ノダっち

3956件

1 ...712 713 714 715 716 717 718 719 720 721 722 723 724 ...792

寒冷渦

ノダっち

10年5月26日(水) 16:43

天気の話なノダ


県内はおおむね晴れていますが、
時おり雲も広がっています。
 
この雲の原因は何か?
ってことで、ひまわりの画像を見てみましょう。
 
日本海から本州ににかけて雲の塊があります。
この雲、1枚で見るとなんだかよくわからないですが、
再生ボタンを押して、
ひまわりの連続画像を見てみてください。
 
すると、日本海付近の雲は、
回転運動をしている(渦を巻いている)のがわかると思います。
 
ここでは上空の偏西風が大きく蛇行して、
上空の空気が渦を巻いているのです。
上空で寒気を伴っているため、寒冷渦と呼ばれます。
(または、寒冷低気圧や切り離し低気圧などとも)
 
上空に寒気が近づくと
大気の状態が不安定になります。
とくに、寒冷渦の南東側では
雷曇が発達しやすくなるため、要注意です。
 
県内の場合、
寒冷渦が朝鮮半島から西にあるときに注意が必要、
ということになります。
 
きょうの九州は
寒冷渦の南西側なので影響は小さいですが、
薄い雲がかかりやすくなっているようです。
 
 
さて、あす午後1から、
気象庁による市町村別の警報・注意報の発表と
雷ナウキャスト
竜巻発生確度ナウキャストってのが始まります。
 
このナウキャストは
きょうのように寒冷渦が近づくときや、
夕立が起きるこれからの季節には、
活躍が期待されます。
 
また、あすの日記で書こうと思います。








100526

午後3時の雲の様子。

画像を連続で見ると、
矢印のように回転しています。

寒冷渦は、
あすには東の海上に抜けますが、
県内も寒気の影響で
あす朝は
少しヒンヤリと感じそうです。


 

梅雨らしく、夏らしく・・・

ノダっち

10年5月25日(火) 17:01

天気の話なノダ


宮崎市内はスッキリと晴れています。
朝は、霞があって黄砂も飛んでいたようですが、
午後3時頃には
鰐塚山がハッキリと見えるまで視界が回復していて、
気持ちの良い青空が広がってきました。
 
まだ西風が強いですが、
この乾いた風の影響で
カラッとした暑さになっています。
延岡29度3分日向29度1分高鍋28度5分で、
北部平野部が月上旬並の暑さでした。
 
真夏日に近い気温でも、
湿度が低い分、夏本番の暑さよりは
過ごしやすかったのではないでしょうか。
 
 
さて、その夏本番は、どんな感じ?ってことで、
今日は気象庁から3ヶ月予報が発表されました。
 
全般に、今年の夏は、
太平洋高気圧の北への張り出しが弱いという予想です。
全国的には7月に気温が平年より低めの所が多く、
8月も北日本中心に冷夏気味の予想が出ていますが、
太平洋高気圧の西への張り出しはしっかりとしていて、
九州南部の平均気温は
7月が平年並みか平年より高く
8月は平年より高くなる可能性が高い予想になっています。
 
九州南部で冷夏の可能性は低いようです。
 
梅雨入りは、
平年(5月29日)より遅れそうな週間予報ですが、
3ヶ月予報では、6月の降水量が、
平年並みか平年より多いとなっていますので、
梅雨らしい梅雨で
夏に水不足を気にする必要はなさそうですが、
大雨には注意が必要になりそうです。
 
この3ヶ月予報は、
比較的、傾向が強めに出ましたので、
予報の精度にも注目して見守りたいと思います。









100525_1


午後3時頃、
MRTから鰐塚山方面











100525_2


3ヶ月予報の各確率。

画像をクリックして
拡大してご覧下さい。
(気象庁HPより)




今週は晴れそうです

ノダっち

10年5月24日(月) 16:02

天気の話なノダ


天気は回復して来ました。
西風の影響で
山沿いを中心に低い雲がかかりやすくなっていますが、
広い範囲で日射しが降り注いでいます。
 
ただ、週末、
とくに日曜日は大雨になりました。
 
けさまでに降った総雨量は、
えびの高原327.5ミリに達したほか、
上椎葉や延岡市北浦でも200ミリ近い雨を観測しています。
 
午後3時現在、
雨雲は東日本から北日本にまで進んでいて、
やはりまとまった雨をもたらしているようです。
 
天気の回復とともに、
空気も入れ替わってきました。
 
きょうの最高気温は、
きのうと同じくらいなのですが、
暑さの質が違うと感じられませんでしょうか?
 
