ノダっち

あと1輪
10年3月16日(火) 16:58
季節を感じるノダ
風が冷たく変わりましたが、
日中の最高気温はほぼ平年並みになっています。
これまでが暖かすぎたんです。
その暖かすぎた影響で
今年の桜の開花は早まっています。
きのう1輪開いているとお伝えした桜の標本木ですが、
きょうはさらに花が増えていました。
開花の発表があるかな?
と思ったのですが・・・
気象台の判定は4輪。
きのうも書いたとおり、
5輪以上が発表の基準ですので、
1輪ほど届きませんでした。
写真を見てのとおり、
かなり開いているんですけどね・・・
気象台は、この開花の判定は、
我々のお花見の基準を作るためではなくて、
あくまでも、長期の統計を取って
天候の変動などを見るための植物の観測ですので、
シビアなのです。
あすには、間違いなくかいかが発表されると思います。
なお、五ヶ瀬町の観光協会に問い合わせたところ、
浄専寺のシダレザクラが開花してきたようです。
いつもはソメイヨシノの後に咲いてきて、
4月の初めに見頃になる印象なのですが、
今年は、もう今週末にも見頃になるかもしれません。

開花間近
10年3月15日(月) 17:10
季節を感じるノダ
暖かい雨ですね。
南風が吹いているため、
雨の割には気温が高めになっています。
ただ、写真を撮っていたら、
濡れてしまって、、、
濡れたら、やっぱり寒かったです^o^;
で、撮ってた写真は、
桜の標本木。
ご覧の通り、宮崎の標本木も
開花スタンバイが完了しました。
5輪以上開いたら開花が発表されますので、
きょうの段階で、開花の発表はまだです。
早ければ、あす、
遅くてもあさってには、
と、野田は予想していますが、
もし、あすなら、
去年に並んで、観測史上最速です。
あすも朝にかけて気温が高いものの、
一時的な弱い冬型の気圧配置になって、
午後は風が冷たくなると思います。
明日の冷たい風が開花を遅らせるか、
それとも、今日の暖かい雨が呼び水となるか?
果たしてどうでしょう?
先週の高知に続いて、
きのうは、福岡と松山でも桜の開花が発表されました。
県内でも、1万本の桜がある
日南市北郷町の花立公園で、
桜が咲き始めたようです。
本日の夕方の天気コーナーでもご紹介しますので、
ぜひご覧下さい。
いずれにしても、桜の季節はもうすぐそこです!

冬春同居
10年3月12日(金) 17:58
季節を感じるノダ
きょうの朝はまだ冬の気温で、
最低気温が山沿いの所々で氷点下まで下がり、
平野部も2度前後しかありませんでした。
でも、
高気圧の縁を吹く南風が吹く気圧配置に変わったため
暖かい空気が流れ込んで、
昼間は日差しともに気温が上がっています。
最高気温は平年より3度前後高く、
今月下旬から来月上旬並みで
昼間になって春本番の陽気が戻ってきました。
およそ6、7時間で
冬から春に、一気に季節が動いたのです。
ちょうど昨日、スク-ピーの河野さんが
白く可憐な花を付けたユキヤナギを
レポート先からいただいて帰ってきました。
ふと、
冬と春つなぐ雪柳♪
と、Microの
”Yukiyanagi 雪柳 ~We're watching you~”という曲の
ワンフレーズを思い出したのですが、
まさにきょうは、冬と春が繋がったような、
冬と春が一日に同居しているような天気になりました。
ユキヤナギは、バラ科の木で、
他のバラ科の桜などと同じく
冬は葉を落として
春に花びら5枚の白い花を咲かせます。
春に咲くけど雪という冬の名前を持っていて、
ユキヤナギ自身に、冬と春が同居しいるんです。
ということで、きょうは
冬春同居という四文字熟語を
勝手に作ってタイトルにしてみました(笑)
こんな同居が楽しめるのも、
季節の移り変わりの時季の特徴でしょうか。
でも、天気での冬春同居は、今日だけで終わりです。
あすからしばらくは、冬が出てきそうにありません。

