ノダっち

3956件

1 ...706 707 708 709 710 711 712 713 714 715 716 717 718 ...792

梅雨明けが気になる皆様へ

ノダっち

10年7月9日(金) 17:54

天気の話なノダ


けさは激しい雨が降りました。
野尻町では早朝に1時間に50ミリ以上の
非常に激しい雨も観測しています。
日中は雨が止んだ所が多いものの、
引き続き、雲に覆われて時々雨もパラパラ。
梅雨だなぁ。。。って空です。
  
でも、先週の金曜日に書いた通りなら、
この梅雨空もあと一週間でしょうか。
  
きょうの週間予報の資料では
来週の終盤には太平洋高気圧が強まって
九州南部を覆ってきそう
です。
海外の予想の傾向もおおむね揃っています。
  
また、一ヶ月予報でも、
17日からの一週間は、平均すると
太平洋高気圧が九州をしっかりと覆う資料で、
平年通りに晴れの日が多い
、という予報になりました。
その後も、平年同様の天気傾向が予想されています。
 
この週間予報や一ヶ月予報の資料をそのまま信じれば、
先週金曜日に書いた通りで
来週の週末(16日から18日頃)には
九州南部で梅雨明け
をするのでしょう。
 
ただ、太平洋高気圧が
予想ほど強まらない可能性と、
南からの湿った空気の影響をしばらく受けやすい可能性がある、
ということを付け加えておきたいと思います。
 
16日までの平均の太平洋高気圧の予想が、
先週予想されていた物(先週金曜日の日記の画像参照)よりも、
今週の予想資料が弱くなっていることが一つの理由です。
また、上空の偏西風の流れによっては
湿った空気の流れ込みやすい気圧配置が続くことも・・・
 
と、可能性を言い出すとキリがないのが天気予報なので、
割り切って考えましょう^o^;
 
さて、そんな梅雨明け前をに心配なのが
いわゆる梅雨末期の大雨です。
 
来週中頃まで続く雨マークは、
日によって雨量が多くなったり、
強く降ったりする恐れを含んでいます。
 
日曜日には梅雨前線が九州の北まで北上して、
南から湿った空気が流れ込む形で
県内は大気の状態が不安定になりそうです。
先週末に県南部などで局地的な豪雨となった時も
梅雨前線は北に離れていました。
週末から週明けにかけても、
油断せずに最新の情報を確認するように
して下さい。
 
気象台からも、
日曜日から月曜日かけての大雨に注意を呼びかける気象情報
早々と発表されました。
この金曜日というタイミングで
日曜日以降の雨に注意を呼びかける発表は
気象台でもかなり危機感を持っていることが伺えます。
(最新はこちらでチェック→府県気象情報
 
土砂災害、低い土地の浸水、河川増水など、
大雨による災害には十分に注意して下さい!

 
国土交通省で各地のハザードマップがリンクされいてますので、
ぜひ、一度自分の住んでいる地域の状況も確認してみましょう。
ハザードマップポータルサイト
  
おかしな雨の降り方になった場合は、
無駄足覚悟での早めの避難も心がけて下さい。
 
 








100709


きょう午後10時過ぎに
MRTから鰐塚山方面を撮影

雨上がりで、
空気が澄み渡っていて、
遠くの景色が近くに見えました。


ボヤッと晴れ

ノダっち

10年7月8日(木) 16:22

天気の話なノダ


昨夜は星空が出ていましたね。
 
アッパレ!Miyazakiの放送で
七夕に天の川が見たい!と言っていた新川レポーターは
日南海岸まで見に行って、見事に見えたそうです♪
 
それにしても、
この梅雨時にピンポイントで
七夕の夜にキレイに星空が広がったのはまさに奇跡でしょう。
 
きょうも晴れていますが、
宮崎市内の空は薄い雲がかかっていて、
日射しも少しボンヤリしています。
そんなボンヤリとした晴れ間を撮ろうとしたら、
デジカメのバッテリーが切れてました...._| ̄|○
相変わらず野田はキレがない・・・?
 
きのう、きょうと、コンピューターは
午後の山沿いに雨雲の発生を予想しているのですが、
きょうも午後3時40分現在、
とくに発達した雲は出来ていません。
 
意外と東シナ海にある高気圧がしっかりとしていて、
雨雲の発達を抑えているのではないかと思います。
 
しかし、あすからは
南にある梅雨前線がゆっくりと北上してきそうです。
 
あすから週間予報でも来週の水曜日まで
マークがずらりと並びました。
 
前線の北上するスピードが新しい資料が出るたびに違うので、
タイミングについてまだわかりませんが、
今後、前線位置によって再び雨が強まったり、
まとまった雨になってくる可能性があります。
 
今後の新しい情報に注目しておいて下さい。
 
ちなみに15日は曇りマーク。
来週の終盤には太平洋高気圧が強まる見込みです。
その後の話は、
あすの一ヶ月予報の資料も
楽しみに待ちたいと思います。
 
 
 









100708


週間予報
(8日午前11時発表)




 
 

小暑の七夕2010

ノダっち

10年7月7日(水) 16:38

天気の話なノダ


七夕の夜空に
お願いをしたいことが盛りだくさんな今日この頃、
いかがおすごしでしょうか?
 
