ノダっち

3955件

1 ...67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 ...791

太平洋高気圧、再成長中

ノダっち

23年9月13日(水) 17:05

天気の話なノダ

きのうよりも
暖かく湿った空気の流れ込みが
多くなったようです。
 
日向灘で雨雲が出来やすくなり、
県内の所々に流れ込んできています。
 
東からの太平洋高気圧が強まって
その分、雨雲のできる場所が
こっちにやってきたようにも見えますが、
ハッキリとは分かりません。
 
南東からの暖かく湿った空気が流れこんで
県内の沿岸付近で上昇流が出来、
雨雲を作って、
それが流れ込んできた形です。
 
雨雲が増えた分、
最高気温の上昇も抑えられて、
所々で、この秋で
一番低い最高気温になっています。
 
宮崎(気象台)は、27,1度で
真夏日を脱出したのが
8月31日以来約2週間ぶりで、
8月以降で初めて、28度に届かず、
7月1日以来の27度台でした。
 
 
あすは、太平洋高気圧がさらに強まって
県内上空に入ってきます。
 
きょうよりも晴れ間が多くなるでしょう。
 
ただ、安定して
雨雲がを作らないほどではなさそうです。
 
あすも
急な強雨や雷雨にはご注意ください。
 
一方、日差しが増えて
蒸し暑さが強まりそうですので、
熱中症にも警戒が必要です。
 
 
あさってからはさらに
夏空になってくるでしょう。
 
夕立的な
にわか雨の可能性は捨てきれません。
 
週末に関しても、
きのうまでよりも
高気圧が強まる予想になってきました。
 
きのうの資料ですと
18日頃に高気圧が弱まって
秋雨前線が南下してきて
雨が降りそう予想でしたが、
今日の資料だと
18日(月)も高気圧が
上空にありそうな予想です。
 
まだ変化する可能性もありますので、
今後の新しい予報もご確認下さい。
 
ただ、
次に高気圧が弱まってくるタイミングは
秋雨前線が南下しての雨を
気にする必要があるかもしれませんので、
その点も含めて確認していきましょう。
230913
午後1時の衛星画像