え!?高知!?
10年3月11日(木) 16:58
季節を感じるノダ
けさは、
冬型が緩んで高気圧に覆われる朝。
ここでは何度も紹介してきた冷え込むパターンでした。
宮崎市も3月としては
2006年以来、4年ぶりの冬日(最低気温0度未満)になっています。
ちなみに宮崎市の3月の冬日は、
過去20年ほど調べてみると、今日で7回目でした。
およそ3年に一度くらいの割合です。
昼間になって日差しの温もりが感じられていますが、
まだ空気の冷たさが残っています。
きのう、宮崎市でも雪が降ったくらいの強い寒気ですから、
そんなに一日で春は戻ってきませんよね。
でも、そんなきのうの寒さの中、
高知ではサクラ(標本木)の開花が発表されました。
きのうの夕方の天気コーナーでもお伝えしたとおりで、
もうニュースでもご存じでしょうが、
全国の早い記録でもトップタイとなっています。
あの冬の一日を過ごしていたので、
夕方のニュースの準備がほぼ終わって
メールをチェックしてその電文を見つけた時には、
思わず、一人で
え!?
って大きな声が出たくらい、
かなり意表を突かれてしまった野田です。
で、気になったので、
きょうは宮崎の桜の標本木を見てきました。
右の写真の通りです。
けっこう膨らんできているつぼみが目にとまりました。
あすから暖かくなるし、
今年も平年より早くなるのは確実という印象です。
去年の開花が3月16日で史上最速でしたが、
今年もそれより少し遅いくらいではないでしょうか。
もしかすると、匹敵するくらいかもしれません。
いずれにしても、
来週中に開花が発表されるのではないかと思います。
また、つぼみの様子も随時お伝えする予定です。
お楽しみに。
みなさんの周りのソメイヨシノの様子はいかがでしょうか?
![]() 標本木のつぼみ このつぼみが開くのに、 おおむね1週間前後だと思います。 野田の目にとまった中で、 一番進みが早いつぼみでした。 もちろん、見えない範囲に もっと早く進んでいる物も あるかもしれません。 |

