来てくる可能性もありますので、
注目しておいて下さい。
 
 









100906_1


午後3時現在の衛星画像。
(気象庁HPより)

台風を取り巻く、
外側の雲が県内にもかかっています。












100906_2


たかはる清流ランド

キャンプ場に行く前に、
川遊びでもと思って
立ち寄ってみました。

澄んだ水に足を付けると
痛いくらいに冷たかったです。












100906_3


土砂降りの後、
星空も広がったのですが、
朝は、高原の朝らしく^o^;
キリに包まれていました。




 

台風9号発生

ノダっち

10年9月3日(金) 17:15

天気の話なノダ


最新の予報の確認を!
なんて、昨日書いてましたが、
やっぱり予報変わってますよね。
 
なるべくコロコロ変わる予報はお伝えしたくないですが、
予想する資料が変わるので、仕方ないのです。。。
ゴメンナサイ。
 
そんな予報を出している
宮崎地方気象台にお邪魔してきました。
 
自転車で往復したのですが、
昼食後に水分補給を怠ったまま、
15時台の帰り道には喉がカラカラに・・・( ̄□ ̄;)
まさに、熱中症の軽い初期症状。
 
身をもって、水分補給はこまめに行いましょう!!
 
気象台に行ったのは、
気象台とメディアとの交流を兼ねたもので、
日頃野田が抱いている要望など
ココでもぶつぶつ書いているような意見交換もしてきました。
 
お互いに認識は同じなのに上手くいかない現実には
ジレンマを感じずにいられませんが、
野田としては
なるべく役に立つ情報を上手く伝えられるように
ガンバロウと思います。
 
これからも、
天気予報を見る際は
「マーク」だけではなくて
野田の「コメント」の部分をしっかり聞いて下さい
ね。
 
 
さて、台風9号が発生しました。
今のところ、7号と似たコースを北上する予想です。
最新の予報をご確認下さい。)
 
県内には、海上にうねりが入ってきます。
海のレジャーはお気をつけ下さい
また、台風の進路が現在の予想の東側になると、
湿った空気が流れ込みやすくなって
にわか雨が起きやすくなるかもしれません。
 
今のところ、湿った空気の影響も少ない予想で
予報が出ています。

 
ということで、湿った空気の予想が変わる可能性があるため
この週末も新しい予報の確認をお願いしますm( _ _ )m
 
なお、太平洋高気圧が強いため
台風9号が九州に近づく可能性が低い
ことには変わりありません。
この暑さが続く間は、台風が発生しても
九州への接近の可能性は低いでしょう。
 
気象台に行く途中に文化公園を通ったら
桜の葉っぱの一部が黄色く変わって落葉し始めていました。
暑い暑いの毎日ですが、
自然界は確実に季節が進んでいます。
 
そのうち、太平洋高気圧も秋を迎えて弱まるはずです。
その時に台風が出来たら、ピリピリモードに入ります。
  
 
 
   









100903_1


午後1時過ぎの文化公園。

この暑さですから、
ひとけがありませんでした^o^;












100903_2


桜の葉っぱは
色づき始めています。












100903_3


気象台には、平日に
観測機器などの
展示がされています。

こちらは、雨量計。
水を流したら、
カタカタなります^o^/












100903_4


きょうから、
天気予報などが表示される
インフォメーションが設置されたそうです。

バス待ちの時などに
ちょうど良いかもしれないですね。

車や自転車の運転中には、
脇見したらダメですよ^o^;





 
 

最新の予報の確認を!

ノダっち

10年9月2日(木) 17:07

天気の話なノダ


きょう発表された週間予報で、
土曜日にマークが登場しました。
 
きょうの暑さをもたらしている太平洋高気圧が
あすから少しずつ週末にかけて弱まり、
週末は、
再び湿った空気の流れやすい予想に変わったためです。
 
今のところは、
午後から通り雨が起きやすくなると解釈しました。
 
また、南の海上で怪しい雲がまとまってきています。
右の画像で、オレンジの○を付けた部分の雲で、
今後、熱帯低気圧が発生しそうです。
  
7号と同じように進む資料になっていますが、
今後の動きを注視しておきたいと思います。
外側を回る湿った空気の影響具合によっては、
週末から週明けの
予報にも影響があるかもしれません。
コースによってはきのうや一昨日のように、
熱低(または台風)外縁の雲がかかることもありえます。
 
