ノダっち

週末も雨の情報に注意を!
10年6月18日(金) 17:20
天気の話なノダ
蒸し暑いですね!
午後3時現在の宮崎市は
気温が25度を少し超えた位ですが、
湿度が90%もあって、
少し体を動かすと汗ばむくらいです。
この蒸し暑い空気が雨雲を発達させました。
既に所々で大雨になっています。
24時間で降った雨の量が
えびの高原で250ミリを越えているほか、
えびの市加久藤で200ミリ近く、
さらに小林市も160ミリを越えました。
南部山沿いを中心に多くなっています。
この週末にかけても
雨が強弱を繰り返しながら続きそうです。
雨が弱まる時間帯もあって止み間もありますが、
油断できません。
地面の中にたまっていく雨の量が増えていくと、
次第に地盤も緩んできます。
気象庁の予報資料を見ると、この週末、
前線が九州南岸に南下する予想ですが、
この梅雨前線の位置が予想と少しずれただけでも、
雨の降り方や量が大きく変わりそうです。
この週末も、
雨の新しい情報を確認しておくようにして下さい。
新しくなった警報は、
より実際の災害に直結しやすい気象状況で
発表される見込みです。
雨が強まったら
以下のリンク先で確認してみて下さい。
最新の注意報警報:宮崎県の注意報警報(気象庁)
河川の水位情報(宮崎県)
また、携帯電話からも、以下のリンクで確認出来ます。
・注意報(気象庁)
・水位情報(国土交通省・宮崎県の河川情報)
注警報のページには
市町村ごとに予想雨量や警戒事項が記載されていますので、
参考になるかと思います。
![]() きょうは、空気が澄んで 南の山並みがハッキリ見えたのですが、 さらに、 やけに大きく見えました。 そんな風に見えたのは 野田だけかな?? 低い雲が垂れ込めていため 錯覚が起きたのでしょうか? 地平線近くの 満月や太陽が大きく見えるように・・・ ちなみに、この写真は、 ただズームしただけです^o^; でも、気分的には こんな感じで大きく感じました。 |

大雨に注意!
10年6月17日(木) 16:35
天気の話なノダ
朝は日差しが出ていましたが、
やはり、気象台の予報よりも早く降り出しました。
きのうからの、
野田の微妙な言い回しに気づいていただけていたら、
ありがたかったのですが・・・
もっとうまくお伝えできるようにしたいです。
しかも、発達した雨雲がかかってきています。
活発な梅雨前線は
あすにかけて九州付近に停滞するよそうです。
前線の南側には
暖かく湿った空気が流れ込む予想で、
前線の活動が活発になります。
雨が強まるパターンです。
土曜日頃まで前線が居座って、
総雨量も多くなる恐れがあります。
湿った空気が西から流れ込むため、
九州山地で雨雲が発達して
県内は山沿いを中心に大雨になりそうです。
多いところでは、
一か月分の降水量の半分くらいに相当するの雨が
たった24時間で降る可能性があります。
さらに土曜日にかけて雨が増えそうです。
すでに気象台からも注意報や情報が発表されています。
大雨による災害に注意をして下さい。
最新の注意報警報:宮崎県の注意報警報(気象庁)

つかの間の五月晴れ
10年6月16日(水) 16:38
天気の話なノダ
梅雨の晴れ間が広がりました。
しかもスッキリと!
本来は、
こういう梅雨の晴れ間のことを、
五月晴れ言っていました。
旧暦の五月は、ちょうど梅雨の時期だったのです。
同じ理由で、五月雨(さみだれ)は
梅雨のこと(または梅雨の長雨)になります。
この五月晴れは有効に使われましたでしょうか?
洗濯物はよく乾いたのではないかと思います。
口蹄疫の防疫作業もはかどっていればいいなぁ・・・
また、きのうに比べて急に暑くなったので、
体調は大丈夫でしょうか?
県内の広い範囲で今年一番の暑さになっていて、
とくに、平野部よりも山沿いの方が気温が上がっています。
これは、海の上で冷やされた東風が吹いていためです。
日中の最高気温は、
西米良で32度9分まで上がったほか、
美郷町神門や高千穂、えびの市加久藤、小林、都城で
30度以上の真夏日になりました。
宮崎市は27度4分でしたが、今年一番の暑さです。
平野部では、朝に霧のかかった所もありました。
暖かい空気が冷たい海水によって冷やされて
海上で霧が発生して、東風で陸地にもかかったものです。
専門的には移流霧という種類になります。
梅雨時期にはしばしば発生しますが、
県内の広い範囲で晴れてるのに
沿岸部の一部だけが霧に覆われるということもあって
なかなか手強い相手です^o^;
さて、あすにはまた天気が下り坂です。
昼間まで天気の崩れは小さいと思いますが、
午後はだんだん雲が厚みを増して日射しが少なくなります。
夜にかけて再び雨も降り出してきそうです。
(雨が降り出すタイミングは少しビミョウですので、
あすお出かけの際は、傘をお持ち下さい。)
週間予報では、雨マークがずらり。
あすからは、また五月雨の空が続きそうです。
![]() 午前11時気象台発表の 週間予報 雨マークがずらりです。 ただ、予報期間の後半は 精度が悪くなっています。 この時期は、 梅雨前線の少しの南北のズレで 天気が大きく変わるためです。 新しい予報を確認するようにして下さい。 |