なごり雪
10年3月10日(水) 17:00
季節を感じるノダ
宮崎で見る雪はこれが最後ね
と、きょうの雪を見ながら
別れの時を迎えた方もいるのでしょうか?
冬型の気圧配置が強まって、
各地で雪が降りました。
山沿いは、
標高の高い所を中心に積雪も観測されていて、
交通機関にも乱れが出ています。
一方、7日(日)から雪不足で営業が止まっていた
五ヶ瀬ハイランドスキー場には、
待望の雪となったのではないでしょうか。
きょうは、強い西風によって
山沿いで降る雪が平野部まで運ばれて来て、
宮崎市内でも雪がちらつきました。
こうして、頭上に雪雲が無くて
青空が広がっているのに雪が降る様子を
風花(かざはな)と言います。
キレイな日本語だと思いませんか?
山沿いでは3月にも毎年のように雪が降っていますが、
宮崎市内で、3月に雪が観測されたのは、
2001年以来、9年ぶりのことです。
それほど、今回流れ込んだ寒気は強いもので、
真冬並でした。
寒気の影響で気温も上がっていなくて、
朝から横ばいか、
昼間の方が朝よりも気温の低くなった所もあります。
午後2時現在の気温は、
平野部で5度前後、山沿いで1度前後という低さでした。
また、冷たい風も強く吹いていて、
余計に寒く感じられたのではないでしょうか。
県内の広い範囲で
15~20m前後の最大瞬間風速も観測しています。
宮崎市内でも雪が舞ったのは、この強風の影響です。
春になって
冬の名残のように降る、
きょうは、まさに、なごり雪でした。
そんな名残の雪が降る様と
別れのシーンが重ねられた「なごり雪」の歌詞を
きょう改めて読んでみたのですが、
切ない詞ですねぇ・・・(。>_<。)
でも、読んでいて、ふと
なごり雪も降るときも知り
の主語って何なんだろうって・・・
ふと疑問がわいて来て、くすぶっている野田でした^o^;
・なごり雪を擬人化して、
別れのタイミングを知って雪が降ってきた、
(空気を読んで?)という説。
それとも、
その後に続く歌詞から掛かって、
・二人でふざけて楽しく過ごした季節の後でやってきた
別れの季節が、
なごり雪が降る時季であるということを
「僕が」知った。
という説。。。
前者を支持される方の方が多いのですが、
野田はどちらかというと、後者ではないかと。
2番の歌詞から考えても・・・
みなさんはどちら派ですか?
それともどちらもかかっているのでしょうか?
ちなみに、
「名残」には、物事の終わり、という意味もあります。
おそらく、県内では
これが今年最後の雪になるでしょう。
あすには冬型の気圧配置が解消して、
穏やかに晴れてくる見込みです。
寒さも、週末にかけて弱まってきます。
ただ、あす朝は、
放射冷却で冷え込みが強まるため
きょう降った雪の凍結や、
霜の降りる所もありそうです。
あすの朝にかけては、
農作物の管理や車の運転などに、
十分にご注意下さい。
![]() 午前9時半頃 MRTから鰐塚山方面の空。 青空が広がっていましたが、 この後、風花が舞ったようです。 鰐塚山の初冠雪があるかな? と、注目していたのですが、 観測されませんでした。 今シーズンも このまま無さそうです。 |
![]() 午前9時頃の都城市での雪。 「わけもん」の政所さん撮影。 新タマDも、宮崎市内で 雪が降ってり! と、興奮して 変換ミスしたメールをくれたり、 視聴者の皆様からも、 雪の情報をたくさんいただきました、 ありがとうございました!! |
検索
投稿カテゴリ
投稿月
-
2025年4月(8)
-
2025年3月(20)
-
2025年2月(18)
-
2025年1月(19)
-
2024年12月(18)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(21)
-
2024年9月(19)
-
2024年8月(16)
-
2024年7月(22)
-
2024年6月(20)
-
2024年5月(21)
-
2024年4月(21)
-
2024年3月(20)
-
2024年2月(19)
-
2024年1月(19)
-
2023年12月(17)
-
2023年11月(20)
-
2023年10月(20)
-
2023年9月(17)
-
2023年8月(21)
-
2023年7月(20)
-
2023年6月(22)
-
2023年5月(20)
-
2023年4月(19)
-
2023年3月(21)
-
2023年2月(19)
-
2023年1月(19)
-
2022年12月(18)
-
2022年11月(19)
-
2022年10月(19)
-
2022年9月(19)
-
2022年8月(20)
-
2022年7月(20)
-
2022年6月(22)
-
2022年5月(19)
-
2022年4月(20)
-
2022年3月(22)
-
2022年2月(16)
-
2022年1月(19)
-
2021年12月(19)
-
2021年11月(21)
-
2021年10月(21)
-
2021年9月(20)
-
2021年8月(19)
-
2021年7月(17)
-
2021年6月(22)
-
2021年5月(18)
-
2021年4月(22)
-
2021年3月(22)
-
2021年2月(17)
-
2021年1月(18)
-
2020年12月(19)
-
2020年11月(19)
-
2020年10月(22)
-
2020年9月(20)
-
2020年8月(17)
-
2020年7月(21)
-
2020年6月(21)
-
2020年5月(16)
-
2020年4月(21)
-
2020年3月(20)
-
2020年2月(17)
-
2020年1月(17)
-
2019年12月(19)
-
2019年11月(19)
-
2019年10月(20)
-
2019年9月(16)
-
2019年8月(20)
-
2019年7月(21)
-
2019年6月(20)
-
2019年5月(20)
-
2019年4月(19)
-
2019年3月(20)
-
2019年2月(19)
-
2019年1月(19)
-
2018年12月(18)
-
2018年11月(21)
-
2018年10月(22)
-
2018年9月(18)
-
2018年8月(20)
-
2018年7月(22)
-
2018年6月(21)
-
2018年5月(23)
-
2018年4月(21)
-
2018年3月(22)
-
2018年2月(20)
-
2018年1月(20)
-
2017年12月(16)
-
2017年11月(22)
-
2017年10月(22)
-
2017年9月(21)
-
2017年8月(18)
-
2017年7月(21)
-
2017年6月(22)
-
2017年5月(23)
-
2017年4月(20)
-
2017年3月(23)
-
2017年2月(20)
-
2017年1月(20)
-
2016年12月(17)
-
2016年11月(22)
-
2016年10月(21)
-
2016年9月(22)
-
2016年8月(22)
-
2016年7月(21)
-
2016年6月(22)
-
2016年5月(22)
-
2016年4月(21)
-
2016年3月(23)
-
2016年2月(21)
-
2016年1月(20)
-
2015年12月(20)
-
2015年11月(21)
-
2015年10月(22)
-
2015年9月(22)
-
2015年8月(19)
-
2015年7月(20)
-
2015年5月(21)
-
2015年4月(22)
-
2015年3月(22)
-
2015年2月(20)
-
2015年1月(19)
-
2014年12月(20)
-
2014年11月(20)
-
2014年10月(22)
-
2014年9月(22)
-
2014年8月(19)
-
2014年7月(22)
-
2014年6月(21)
-
2014年5月(22)
-
2014年4月(22)
-
2014年3月(21)
-
2014年2月(20)
-
2014年1月(20)
-
2013年12月(20)
-
2013年11月(20)
-
2013年10月(22)
-
2013年9月(20)
-
2013年8月(22)
-
2013年7月(22)
-
2013年6月(20)
-
2013年5月(23)
-
2013年4月(21)
-
2013年3月(21)
-
2013年2月(19)
-
2013年1月(19)
-
2012年12月(17)
-
2012年11月(21)
-
2012年10月(23)
-
2012年9月(19)
-
2012年8月(22)
-
2012年7月(22)
-
2012年6月(21)
-
2012年5月(23)
-
2012年4月(21)
-
2012年3月(22)
-
2012年2月(21)
-
2012年1月(19)
-
2011年12月(16)
-
2011年11月(22)
-
2011年10月(21)
-
2011年9月(22)
-
2011年8月(20)
-
2011年7月(21)
-
2011年6月(20)
-
2011年5月(22)
-
2011年4月(20)
-
2011年3月(21)
-
2011年2月(19)
-
2011年1月(20)
-
2010年12月(20)
-
2010年11月(22)
-
2010年10月(21)
-
2010年9月(22)
-
2010年8月(21)
-
2010年7月(21)
-
2010年6月(20)
-
2010年5月(21)
-
2010年4月(21)
-
2010年3月(23)
-
2010年2月(19)
-
2010年1月(19)
-
2009年12月(19)
-
2009年11月(21)
-
2009年10月(24)
-
2009年9月(21)
-
2009年8月(21)
-
2009年7月(22)
-
2009年6月(20)
-
2009年5月(21)
-
2009年4月(22)
-
2009年3月(21)
-
2009年2月(20)
-
2009年1月(19)
-
2008年12月(20)