午後3時現在、
宮崎市内はキレイに青空が広がっています。
ただ、山沿い方向の西の空には雲も見えているのが
少し気になっているところです。
 
 
さて、きょうは七夕ですが、
二十四節気では
本格的な暑さが始まる頃とされる
小暑という暦になります。
 
7月に入って順調に暑い日が増えてきましたが、
きょうの最高気温は
30度前後まで上がった所が多くて、
西米良では33.2度まで上がりました。
山沿いの所々で今年一番の暑さになっています。
 
気温もですが、
日射しが痛いくらいに強烈ですね。
 
ただ、まだ県内が梅雨前線の北側にあるので
暑さも夏本番ほどではありません。
これが
梅雨前線の南側に入って
太平洋高気圧に覆われてくると
蒸し暑さがさらに増してきます。
 
今の内から、熱中症に気をつけつつ
少しずつ暑さに体を慣らしていくのも大切です。
 
 
毎年、この小暑を迎えると
高校野球の開幕が間近になって
ワクワクが止まらないのですが、
ご存じの通り
今年は無観客試合が決まりました。
 
残念ですし、寂しいですが、
口蹄疫の拡散防止のためには仕方ないですね。
現地での応援は少なくても
たくさんの人が応援していることには変わりないと思います。
選手もそう信じて、きっと熱い戦いをしてくれるでしょう。
 
MRTニュースNextでも、
スポーツ班が全力で取材をして、
応援に行けない方のためにも
熱戦の様子をお届けしますので、
ぜひ、ご覧下さい。
 
 









100707_1


きょうのアッパレは
出演陣みんな浴衣でした。

きょうは、
浴衣も似合う暑さです。

なんだか一人怪しい人がいますが^o^;

ちなみに女性陣の浴衣は
なんだかかんたんに着付けが出来る
アイデア浴衣だそうです。
詳しくは、そのうち、
レポーターのひとりごとにでも
載るんでは無いかと思います^O^/
きっと、新川さんが
目をつぶっていない写真も、
載ると思います^o^;












100707_2


きのう紹介した
七夕飾りにかけてあった
素敵な短冊。

わかります?
線の部分が
細くくり抜いてあるんです。

ラジオで
リスナーさんからの
電話応対などをされている
オペレータさんの
愛情のこもった作品です。

みんなの想いもこもっていますね。




たな○たの夜空

ノダっち

10年7月6日(火) 16:44

天気の話なノダ


去年もたしか書いたんですが・・・
毎年この時期になると
7月7日の夜に星空が見えますか?
とホントによく聞かれます。
 
七夕の星空を皆さん眺めたいようです。
 
でも、織姫星と彦星が
1年で1回だけ会える日なので、
そっとしておいてあげたほうがいいと思うのは
私だけでしょうか・・・?
 
曇り空くらいがいいのでは・・・と^o^;
 
だって、愛し合う夫婦が1年に1回しか会えないんですよ!
そんな夜は、ねぇ、そりゃもう・・・・
 
 
オ~~~ッとっと(* ̄∇ ̄*)
 
 
 
 
そうは言いつつ、
せっかく夜空に興味を持ってもらえる日なので、
出来れば興味のある内に
星空を見てもらいたいのですが・・・
正直なところ、
あすの夜空に星が見えるかどうかはビミョ~です。
まだ梅雨ですからね。今は。
 
梅雨前線が九州の南に停滞した状態が続いて、
しかも、すこぶるビミョウな位置に停滞する予想になっています。
少しでも南北にずれれば、天気が変わるくらいに微妙な位置です。
それは予想に含まれる誤差の範囲で、
雨か晴れかの天気の境目です。
県内でも場所によって違うのではないでしょうか。
 
そんな状況で星空がキレイに見ることが出来れば、
棚ぼたの晴れ目だな、と思って下さい。
七夕だけに・・・ (゜▽゜)\(--;)キレガナイ
 
星空が見えなかったら、
そっか、見られたくないんだ・・・と思って
出来れば、他の日にも
夜空を見上げてみて下さい。
 
もちろん、七夕の星も
七夕じゃないと見えないわけではありませんし。
 
宮崎の星空は、
七夕じゃなくてもキレイです。
晴れた日には、
少し郊外に出ればすぐに天の川も見えます。
こんなに恵まれた所に住めていることを
ホントに幸せだと思いますよ!
 