すっかり梅雨です
10年6月14日(月) 16:09
天気の話なノダ
すでにご存じの通り、
宮崎県を含む九州南部は、
12日土曜日に梅雨入りが発表されました。
平年より2週間も遅れた梅雨入りですが、
梅雨に入ったとたん、
いかにも梅雨だなぁ、
という空模様が続いています。
金曜日のNextでお伝えしたとおり、
梅雨入りが遅れたからと言って、
梅雨明けも遅れる、という傾向はありません。
ただ、平年より早くなる傾向は弱いですね。
一ヶ月予報によると、
しっかりと雨が降る梅雨になる気配が見えています。
週末には、早速の大雨になりましたし、
あすも再び雨が強まりそうです。
しっかりと防災の意識を高めておいて下さい。
さて、雨が多くて、日曜日は風も強くて
外出する気にもならなかったので、
この週末は防疫の意味も兼ねて出歩くのを控えました。
そんな中ではやぶさの地球帰還には
勇気づけられた思いです。
プロジェクトリーダーの方のあきらめの悪さが
この好結果に繋がった、なんて話も聞きました。
あきらめずに続けていれば、
きっと何か良い結果が待ってるんでしょう。
さて、今夜のワールドカップサッカー、
日本代表はどんな希望を見せてくれるでしょうか?
なかなか良い結果が残せずに本番に突入した代表ですが、
なんだかこういうチームって
応援せずにはいられない、野田でした。
(あの赤いチームに重なるなんてことは内緒です^o^;)