週末から週明けにかけて予定のある方は、
新しい予報をチェックするようにして下さい。

 
なお、きょうは
昨日よりもにわか雨が少なくなったものの、
気温が上がった影響で上昇気流が発生し、
山沿いの一部で積乱雲が出来て夕立となっています。
 
あすは、きょうよりも高気圧が弱まるため
引き続き、午後の急な天気の変化にはお気をつけ下さい。
洗濯物は、乾いたものから
早めに取り込むのがいいかもしれません。
 
 
 









100902_1


午後3時の衛星画像
(気象庁HPより)












100902_2


気象庁が配信した予想天気図が
混乱していました。

こちらは、
あす朝の予想天気図。
(気象庁HPより)

日本海にある
前線を伴った低気圧(L)は、
台風7号から変わるもの。

ただ、気象庁は、
この天気図を配信した後で、
台風7号は
熱帯低気圧に変わると、
発表しました。

その結果 ↓












100902_3


あさっての予想天気図
(気象庁HPより)

こちらでは
北海道の東に
熱帯低気圧(TD)・・・

あす朝のLも
TDの予想ということですので、
予想天気図をご覧になる時は
ご注意下さい。



8月の暑さの記録

ノダっち

10年9月1日(水) 17:23

天気の話なノダ


きのうの日中は雨が少なかったですが、
夜から今日にかけて、
またにわか雨が起きやすくなっています。
 
おそらく台風7号の影響があるのでしょう。
 
衛星画像で見ると、
台風を取り巻く雲の一番外側にある雲が
かかっているようにも見えます。
 
しかし、その東側は雲が少ないエリアです。
太平洋高気圧が
本州上空で強まっている
ことを示しています。
 
この高気圧の影響で
西日本や東日本の各地では、
37度を超える猛烈な暑さになりました。
京都府では38度を超えている所もあります。
まだまだ、暑さが衰えることを知りません。
 
県内は、にわか雨の影響もあって
最高気温は、30度前後に留まりました。
蒸し暑いですが、全国的に見ると
かなりましな暑さです^o^;
 
これはこの8月からの暑さの特徴とも
一致しているかもしれません。
 
きのうも少し書いた
8月の気温が出そろったので調べてみた所、
県内は、8月の平均気温が過去最高になったのは
延岡、鞍岡、加久藤の3地点でした。
過去番目の高さが
都城、油津、西米良、小林、串間となっています。
 
また、油津では
8月12日に最低気温が28.2度と
観測史上最も暑い最低気温を記録しました。
油津の月平均気温は28.6度で、
県内では最も高い値です。
 
ただ、これでも全国的に見ると
目を見張る数字ではありません。
 
なんと、8月の平均気温は、
東京が29.6
大阪が30.5
福岡が30.3と、ビックリするような数字が並んでいます。
もちろん、各地とも最高記録更新です。
 
このように、宮崎よりも北の地域の方が
気温が高くなったのは、
上空のジェット気流が例年よりも北に位置していて、
太平洋高気圧がいつもの年よりも北によっているためでしょう。
 
県内は太平洋高気圧の南側に入ることが多く、
そのため東風の日が多くなって
湿った空気の影響も受けやすくなっています。

 
新しい資料を見ると、
あすは、太平洋高気圧が
九州上空でも強まる見込みです。
引き続きにわか雨もありそうですが、
きょうよりは少なく、狭い範囲に限られてきそうです。
 
ただ、その分、暑さは厳しくなります。
熱中症対策をしっかりと行って下さい!
 
 
 









100901_1


午後3時の衛星画像
(気象庁HPより)

台風7号は、
引き続き目がハッキリとしていて
強い勢力です。

台風8号は
弱まって熱帯低気圧になり、
6号の近くにありますが、
パッと見ただけでは
分からなくなっています。












100901_2


8月の平均気温平年差の
全国分布
(気象庁発表資料より)











100901_3


夏の平均気温平年差の
全国分布
(気象庁発表資料より)

この夏の日本の平均気温は、
過去最高
になりました。
(統計開始が1898年で113年間の記録)
(これまでの第1位は1994年)

とくに8月の高温の影響が
大きかったようです。

この高温の原因について、
気象庁によると、

「冷たい高気圧の影響を受けなかった。」

「上空の偏西風が北によっている。」

「強い太平洋高気圧に覆われやすかった。」

「春まで継続したエルニーニョ現象で
もともと大気が暖められていた。」

と理由が並べられていて、
最後に、
「背景として温暖化の影響も」
と、付記されています。




3956件

1 ...698 699 700 701 702 703 704 705 706 707 708 709 710 ...792

投稿月