ノダっち

青空ですねぇ
10年2月23日(火) 17:11
天気の話なノダ
いやいや、
まぁ、
こういう日もありますm ( _ _ ) m
明け方まで雨が降ったことまで予想通りでしたが、
昼間はビックリするくらいの青空が広がりました。
午前中、衛星画像を見ながら、
足早に離れていく雲に
思わずオイオイ( - - ; )と突っ込んだ野田です。
当初予想されていた低気圧が不明瞭で
さらに南を離れて通ったことが
大きな原因だと思います。
ただ、湿った空気が流れ込んでいて、
午後は所々に雨雲も発生しました。
宮崎市街地では雨を見ていません(16時現在)が、
青島付近や、県北では
気象レーダーが雨雲を捕らえています。
広い範囲の雨にはなりませんでしたが、
このあたりはおおむね予想の傾向通りでした。
予想以上に日差しも多かったため
きょうも気温が上がっていて、
日中は4月並でした。
あすも晴れる見込みで、
上着いらずの昼間が続きそうです。

ハナを求めて
10年2月22日(月) 17:25
天気の話なノダ
お出かけ日和だった週末、楽しまれましたか?
野田は、この週末もやはりキャンプでした♪
土曜日、日曜日ともに
直射日光をたっぷり浴びて、
また日焼けしております。
OAでご確認下さいませ^o^;
そして、気温も
土曜日<日曜日<月曜日と
日に日に上がっています。
きのうの日南市・天福球場は
上着がいらないくらいの陽気で、
練習試合が行われたこともあって
今まで見たことのない人の数であふれていました。
そんな陽気と熱気に誘われて来たのか、
華のある選手を見に来たファンに混じって
花を求めてるはずのお客さんにも出会った野田です(写真)。
きょうは気象台から、
モンシロチョウを今年初めて見た、という発表もありました。
平年より5日早く、去年より3日早い観測ということです。
きょうの最高気温は、きのうより上がって
4月の上旬から中旬並でした。
チョウチョが似合う暖かさになっています。
ただ、天気がゆっくり下り坂に向かってきました。
午前中はキレイな青空が広がっていたのに
午後は予報通りに雲が増えてきています。
冬型が続かず、
暖かくなると、やはり晴れが長続きしません。
そして、暖かくなって、週末から
スギ花粉の飛び方もだいぶ本格的になっているようです。
夕方のニュースでは
今日から花粉情報もお伝えしようと思います。
こちらの花粉は、
鼻が求めてないんですけどね。。。
野田の鼻も反応し始めています。
そろそろ本格的な反応を始めた方が良さそうです。

祝!銅メダル
10年2月19日(金) 18:26
季節を感じるノダ
きのうに続いて寒い一日になりました。
最高気温は
平年より3度前後低めで、
平野部でも10度を少し超えたくらいになっています。
山沿いでは午前中に雪が降った所もあったようです。
でも、きょうは二十四節気のひとつ雨水(うすい)。
気温が上がってきて
水が温んで草木が芽を出す頃とか、
雪が降る季節から雨の季節にかわる頃などと言われます。
きのうもその一部を載せたように、
日に日に春らしさが感じだれる季節になってくる頃が
雨水と言えるでしょう。
あすの朝まで冷え込みますが、
日中以降は、実際に寒さも緩んで、
来週は春本番の陽気が予想されています。
気温の温もりより一足早く、
きょうは心を温められました。
バンクーバーオリンピックの男子フィギュアスケート。
男子としては初のメダル獲得です。
高橋選手は、怪我を乗り越えての快挙。
そして、素敵な笑顔と涙でした。
こういう感動があるから、
スポーツ見るのが好きなんですよねぇ。
本命のあの方々も感動を味わわせてくれるのかなぁ?
苦しさを乗り越えただけ、
その向こうにある喜びがあるはずですよね。
週末はそんな練習を見にまた出かける野田でした^O^;
県内のキャンプもいよいよ終盤です。
この週末は、各地ともお出かけ日和になると思います。
野田のように焼けるのがいやな方は、
日焼け止めをお忘れ無く!