入梅より遅い梅雨入りへ
10年6月11日(金) 17:06
天気の話なノダ
きのうのNextでお伝えしたとおり、
きょうは暦の上での梅雨入りとなる入梅(にゅうばい)です。
ただ、今年は、
この暦よりも遅い梅雨入りになります。
1951年以降で、
九州南部が6月11日よりも遅い梅雨入りになったのは、
5回だけです。
(過去の梅雨入り日(気象庁HP))
しかも、すべて50年代と60年代。
最近40年間では初めてになります。
遅れている梅雨入りですが、
ついに、あすには梅雨入りが濃厚です。
遅くなったからといって油断できません。
さっそく明日は午後に雨脚が強まる可能性もあります。
一ヶ月予報でも、
これから一ヶ月は、平年よりも曇りや雨の日が多くなる、
という予想も出ました。
口蹄疫による災害に見舞われている県内ですが、
これからは、
大雨に対する防災意識も高めておいて下さい。
口蹄疫の防疫作業には
この梅雨入りの遅れが少しはプラスになったかもしれませんが、
作業の方も、ここからがますます大変になりそうです。
どうか、お体を壊されませんように!
あさって地球に帰還するはやぶさは
前にも書いたとおり、
あきらめずにたくさんの苦難を乗り越えてきました。
一昨日には、最後の軌道修正も終えて、
今はひたすらオーストラリアの砂漠を目指しています。
?
口蹄疫が一日も早く収まって、
この苦難を乗り越えた先に、
何か希望があることを祈りたいです!!
検索
投稿カテゴリ
投稿月
-
2025年4月(3)
-
2025年3月(20)
-
2025年2月(18)
-
2025年1月(19)
-
2024年12月(18)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(21)
-
2024年9月(19)
-
2024年8月(16)
-
2024年7月(22)
-
2024年6月(20)
-
2024年5月(21)
-
2024年4月(21)
-
2024年3月(20)
-
2024年2月(19)
-
2024年1月(19)
-
2023年12月(17)
-
2023年11月(20)
-
2023年10月(20)
-
2023年9月(17)
-
2023年8月(21)
-
2023年7月(20)
-
2023年6月(22)
-
2023年5月(20)
-
2023年4月(19)
-
2023年3月(21)
-
2023年2月(19)
-
2023年1月(19)
-
2022年12月(18)
-
2022年11月(19)
-
2022年10月(19)
-
2022年9月(19)
-
2022年8月(20)
-
2022年7月(20)
-
2022年6月(22)
-
2022年5月(19)
-
2022年4月(20)
-
2022年3月(22)
-
2022年2月(16)
-
2022年1月(19)
-
2021年12月(19)
-
2021年11月(21)
-
2021年10月(21)
-
2021年9月(20)
-
2021年8月(19)
-
2021年7月(17)
-
2021年6月(22)
-
2021年5月(18)
-
2021年4月(22)
-
2021年3月(22)
-
2021年2月(17)
-
2021年1月(18)
-
2020年12月(19)
-
2020年11月(19)
-
2020年10月(22)
-
2020年9月(20)
-
2020年8月(17)
-
2020年7月(21)
-
2020年6月(21)
-
2020年5月(16)
-
2020年4月(21)
-
2020年3月(20)
-
2020年2月(17)
-
2020年1月(17)
-
2019年12月(19)
-
2019年11月(19)
-
2019年10月(20)
-
2019年9月(16)
-
2019年8月(20)
-
2019年7月(21)
-
2019年6月(20)
-
2019年5月(20)
-
2019年4月(19)
-
2019年3月(20)
-
2019年2月(19)
-
2019年1月(19)
-
2018年12月(18)
-
2018年11月(21)
-
2018年10月(22)
-
2018年9月(18)
-
2018年8月(20)
-
2018年7月(22)
-
2018年6月(21)
-
2018年5月(23)
-
2018年4月(21)
-
2018年3月(22)
-
2018年2月(20)
-
2018年1月(20)
-
2017年12月(16)
-
2017年11月(22)
-
2017年10月(22)
-
2017年9月(21)
-
2017年8月(18)
-
2017年7月(21)
-
2017年6月(22)
-
2017年5月(23)
-
2017年4月(20)
-
2017年3月(23)
-
2017年2月(20)
-
2017年1月(20)
-
2016年12月(17)
-
2016年11月(22)
-
2016年10月(21)
-
2016年9月(22)
-
2016年8月(22)
-
2016年7月(21)
-
2016年6月(22)
-
2016年5月(22)
-
2016年4月(21)
-
2016年3月(23)
-
2016年2月(21)
-
2016年1月(20)
-
2015年12月(20)
-
2015年11月(21)
-
2015年10月(22)
-
2015年9月(22)
-
2015年8月(19)
-
2015年7月(20)
-
2015年5月(21)
-
2015年4月(22)
-
2015年3月(22)
-
2015年2月(20)
-
2015年1月(19)
-
2014年12月(20)
-
2014年11月(20)
-
2014年10月(22)
-
2014年9月(22)
-
2014年8月(19)
-
2014年7月(22)
-
2014年6月(21)
-
2014年5月(22)
-
2014年4月(22)
-
2014年3月(21)
-
2014年2月(20)
-
2014年1月(20)
-
2013年12月(20)
-
2013年11月(20)
-
2013年10月(22)
-
2013年9月(20)
-
2013年8月(22)
-
2013年7月(22)
-
2013年6月(20)
-
2013年5月(23)
-
2013年4月(21)
-
2013年3月(21)
-
2013年2月(19)
-
2013年1月(19)
-
2012年12月(17)
-
2012年11月(21)
-
2012年10月(23)
-
2012年9月(19)
-
2012年8月(22)
-
2012年7月(22)
-
2012年6月(21)
-
2012年5月(23)
-
2012年4月(21)
-
2012年3月(22)
-
2012年2月(21)
-
2012年1月(19)
-
2011年12月(16)
-
2011年11月(22)
-
2011年10月(21)
-
2011年9月(22)
-
2011年8月(20)
-
2011年7月(21)
-
2011年6月(20)
-
2011年5月(22)
-
2011年4月(20)
-
2011年3月(21)
-
2011年2月(19)
-
2011年1月(20)
-
2010年12月(20)
-
2010年11月(22)
-
2010年10月(21)
-
2010年9月(22)
-
2010年8月(21)
-
2010年7月(21)
-
2010年6月(20)
-
2010年5月(21)
-
2010年4月(21)
-
2010年3月(23)
-
2010年2月(19)
-
2010年1月(19)
-
2009年12月(19)
-
2009年11月(21)
-
2009年10月(24)
-
2009年9月(21)
-
2009年8月(21)
-
2009年7月(22)
-
2009年6月(20)
-
2009年5月(21)
-
2009年4月(22)
-
2009年3月(21)
-
2009年2月(20)
-
2009年1月(19)
-
2008年12月(20)