去年も書きましたが、
昔ながらの七夕の日、伝統的な七夕もオススメです。
今年は8月16日です。
 
 
きょうも朝から晴れ間があったと思ったら、
所々で弱い雨が降っています。
前線の位置がホントにどっちつかずなんです。
 
この梅雨前線が北に上がっていって晴れてきたら
今年は梅雨明けすると思います。
 
来週以降、暑くなるという予報も発表されました。
高温に関する異常天候早期警戒情報
この情報は使用上の注意があるのですが・・・ 
それでも、来週は次第に太平洋高気圧が強まって
梅雨前線を北に押し上げそうです。
 
梅雨前線が北に上がる時は、
また雨が強まる可能性がありますので、
梅雨が明けるまで気が抜けません。
 









100706


MRTのラジオフロアの入り口に
スク-ピーのみんなが作った
七夕飾りがしてあります。

記念撮影。
イムてぃーは、何か叫んでますが^o^/
本日お休みだったあさこちゃんが
真ん中のボードを作成したそうです。

スク-ピー日記にも
載ってますよ。
どうぞ~。



 

7.3集中豪雨

ノダっち

10年7月5日(月) 17:17

天気の話なノダ


土曜日は、予想以上の大雨になってしまいました。
 
前日から雨が強まる可能性はありましたが、
予想を超えた雨の降り方をしてしまい、
大きな災害まで発生して、
すごく悔しくて、残念ですし、ショックです。
 
被害にあわれた方には、心からお見舞い申し上げます。
 
雨雲が発達する可能性があったため、
野田は金曜日の夜から
ずっとレーダーの様子を監視していたのですが、
見ていて凄く怖く感じました。
 
気象台のアメダスによる観測でも、
都城では
7月の平年降水量の半分を少し超える量の雨が
たった12時間で
降ってしまいました。
さらにアメダスよりもきめ細かく設置された
県や国が都城市に設置している雨量計では、
1時間に120ミリを超える雨量も観測していて、
累積雨量も400ミリを超えた地点がありました。
(アメダス都城の7月雨量の平年は364.7ミリ)
 
今回の雨は、霧島山地に
継続して湿った空気がぶつかったことにより、
同じ場所で次々と発達した積乱雲が出来たことが
原因だと思います。
 
通常、雨雲は出来てもすぐに移動したりしますので、
早い時間で危険度が下がります。
ただ、まれに
今回のとうに気圧配置や大気の状態の条件がそろってしまうと
同じ場所で雨が降り続くこともあるのです。
 
今の天気予報はコンピューターが
シミュレーションした結果を基に作られています
しかし、今回のように
コンピューターの予想を超えた雨が降ることは、
今後も起こりうる、

大変残念ですが、思っていて下さい。
 
私たちは、出来るだけ
その誤差を埋めるように努力しますが、
どうしても起きてしまいます。
 
でも、
このような集中豪雨の可能性がわずかでもある場合は、
次のキーワード
野田の解説の中で使っていますので、
注意する参考にして下さい。
 
 
それは急な強い雨に注意です。
 
 
そんなキーワードがあって、
いつまでも続くように、何度も何度も雷が聞こえたり、
ゴーゴーと息苦しいような雨が降り続いた時
には、
最新の気象情報を確認するようにして下さい。
夜中でも警報が突然発表されていることもあります。
 
幸いに、ここを読んで下さっている方は、
インターネットなどを使える方だと思いますので、
インターネットで情報収集も有効です。
 
そして、周りにお年寄りなど
自らの情報収集を苦手とされる方がいらっしゃったら、
ぜひその方にも声をかけてあげて、
一緒に避難するようにしていただければと思います。
 
夜中の避難は、
足下が見えにくかったりと逆に危険も伴いますので、
日頃から安全な避難経路を確認しておくことも大切です。
 
 









100705_1


増水して
河川敷まで水が溢れた大淀川
(橘公園付近)

都城付近で
降った雨が次第に下流に流れてきて、
宮崎市内の大淀川は、
時間差で増水してきました。












100705_2


先週お知らせしたとおり、
きょうから
お天気の画面が切り替わりました。

こちらは、
切り替わって最初のOAの時の様子。
(左はアナログ放送、
 右はデジタル放送画面です。)

16:9の横長画面になったため、
天気予報画面で
一緒に洗濯情報などが
表示できるようになりました。
この画面は現在、
朝ズバ内の6時台前半と、
夕方ニュースNextの天気コーナーで
使用する予定です。

ぜひ、ご活用下さい。

また、
ハイビジョン対応しましたので、
地デジでご覧の方には、
今までより格段にキレイな
天気画面でご覧いただけると思います。



3956件

1 ...706 707 708 709 710 711 712 713 714 715 716 717 718 ...792

投稿月