春を告げる
10年2月18日(木) 17:20
天気の話なノダ
ご覧になりましたでしょうか?
スポーツコーナーは赤いチームの話題だったのですが、
OAに入りきらなかった部分を、
椎木キャスターが日記に書いてくれていますので、
そちらもご覧下さいませ♪
昨夕の天気コーナーでは、
高千穂町の自生地で春を告げる花、
フクジュソウが咲いているよいう話題をお伝えしました。
フクジュソウは、福寿草と書いて
縁起がいいことから、
贈答用に珍重されるようですが、
絶滅危惧種にも指定されていて、
大切に守っていかないと行けない植物です。
(自生地の南限がある宮崎県では、
ごく近い将来における野生絶滅の危険性が極めて高いものとされる
絶滅危惧IA類に指定されています。
<宮崎県版レッドデータブック 維管束植物より>)
春を告げる花が咲いてくれて
季節は進んではいるはずなんですが、
きょうの県内は寒い!
昼休みに、身近な所にも
何か春を告げてくれている物はないかな?
と、自転車を走らせてみました。
30分ぐらいこいでいい運動にはなったのですが、
とくに何も見つけられず、
冷たい風に体力をかなり奪われただけでした(;´д` ) トホホ
冬型の気圧配置になって、
冷たい空気が流れ込んできています。
この寒さは、あすも続きそうです。
朝は、けさより冷えそうなので、
早朝にオリンピックをチェックするには、
けさよりも気合いを入れて起きないと行けないかもしれません。
( ̄0 ̄*)ノ”オー
そんな寒さをお伝えする今夜の天気予報なんですが、
その画面の中でも春を感じられる風景があります。
川島アナと野田の背景に映るお天気カメラの映像です。
一昨日のOAの時に気がついたんですが、
後ろの空に明るさが残るようになってきています。
光の春って言葉もあるように、
こうして、日脚が日に日に延びていくのも、
この時期の特徴です。
背景にも注目してみて下さい♪

