ノダっち

4019件

1 ...707 708 709 710 711 712 713 714 715 716 717 718 719 ...804

祝!50周年

ノダっち

10年10月1日(金) 16:14

天気の話なノダ


やはり、
きのうこの日記に書いたとおり、
南部は雲が残りやすくなりました。
それでも、午後は
北部を中心に日射しが多くなっています。
 
一旦天気が回復しますが、
週末はまた前線の影響を受けそうです。
秋らしいと言えば秋らしい天気の変化で・・・
実は、50年前にもありました。
 
 
きょうは特番も放送されていましたが、
MRTテレビ開局50周年を迎えました。
 
その50年前の今日の天気を
気象台にご協力いただいて調べたところ、
1960年の10月1日は、
高気圧の圏内で昼間にかけて晴れて
夜に前線が南下して一時雨が降ったようです。
 
前線の南側だった昼間の最高気温は31度9分と、
なんと10月なのに真夏日になっていました。
季節外れの暑さの中で
テレビの本放送開始だったのでしょう。
 
 
さて、50年後に話を戻します。
 
週末に「雨が降る」予想は変わりありません。
 
ただ、どのくらいの量の雨になるか、
という予想になるとなかなか難しいです。
 
前線が通過する形が、
県内の(特に平野部で)雨の量が
少なくなるパターンになる可能性があります。
 
ただ、あすは東風の影響が大きいと、
平野部で雨が降りやすく
山沿いはあまり降らないかもしれません。
 
雨の予報が出ている日曜日は、
「絶好の運動会日和」とは言えないですが、
「絶好の運動会日和」とは言えない
そんな資料になっています。
日曜日の前線の通過は午後の予想で、
午前中は崩れの小さい所が多いでしょう。
 
どちらかというと、今の段階では、
日曜日の午前中までは
運動会が十分に出来る天気、
と言える資料です。
 
ただし、前線が進む速度などが
現在の予想と変わった場合などは
天気が崩れるタイミングが変わりますし、
その他の大気の状態によっても変わる可能性があります。
 
今後の新しい資料による
あす発表される予報にも注目して下さい。
また、前線が通過する時には、
雨が強まったり雷と突風の恐れが出るかもしれませんので、
最新の注意報・警報の発表状況にも注目しておく必要があります。
 
 
 









101001_1


1960年10月1日午前9時の天気図
(宮崎地方気象台提供)












101001_2


1960年10月1日午後9時の天気図
(宮崎地方気象台提供)

前線が九州の南に抜けて、
天気は回復に向かったと思われます。

なお、3日日曜日も
前線が通過しますが、
前線はもう少し南北に立って
通過する見込みです。



20光年彼方の天気に思いを馳せつつ

ノダっち

10年9月30日(木) 17:27

天気の話なノダ,エコを考えるノダ


猫の目天気は、
全体的に
昨日の降り出しからきょうの回復にかけて
少し予想より遅れ気味です。
 
午前中に出た予報では
あすはスッキリと回復するとなっていて、
雲の帯もゆっくりと南下して
天気は回復に向かっています。
 
ただ、新しい資料を見ると
完全に南下しきらずに
九州のすぐ南に居座るようにも見えるため、
南部を中心に雲が多くなる可能性があります。
この辺りが、先日書いた、少しのズレで
予報が変わる嫌な秋雨の天気です・・・
 
猫の目のように天気が変わるだけでなくて、
予報までコロコロと変わらないようにしたいのですが、
この時期は、新しい予報の確認をお願いします。 
 
さて、きょうは
地球から光の速度で20年かかる距離にある恒星の周りに
水が液体で存在しているかもしれない惑星が発見された

というニュースが出ていました。
 
天文学の専門用語では
ハビタブルゾーンと呼ばれる、
宇宙で生命が誕生するのに適した領域に
この惑星があるそうです。
 
ちょっとこの記事を読んでワクワクして
しばらく頭の中でその星にトリップしました^o^;
 
この惑星は、
月のように自転と公転が同期しているそうです。
つまり、常に同じ面を太陽(恒星)に向けています。
昼の地域はずっと昼で、
夜の地域はずっと夜という星です。
このため気温の分布が
表と裏でかなりの差があると言うことになるでしょう。
昼の面はずっと恒星からのエネルギーを受け続けて、
気温が下がりません。
一方、夜の面はかなりの低温になっていると考えられます。
しかも、1年は37日しかないそうです。
 
このような星で、
実際に生命が存在しているか否か・・・?
その、昼と夜の境界線では
ちょうどいい適温になっているのでしょうか・・・?
 
常に夕方の世界・・・
寝たくなったら夜の領域に移動して、
昼間は昼の領域で活動・・・?
天気予報ってどんな感じなのかな?
そもそも、時間の概念はどうやって成り立つんでしょう?
 