きょうは、きのうの蒸し暑さと違って、
カラッとした暑さになっています。
 
前線の南側だったきのうは
南からの亜熱帯の蒸し暑い空気が流れ込んで、
前線が通過したきょうは、
乾いた大陸の空気
流れ込んできいるためです。
 
昨日と今日の空気の違いで、
前線とは、
“質の違う空気の境目”
ということを実感できます。
 
今週は、大陸からの空気が優勢で、
気圧の動きが遅いため、
しかも高気圧に覆われる状態が続きそうです。
 
はしり梅雨が終わって、
梅雨入り前の晴れ間に入ってきました。
 
最近、ちょくちょく書いていますが、
この晴れ間を利用して、
雨の季節を迎える準備をしておいて下さいね。









100524


お昼頃の大淀川

大雨の後らしく、
草が流れてたり、
茶色く濁っています。

しかも、
きょうは西風が強いため
川面に白波も立っていました。

こんなに風が強い日は、
夕方のミック前からの
中継もちょっと気を遣います。

フリップや温度計が
倒れそうになったりするし、
スタッフさんも、
ライトが倒れないように
重りを付けたりします。

ついでに、
黄砂もうっすら飛んでいるので、
野田は
目のかゆみとも格闘です^o^;


梅雨入りはいつごろかな?

ノダっち

10年5月21日(金) 16:39

天気の話なノダ


けさ、HⅡ-Aロケットは無事打ち上げに成功しました。
メイン衛星のあかつきは、
順調に金星に向かい始めたようです。
 
南の空を注目して見ていましたが、
残念ながら、予想通り南の空に雲が多くて、
見ることは出来ませんでした。
 
というか、昼間も
予想以上にしっかりと雲が広がっています。
薄い雲ですが、日射しは弱めでしたね。
県内でも、北部は日射しも多くて
最高気温も30度近くまで上がった所もあります。
 
さて、今夜以降は、
この雲が厚みを増してくる見込みです。
あすは雨が降り出して、所によっては
日曜日にかけて再びまとまったになりそうです。
 
気象台からは、
早々と「大雨に関する情報」も発表されています。
日曜日から月曜日にかけて非常に激しい雨が降り、
大雨の恐れがある。

という内容です。
あさってからの情報が発表されるのは、
なかなか珍しいことですので、
明日以降も、
最新の気象情報も確認するようにして下さい。
 
ただ、来週の前半には天気が回復に向かいますので、
今回の雨でも、梅雨入りの発表はない思います。
 
きょう発表された一ヶ月予報では、
前半の2週間(6/4まで)は、
天気が周期的に変わる
予想になりました。
ということで、今のところ
来週29日の梅雨入り平年よりは遅くなる可能性が高いと思います。
 
そして、梅雨の時期になると、傾向として
平年同様に曇りや雨の日が多いと表現されるのですが、
後半の2週間も、ぐずつく時期があるという
微妙な表現になっています。
おそらく、そのぐずつく時期に梅雨入りするのだと思いますが・・・
 
 
いずれにしても、
もう雨の量が増えてくる時期になってきました。
今度の日曜日(23日)は、宮崎県防災の日です。
 
防災への意識を高めておきたい時期になっています。
この機会にでも、身の回りの防災状況を確認しておいて下さいね。









100521


けさの南の空。

羊雲などの
薄い雲が多い空で、
ロケットの航跡を
見ることは出来ませんでした。


あかつきを見送ってみましょうか?

ノダっち

10年5月20日(木) 15:58

天気の話なノダ


きのうの夕方は少し夕焼けも見えていたのですが、
きょうは、朝からグズグズ天気が続いています。
梅雨前線が九州南岸に停滞しているようです。

朝はムシムシしていて、
ホントに梅雨の朝の雰囲気でしたよね。
実際に、朝の最低気温は6月下旬から7月上旬並
梅雨まっただ中のような気温だったんです。

また、きょうは濃い霧の発生した所もありました。
梅雨前線が停滞している時にたまに
昼間でも霧がかかることがあるものの、
今日みたいに
昼間に濃霧注意報が出たままっていう状況も
宮崎では珍しいと思います。(午後3時半に解除)

ただ、今夜からは前線が南下して離れて
あすにかけて天気が回復に向かいそうです。

先日書いたとおり、
あすの朝は、種子島宇宙センターから
HⅡ-Aロケットが打ち上げられます。

宮崎は晴れる見込みなので、
打ち上がるロケットの航跡が
見える可能性があります。
少なくとも、火曜日よりは可能性が高くなりました。

ただ、日南より南の空は雲が多そうなので、
ホントに見えるかどうか、ちょっとビミョウです。
打ち上げ後、すぐに雲の中に入っているかもしれません。

興味のある方は、
一応、午前7時前の南の空に注目して見て下さい。
うまく晴れてくれれば、
金星に向かって飛んでいくあかつきを見送ることができますよ!
あかつきの詳しい情報は、こちら(JAXAのHP

打ち上げ時刻は、午前6時58分22秒の予定です。
JAXAのホームページにある特設サイトでは、
恒例のライブ中継も予定されています。
雲が多かった場合は、こちらで見送りましょう^o^;








100520

きのうの夕焼け。

ニュースOA終了後に撮影。
少しの間でしたが、
キレイでした


100520

けさの最低気温。
(気象庁HPより)


100520

きょう正午の天気図
(気象庁HPより)


3956件

1 ...712 713 714 715 716 717 718 719 720 721 722 723 724 ...792

投稿月