宮崎でいうと・・・
10年2月17日(水) 16:56
野種田(ノダネタ)
きのう、野田が
天福球場に行っているころ、
バンクーバーでは、
日本人初のメダルが2つも誕生してたんですね!
だいぶ情報が遅れていた野田です。
というか、南国宮崎にいると、
キャンプのことで頭の中がいっぱいで、
五輪が始まるまで、
気分の盛り上がりが無かったのも事実だったりします。
でも、始まってしまうと、
スポーツ好きの野田は、やっぱりはまりました。
けさも5時半起きでテレビの前へ^o^;
そして、頑張れ日本!
さて、冬期オリンピックというと、
すごく寒い土地で行われるイメージがありませんか?
でも、今回のバンクーバーは、
始まる前から雪不足が話題にもなっていました。
バンクーバーは北海道よりも少し北にありますが、
太平洋を流れている暖流の影響で
もともと冷え込みが弱いようです。
宮崎県内のアメダスポイントとバンクーバーで比べると、
県内で一番寒いデータがある五ヶ瀬町鞍岡の方が
2月の気温は低くなっています。
また、高千穂では、朝がバンクーバーより寒くて、
昼はバンクーバーの方が少し暖かいようです。
今週に限っては、バンクーバーよりも
高千穂の方が断然寒くなりそうです。
(ウェザーニューズの予報による)
宮崎市内と同じくらいの日も予想されています。
それだけ、今週の県内が寒い!
ということでもあるのですが・・・
バンクーバーの寒さを想像しやすい今週の県内です。
![]() 野田の席から 左後方の風景。 真ん中に移っているJさんは、 去年の秋口まで バンクーバーにいたそうなんです。 なんとタイムリーな!! Jさん曰く、 カナダの中では、寒さが弱くて 過ごしやすくいみたいだけど、 去年はすごく寒かったそうです。 |
検索
投稿カテゴリ
投稿月
-
2025年4月(13)
-
2025年3月(20)
-
2025年2月(18)
-
2025年1月(19)
-
2024年12月(18)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(21)
-
2024年9月(19)
-
2024年8月(16)
-
2024年7月(22)
-
2024年6月(20)
-
2024年5月(21)
-
2024年4月(21)
-
2024年3月(20)
-
2024年2月(19)
-
2024年1月(19)
-
2023年12月(17)
-
2023年11月(20)
-
2023年10月(20)
-
2023年9月(17)
-
2023年8月(21)
-
2023年7月(20)
-
2023年6月(22)
-
2023年5月(20)
-
2023年4月(19)
-
2023年3月(21)
-
2023年2月(19)
-
2023年1月(19)
-
2022年12月(18)
-
2022年11月(19)
-
2022年10月(19)
-
2022年9月(19)
-
2022年8月(20)
-
2022年7月(20)
-
2022年6月(22)
-
2022年5月(19)
-
2022年4月(20)
-
2022年3月(22)
-
2022年2月(16)
-
2022年1月(19)
-
2021年12月(19)
-
2021年11月(21)
-
2021年10月(21)
-
2021年9月(20)
-
2021年8月(19)
-
2021年7月(17)
-
2021年6月(22)
-
2021年5月(18)
-
2021年4月(22)
-
2021年3月(22)
-
2021年2月(17)
-
2021年1月(18)
-
2020年12月(19)
-
2020年11月(19)
-
2020年10月(22)
-
2020年9月(20)
-
2020年8月(17)
-
2020年7月(21)
-
2020年6月(21)
-
2020年5月(16)
-
2020年4月(21)
-
2020年3月(20)
-
2020年2月(17)
-
2020年1月(17)
-
2019年12月(19)
-
2019年11月(19)
-
2019年10月(20)
-
2019年9月(16)
-
2019年8月(20)
-
2019年7月(21)
-
2019年6月(20)
-
2019年5月(20)
-
2019年4月(19)
-
2019年3月(20)
-
2019年2月(19)
-
2019年1月(19)
-
2018年12月(18)
-
2018年11月(21)
-
2018年10月(22)
-
2018年9月(18)
-
2018年8月(20)
-
2018年7月(22)
-
2018年6月(21)
-
2018年5月(23)
-
2018年4月(21)
-
2018年3月(22)
-
2018年2月(20)
-
2018年1月(20)
-
2017年12月(16)
-
2017年11月(22)
-
2017年10月(22)
-
2017年9月(21)
-
2017年8月(18)
-
2017年7月(21)
-
2017年6月(22)
-
2017年5月(23)
-
2017年4月(20)
-
2017年3月(23)
-
2017年2月(20)
-
2017年1月(20)
-
2016年12月(17)
-
2016年11月(22)
-
2016年10月(21)
-
2016年9月(22)
-
2016年8月(22)
-
2016年7月(21)
-
2016年6月(22)
-
2016年5月(22)
-
2016年4月(21)
-
2016年3月(23)
-
2016年2月(21)
-
2016年1月(20)
-
2015年12月(20)
-
2015年11月(21)
-
2015年10月(22)
-
2015年9月(22)
-
2015年8月(19)
-
2015年7月(20)
-
2015年5月(21)
-
2015年4月(22)
-
2015年3月(22)
-
2015年2月(20)
-
2015年1月(19)
-
2014年12月(20)
-
2014年11月(20)
-
2014年10月(22)
-
2014年9月(22)
-
2014年8月(19)
-
2014年7月(22)
-
2014年6月(21)
-
2014年5月(22)
-
2014年4月(22)
-
2014年3月(21)
-
2014年2月(20)
-
2014年1月(20)
-
2013年12月(20)
-
2013年11月(20)
-
2013年10月(22)
-
2013年9月(20)
-
2013年8月(22)
-
2013年7月(22)
-
2013年6月(20)
-
2013年5月(23)
-
2013年4月(21)
-
2013年3月(21)
-
2013年2月(19)
-
2013年1月(19)
-
2012年12月(17)
-
2012年11月(21)
-
2012年10月(23)
-
2012年9月(19)
-
2012年8月(22)
-
2012年7月(22)
-
2012年6月(21)
-
2012年5月(23)
-
2012年4月(21)
-
2012年3月(22)
-
2012年2月(21)
-
2012年1月(19)
-
2011年12月(16)
-
2011年11月(22)
-
2011年10月(21)
-
2011年9月(22)
-
2011年8月(20)
-
2011年7月(21)
-
2011年6月(20)
-
2011年5月(22)
-
2011年4月(20)
-
2011年3月(21)
-
2011年2月(19)
-
2011年1月(20)
-
2010年12月(20)
-
2010年11月(22)
-
2010年10月(21)
-
2010年9月(22)
-
2010年8月(21)
-
2010年7月(21)
-
2010年6月(20)
-
2010年5月(21)
-
2010年4月(21)
-
2010年3月(23)
-
2010年2月(19)
-
2010年1月(19)
-
2009年12月(19)
-
2009年11月(21)
-
2009年10月(24)
-
2009年9月(21)
-
2009年8月(21)
-
2009年7月(22)
-
2009年6月(20)
-
2009年5月(21)
-
2009年4月(22)
-
2009年3月(21)
-
2009年2月(20)
-
2009年1月(19)
-
2008年12月(20)