どうです?
想像し始めたら止まらないでしょ??
私だけじゃないことを願いつつ・・・^ ^;
 
で、
そんな想像をしていると、
やはり地球という星の特異性と
そのありがたさにたどり着きました。
ちょうど良い速度で自転していて、
昼よ夜があって、
とくに日本なんて四季がハッキリしていて・・・
 
温暖化が進んだら
この四季もおかしくなるかもしれません。
 
せっかく
そんな環境に生まれ育っているので、
この環境はやはり守りたいな、
と思いませんか?
 
  
ということで、
きょうも
四季と朝昼晩と天気の変化が有ることに感謝して、
お伝えするのが気の重い週末の予報もあるのですが。。。
 
頑張って、天気予報をします!
 
 
 









100930_1


雨上がりの桜の幹が
しっとりと黒く濡れて、
でも、
葉っぱは黄色く色づいて、
ああ、秋だなぁと
改めて感じてしまいました。












100930_2


秋だなぁ、なんですが、
我が家の朝顔は
まだ咲いてます^o^/



猫の目天気

ノダっち

10年9月29日(水) 16:56

天気の話なノダ


またまた涼しくなりました。
きょうもノダは半そででしたが、
ポロシャツの下にTシャツを重ね着して、
ちょっと秋モードです。
 
とくに午後は日差しがなくなったので、
ほとんど暑さを感じませんでした。
 
最高気温は25度から26度前後で、
各地とも平年並みになっています。
 
午後3時現在、
広がってきた雲はまだ高い所にある雲で
宮崎市内では雨雲は落ちてきていません。
ただ、レーダーでは
弱い雨雲が県内にかかってきていて、
これから明日午前中にかけては
各地で時おりシトシトと雨が降りそうです。
 
きのうの夕方、
ニュースでこの午後から崩れる予報をお伝えするのに
少し苦心しました。
天気図だけみると、
高気圧に覆われるように見えたためです。
どうでしょう?うまく伝わったでしょうか??
 
地上にある気圧のイタズラではなくて、
上空にある空気の流れによって出来ている
雲の流れと天気の崩れになるときは、
地上天気図での解説はなかなか厄介だったりします。
  
なお、あすの午後には
ゆっくりと回復に向かうと予想していて、
その後は、あさってにいったん晴れて、
土日に、また雨マークです。
  
昨日天気が回復したと思ったら、
きょうはもう下り坂で、
週末にかけてめまぐるしく天気が変わります。
こうして天気がコロコロと変わるのも
秋になってきたひとつの証拠
でしょうか。
変わりやすいものの喩えとして
女心と秋の空、または男心と秋の空なんて言葉も
この季節にはよく使われます。
ノダは猫の目天気なんて勝手に言ってるんですが、
流行らないかなぁ?^o^;
 
今度の週末も、
運動会など予定のある方も多いかもしれませんね。
ただ、どうやら
土日には雨の降る可能性が高くなっています。
予報がコロコロ変わるときは確度も低いのですが、
資料の上でも
この2日に日本付近に影響がありそうな
大気の流れがずっと変わっていなくて、
なかなか確からしい予想です。
 
具体的に書くと、
上空の気圧の谷が2日から3日にかけて近づいてきて
それによって、低気圧が
東シナ海で発生して、
日本海に進む予想になっています。
 
ただ、地上付近に発生する低気圧の進路は
まだ今後の進路を見て判断する必要がありそうです。
低気圧やそれに伴う前線の進路や速度によっては
県内での雨の量や雨が降るタイミングは変わってきて、
影響もだいぶ違うもの
になります。
たとえば、雨が降るのは、
「夜間だけ」という可能性も否定できません。
 
このあたりは、今後の新しい資料を見ながら、
金曜日には詳しくお伝えできると思いますので、
今後の予報に注目しておいてください。
 
 
 









100929


午前11時ごろ撮影。
きのうと同じアングルで^o^;
MRT屋上にて。

きょうは
昼前に秋らしい雲が
広がりました。

はじめは
こんな薄い雲だったのですが、
夕方にかけて
だんだんと
雲が厚みを増してきています。




一ヶ月ほど行ったり来たり

ノダっち

10年9月28日(火) 17:36

天気の話なノダ


きのうの予想よりも
低気圧や前線の影響が早々と無くなって、
乾いた空気が流れ込みました。
 
午前中から晴れてきて、
日中は気温が上がっています。
 
きのうの長袖日和から
きょうは一転して
半袖日和に戻りました。
 
きのうは25度に届かない所が多く、
10月下旬並みの所が多かったのに対して、
きょうは30度近くまで気温の上がった所が多く
広い範囲で9月中旬から平年並になっています。
 