沖縄の南には
相変わらず、熱低の
雲の渦がありますが、
あすにかけて
不明瞭になる予想です。

天気はまだ夏ですよね

ノダっち

23年9月12日(火) 17:19

天気の話なノダ

晴れていますが、
所々で雨も降っています。
 
秋らしくない天気です。
 
まだ天気は夏の方が
勝っている宮崎の空と
言えるでしょうね。
 
まだ
秋雨前線の南ですので、
それに違和感はありませんね。
 
 
上空の寒気は
弱まってきていると思われ、
雨雲の発達具合は
きのうまでよりも
弱いように見えます。
 
ただ、湿った空気が入ってきて、
雨雲の素の量としては
きのうよりも多くなってそうな
資料になっていました。
 
このため、各地で晴れていますが、
きのうよりは雲が多めで、
所々でにわか雨が起きていますが、
一方で、それほど
発達した雨雲が無い昼過ぎになっています。
 
日差しもあって
蒸し暑い空気も入っているため、
熱中症の危険度は高めです。
 
あすも、基本的には
きょうと余り状況が変わりません。
 
ただ、上空の太平洋高気圧としては
きょうよりも
少し強まってきそうですので、
その分、きょうよりも
青空が増える可能性はあるでしょう。
 
雨雲の発生を抑え込むほどの
強さには見えませんので、
雨雲の発生はやはりありそうです。
 
晴れても油断できない天気が続きます。
 
急な強い雨や
落雷・突風の発生にご注意ください。


あさってからは
太平洋高気圧がさらに強まってきて、
金曜日を中心に
夏空が広がりそうです。
 
木曜日や土曜日も、
しっかり晴れ間が広がる可能性がありますが、
やはり期間中のにわか雨の可能性は
捨てられません。
 
一方、きょうの資料だと
連休後半、日曜日から月曜日も
高気圧がありそうな気配があって
県内の特に平野部では
目立った雨が無い可能性があります。

もう少し様子を見ましょう。
230912
けさの空

不安定感満載な空で
青空が見えつつ
雨がパラパラしていました

油断できない空つづく

ノダっち

23年9月11日(月) 17:10

天気の話なノダ

不安定ですが、
やはり、晴れてもいますね。
 
コンピュータが雲を予想しすぎていて
そのまま、予報に
反映されやすくなっていて、
マークで
くもりが出やすいのかもしれません。
 
ただ、なんとか
その溝を埋めようと、
放送やココで
晴れ間がありそうなことを
ほのめかすように努めていますので、
上手くご利用くださいね。
 
晴れはしましたが、
きのうは各地に
発達した雨雲が湧きあがりました。
 
とくに延岡付近は
警報一歩手前くらいだったのではないか
と思うような雨雲もあったので
少しハラハラしていたノダです。
 
 
きょうも晴れていますが、
昼前から各地に雨雲も発生しています。
 
上空の寒気がなかなか逃げていなくて
下層に暖かく湿った空気が流れ込んで
雨雲が発達しやすい状況です。
 
一方、日差しもしっかりあって
暑さが強まっています。
 
 
あすも、基本的には
日差しがありそうです。
 
ただ、やはり不安定です。
 
きょうよりも
暖かく湿った空気が
強めの資料もありますので
今日より雲が多くて
雨雲も出来やすい所も
あるかもしれません。
 
引き続き
晴れても油断できない天気です。
 
急な強い雨や落雷の発生にご注意ください。
 
念のため、傘を持って出かけてくのが
おススメの一日になります。
 
 
あさって以降は、
太平洋高気圧が
徐々に強まってきそうです。
 
県内には
湿った空気の流れ込みもありそうですが、
上空で高気圧が強まる時は
予報のマークよりも
しっかり晴れ間もあること多い
印象を持っています。
 
一方で、東から入る雲の状況によっては
沿岸部ほど
にわか雨が起きやすいこともあり、
このあたりは、当日になってみないと
なんとも分からないです。
 
土曜日辺りまでは、
この高気圧が強めに覆ってきそうな
予想にも見えています。
 
一方、日曜日ごろからは
秋雨前線の影響が出そうです。
が、これも
高気圧の状況次第で変わるでしょう。
 
様子見です。
 
 
なお、きょうは
気象庁が、
エルニーニョ現象について
冬まで続きそうという
発表を出しています。
 
今後の長期予報など
注目してみましょう。
 
来週火曜日に、
3か月予報と、寒候期予報が
発表される予定になっています。
230911_1
けさの南東の空

飛行機雲が
薄雲のある所にあり、
途中の雲が無いエリアで消えて
また薄雲の所で出来ていました。

雲が出来やすい場所と
そうではない場所が
空の高い所でも
一様ではないというのが
よくわかりやすかった空でした
230911_2
きのうの朝の
スッキリ青空
230911_3
午後2時の衛星画像
(気象庁HPより)

赤いところほど
発達した雲ですが、
沖縄の南に
小さな渦巻きがあります。

これは、熱帯低気圧と
解析されていますが、
今のところ、成長の様子は
予想されていません。

寒冷渦で不安定に

ノダっち

23年9月8日(金) 16:45

天気の話なノダ

引き続き広く晴れています。
 
ただ、きのうと違って
昼頃から
所々に積乱雲も出来てきました。
 
台風が離れて
下降気流が弱まり、
上空に寒気が入って
雨雲が発達しやすくなったのでしょう。
 
日差しがしっかりあって
きょうも33度前後まで
上がった所もあります。
 
引き続き、
熱中症に警戒が必要な
暑さになりました。
 
この下層での
気温上昇も
上空との気温差が大きくなり、
対流が起きやすくなった要因のひとつです。
 
一方、台風13号は
東シナ海の沿岸に近づいて
その北側の秋雨前線の影響もあり、
房総半島で、かなり危険な
雨の降り方になっています。
 
(天気図上からは、
きのうの夕方以降、
秋雨前線が消えていましたが、
同等のものが出来ていたのではないか、
と思っています)
 
被害が心配です。
 
 
週末も、県内上空には
寒気が居座ります。
 
先日もお伝えした寒冷渦です。
 
あすも、基本的には
今日と同じような感じでしょう。
 
午前を中心に広く晴れますが、
所々で雨雲が発生して、
急な雷雨の恐れがあります。
 
蒸し暑さも続きますので、
熱中症にならないようにご注意ください。
 
あさって日曜日は、
上空の寒気が少し薄まる一方、
湿った空気の流れ込みも強まりそうです。
 
今日の段階で
九州の南東に伸びている雲の帯を
作っている湿った空気が
入ってくるようなイメージでしょう。
 
このため、あすよりも
雨雲が増えそうな予想になっています。
 
土日ともに、晴れ間があっても
油断できない空模様です。
 
また、上空に寒気があって
雨雲が発達しやすい環境になりますので
突風を伴ったり
氷の粒の
ひょうが降ったりする恐れもあります。
 
ビニールハウスの被害なども
ご注意ください。
 
 
少なくとも、
月曜日くらいまでは
この寒気の影響と
湿った空気が入りやすい環境が
続くように
今日の資料だと見えますので、
最新の雨に関する情報に
ご注意ください。
 
一方、火曜日以降は、
次第に太平洋高気圧が強まりそうです。
 
この高気圧の強まり具合によって
湿った空気の入りやすい状況が続いて
にわか雨の置きやすい状況が続くか、
逆に、晴れて暑くなるか、
そのあたりも変わってくるでしょう。
 
来週中ごろの予想についても
今後の新しい予報で
ご確認をお願いします。
 
すぐに次の熱低の予想はありませんが、
南海上は、まだ落ち着きませんので
そのあたりにももしかしたら、
また月曜日から
注目が必要になるかもしれませんので、
この日記やOAでご確認下さい。
230908_1
朝の青空と
海の方の雨雲
230908_2
昼の青空と
内陸部で発達中だった
雨雲
230908_3
10時の衛星画像
(雲頂強調画像)
(気象庁HPより)

台風13号の渦巻きは
中心付近が低い雲で構成され
発達した雲が無いものの、
北東側に発達した雨雲が
たくさんある状況で、

こういうタイプの台風は
台風の中心付近では
影響が大きくありません。
台風の進路に気を取られたり
とくに上陸を
気にする必要は
あまりないということになります。

中央の放送などを見ていると
上陸に焦点を当てた
話題が目に付いたのが
非常に気になりました.

と、書いていたら
15時50分に出た予報で
13号は、上陸せずに
熱低化する予想になりました。

動きが鈍っていますし、
納得の予報の変化です。
上陸しようがしまいが
結果的には
大きな差はないでしょう。

祝!H2A47号機打ち上げ成功!

ノダっち

23年9月7日(木) 17:05

天気の話なノダ

キレイに打ち上げが見えましたね!
 
見えましたよね??^o^;;
 
いろんな方から画像も見せてもらったので
各地で見えたと思います。
 
ノダは、ちょうど
ラジオの出演時間でしたので、
上がる所は見えませんでした^o^;
 
が、ラジオのスタジオからは
ちょうど上がる所が見えるのです。
天気コーナーでスタジオに入ると
上がった直後の
うねうねロケット雲が
キレイに見えました。
 
H3で問題になった
2段目の点火も問題なく行われ、
X線分光撮像衛星(XRISM)と、
小型月着陸実証機(SLIM)を
無事に軌道に投入して、
無事に打ち上げが成功しています。
 
H2Aとしては
連続の打ち上げ成功です。
 
ぜひ、このまま
H3に繋げてほしいと願います。

そして、次は、
スリム(SLIM)くんの、
月着陸が無事に行われるのを
楽しみにしましょう。
 
月に向かう燃料を少なくするため
スイングバイなども使うようで、
月の周回軌道に入るのが
打ち上げ後、3~4ヶ月、
約一月ほど月を周回した後、
月着陸を目指すとのことです。
 
 
頭がだいぶ宇宙空間にいきましたが・・・
 
目の前の空に戻しましょう^o^;;
 
 
しかし、
そんな打ち上げが良く見えたくらい
良く晴れた空でした。
 
台風13号の影響もあって、
下降気流がしっかりと確保され、
秋の高気圧に覆われて
良く晴れたきょうの宮崎県です。
 
その分、厳しい残暑になって
31度から33度前後まで上がっています。
 
なお、今夜は、
宮崎県内でも見えそうな
スターリンクトレインの可視情報があり、
19時28分~29分過ぎにかけて、
北東の高めの空を
北西から東に動くのが見えるかもしれません。
 
 
あすは、台風13号が関東付近に進み、
県内付近での高気圧効果が薄れそうです。
 
東から湿った空気と雲が流れ込んで
にわか雨の可能性が出てきます。
 
特に午後は、山沿いを中心に
雷雨の可能性もあって、
雨雲の状況に注意が必要です。
 
晴れ間があっても
油断できない空になります。
傘を持ってのお出かけがおススメです。
 
また、海は、ウネリが残ります。
海のレジャーは
急な高波にお気を付けください。
 
 
週末以降の
不安定な天気をもたらしそうな
寒冷渦と
その周辺の湿った空気の動きについては、
寒冷渦の位置の予想の変化に伴って
湿った空気の流れ込み具合の予想も
変ってきています。
 
またあすお伝えする新しい予報も
ご確認下さい。
 
 
なお、今日発表された一か月予報も、
先週と同じく
16日以降は平年並みに晴れる日が多い
予想になっています。
 
9日からの一週間も、平年並みに
晴れる日が多い予想だったはずですが、
来週も、
スッキリしない予報になっていて、
なかなか長期予報の通りになっていません。
 
一方、気温は、平年より高い予想です。
 
残暑が続くのは確度が高いでしょう。
230907_1
MRTラジオのスタジオから見えた
打ち上げ4分後くらいの
ロケット雲
230907_2
昼頃のスッキリ青空

3955件

1 ...67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 ...791

投稿月