気温にして5度から7度前後の変化、
季節にしたら1ヶ月前後の移動
です。
 
この気温変化が大きいのも、
秋の天気らしい特徴でもありますね。
 
ただ、暑くはなったものの、
秋の乾いた空気ですので、
カラッとした暑さになりました。
また、平野部では海からの涼しい風も吹いたので、
気温が上がった割には
比較的、過ごしやすかったかもしれません。
 
この過ごしやすい天気が続けばいいのですが・・・
 
週間予報には、
曇りや雨のマークが多くなっています。
あさって以降、秋雨前線が影響しやすい予想です。
ただし、
この前線の位置が少し南北にずれると予報が変わるような
微妙な資料になっています。
 
午後に出た資料を見ても、
木曜日の雨マークが微妙な雰囲気です。
 
たしかに雲も出やすくて、
所により雨もあるかもしれないけど、、、
 
前線の動きによってはまだ予報が変わる可能性のある
資料になっています。
 
今後の新しい予報に注目です。
 
 
 
 









100928


きょうの青空

午後4時頃
MRT屋上にて




秋花火

ノダっち

10年9月27日(月) 17:07

天気の話なノダ,季節を感じるノダ


今年は、口蹄疫の影響で
夏に予定されていたイベントが
秋に延期された所も多く、
今月は、
毎週のようにあちこちで花火が上がっています。
 
秋の空気の中で
夏がまだ続いているようで、
ちょっと秋の寂しさを和らげられている野田です^o^;
 
先週は大淀川の花火大会の写真を載せましたが、
今週末は、きのうの川南の花火大会の他、
小林市の須木でも花火大会が行われていました。
 
川南の花火大会は
去年見に行って素敵だったので、
今年も応援の意味も込めて行きたかったのですが、
子供の体調を考慮して断念。
 
でも、前の日の土曜日に行われた
 
須木の花火大会に行ってみました♪
 
実は、須木の花火は、
山にこだまする花火大会というのが気になっていて
ここ数年、ずっと行きたいと思っていたのですが、
例年は7月に行われていて、
なかなか予定が合わなかったのです。
 
当日は、夕方、
宮崎市内の自宅を出る時に
すでに25度を気温が下回っていたので、
長袖のシャツを準備して行きました。
 
さすがに山間部の夜は
ヒンヤリと言うよりは肌寒いくらいで、
フリースの膝掛けも使って子供を湯たんぽ替わりにして
暖まりたくなるくらいでした^o^;
 
かき氷を避けて、
暖かいものが欲しいと感じながら見る
花火大会ってのもなかなか新鮮な感覚です^o^/
 
なにより、
花火がすごく良かった!
 
間近で打ち上げられて、
音が山に反響して、
その迫力は他ではなかなか味わえないと思います。
 
しかも、花火は2方向から、
煙がなくなるのを待ちながら打ち上げられるので、
とってもキレイでした。
 
フィナーレの連発は方向、
 
カ所から同時に上がるので、
 
目が一つでは見きれないほどです。
 
宮崎市内から時間をかけていって、
駐車場から30分くらい歩きましたが、
それが全く苦にならない、
むしろそれくらいして見る価値のある花火でした。
 
須木の花火、かなりのオススメ度です!
 
道中には
小林、須木の秋の美味しいものも
ブドウとか栗とかナシとか
たくさん味わえます。
 
 
秋花火はまだ続きます。
 
次は10月末の油津の花火大会を狙ってます^o^
県内ではココでしか見れない2尺玉が上がるそうで、楽しみです♪
 
その頃の日南と言えば・・・
 
はい、野田はの半分が日南市民になっている頃です(笑)
 
 
 
そんな秋の花火を感じつつ、
きのうは春の甲子園に繋がる
秋の高校野球を見てきました。
まだまだ暑くて日射しも強くて日焼けをしたのですが、
夜からは天気が崩れてきて、
きょうも雨が降ったり止んだりしています。
 
また、きょうは昨日の昼間に感じた暑さが嘘のように
昼間でも長袖で過ごしたくなるくらい、
ヒンヤリとしていますね。
 
雨の影響もあって
昼間に気温があまり上がらなかったのです。
 
それもそのはずで、
午後3時までの最高気温は
県内のほとんどの地点で25度を下回りました。
 
このまま夜にかけても、
気温が25度を超えなければ、
この秋初めての夏日脱出です。
 
 
体調管理にはお気をつけ下さい!
 
 
 









100927_1


須木の花火1

かき氷のお店もありましたが・・・
^o^;












100927_2


須木の花火2
フィナーレの連発

この写真と上の写真は
45度くらい
別の方向から
打ち上げられていたものです。












100927_3


きょうの最高気温

この最高気温は、
少し前には最低気温だった
気温ですよね。





4019件

1 ...707 708 709 710 711 712 713 714 715 716 717 718 719 ...804

投稿月