ノダっち

小さな春
10年2月12日(金) 16:42
季節を感じるノダ
昼休みに外を見ていると、
MRTの近くにある公園で
広場になんだか緑が増えていました。
ずっと、緑だったような気もするし、
でも、先週の金曜日に通ったときは、
枯れた芝生だけで
緑じゃなかったような気もするのです。
ってことで、
なんだろう?と、ちょっと確かめに行ってみると、
顔を出したばかり、という雰囲気の
小さなシロツメクサでした。
この公園は、春本番になると
シロツメクサがびっしりと広がって、
花の季節もなかなかキレイになります。
きのうは春一番も吹きましたし、
ここ数日の暖かさに誘われてきて
一気に芽を出したのでしょうか。
気の早い株は、一輪だけ花も咲かせていました。
でも、この花はホントに気が早かったと思います。
きょうは、昨日予想したほどじゃないものの、
風が冷たくなってきました。
来週は平年を下回る寒さになる日もありそうです。
みなさんも、いったん暖かさになれてしまった体を、
もう一度寒さモードに戻して、
体調を崩さないように、お気をつけ下さい。
なお、この週末のキャンプ見学などのお出かけも、
少し暖かい服装を準備しておいた方がいいと思います。
また、今週も日曜日に午後から雨になる予想です。
午後にかけて出かける方は、
傘を準備してお出かけ下さい。
(そう言いつつ、先週は、降りませんでしたが・・・^o^;)

ほとんど春一番 → 春一番発表!
10年2月11日(木) 17:15
天気の話なノダ
低気圧が通過した影響で
やや荒れ模様の休日になっています。
西米良村では、12時20分までの1時間に
42.5ミリの激しい雨を観測して、
2月としては観測史上、最も強い雨を記録しました。
また、この雨とともに強まってきたのは風です。
強い風は
発達した雨雲が通過した後も続いて、
空は晴れてきた午後2時59分に
宮崎市で、
西南西の風26.4mの最大瞬間風速を観測しています。
これは、2月としては統計上2番目の強さです。
この時期の暖かくて強い南風といえば、
春一番か?という考えがすぐに頭に浮かぶのですが、
宮崎県の北部で南風が強まらなかったため、
”九州南部の春一番”として発表する鹿児島地方気象台からは
春一番の発表が見送られています。
ただ、県南部や鹿児島県で吹いた風は、
”春一番”と言ってもいいような風でした。
<追記>
と、書いた後で、
午後4時に鹿児島地方気象台から、
九州南部と奄美地方で春一番が吹いた、
と発表がありました。
延岡・日向では強まらなかったんですが・・・
北部の西都・高鍋地区までは南風強まったため
広い範囲で南風が強まったと認定されたのでしょう。
去年が2月13日の観測で、
去年よりは少しだけ早い観測になっています。
春一番は強風なので、
春を思わせる呼び名とは裏腹に、
危険性も併せ持った風です。
みなさんは、
強い風にあおられたり、影響は無かったでしょうか?
さて、
この風はきょうの生暖かさから
あすになると一変して冷たくなってきます。
あすの最高気温は、
きょうの最低気温よりも低くなる見込みです。
体調を崩しやすい気温変化になってきますので、
風邪をひかないように十分にご注意下さい!
![]() 午後3時頃の宮崎市橘通。 ワシントニアパームが 大きく揺れていました。 橘通から曲がった MRT前の国道10号線は 西風が吹き抜けやすくて、 さらにビル風の影響も加わり、 風上に向かって歩きにくいような 強い風が吹いていました。 |

初夏日
10年2月10日(水) 17:24
天気の話なノダ
いや~~、ぬきっすねぇ!
きのうは春雨って表現しましたが、
きょうは、春を通り越して、
初夏の陽気になったところもありました。
最高気温は、
延岡で26.1度、
日向でも25.1度まで上がって 、
今年、県内ではじめての夏日を観測しています。
(夏日は最高気温が25度以上の日)
また、延岡、日向ともに2月の観測史上最高となり、
延岡の26.1度は、
県内の2月の最高記録にもなりました。
きょうも
南からの湿った空気が流れ込んだ影響で気温が上がっていて、
朝から比較的日差しが多かった北部平野部で
太陽パワーも手伝って気温が上がりやすくなったようです。
野田のメモでは、
去年の県内初夏日は3月20日だったので、
今年は一ヶ月以上、去年より早くなりました。
また、南から流れ込んでいる湿った空気で
きょうも天気が不安定になっています。
所どころで雨が降っていて、
あすにかけても傘が手放せない天気が続きそうです。
とくに、あす日中は、
低気圧が通過する予想なので、
雨脚が強まったり、風が強まったり、
やや荒れ模様になる恐れもあります。
あすは、お出かけ、
キャンプ見学にはあいにくの天気になりそうです。
また、お出かけの際は、
足元がぬれても大丈夫な準備をしておくことも、
オススメしておきます。
![]() きょうの最高気温。 延岡と日向のほかにも、 古江と青島でも 2月の最高記録でした。 そもそも、宮崎市でも、 2日連続で20度を超えたのは、 2007年以来、3年ぶりで、 その前は、 1966年にまでさかのぼります。 つまり、なかなかある事じゃないんです。 (気象庁HPより) |

春雨じゃ~
10年2月9日(火) 17:42
天気の話なノダ
濡れて参ろう、
は、有名なセリフですが・・・
そうですね、突然降り出した雨にも、
ちょっとくらいなら濡れてもいいかな、
と思うくらいの暖かさですよね。
春の雨の雰囲気になっています。
日曜日の寒さだったら、
絶対に濡れたくはなかったですもんね。
きょうも南から暖かい空気が流れ込んだため
気温が上がりました。
最高気温は20度を少し超えた所が多く、
広い範囲で4月下旬から5月上旬並みになっています。
昼間は、コートいらずでした。
同時に
この暖かい空気で大気の状態が不安定になっているため、
湿った空気が鹿児島県に上陸して発達し、
県内にも弱まりながら流れ込んできたのが午後の雨です。
きのうからの予想以上に、
午後も影響が長引いていますm ( _ _ ) m
金曜日頃まで、
前線や湿った空気の影響を受けやすく、
傘を手放せない天気が続きそうです。
ん?
あれ?
きょうの題名はどうした?? (゜▽゜ )\(--;)
いくら暖かくても、
やっぱり濡れたくないですよね?^o^;
![]() 昼過ぎに降ってきた雨を さて、きょうは どうやって撮ってやろうか? と思案したあげく、 結局、窓についた雨。 通り雨だからこその、 この窓の濡れ方でもありました。 西の空は既に明るくて、 すぐに雨は止む雰囲気です。 ただ、この時、 後ろからまた別の雨雲が 鹿児島県内で発達しつつありました。 |

春が来た♪
10年2月8日(月) 17:22
天気の話なノダ
週末、やっとこさ赤いキャンプを満喫したノダです。
日曜日は、金曜日に予想していたよりも
本州付近に移動してきた高気圧の動きがゆっくりで、
東シナ海に発生した雨雲は
県内にかかって来ませんでした。
予想されていた前線も解析されなかったようです。
おかげで、夕方まで
しっかりとキャンプを楽しめました♪
ちょっと日に焼けた気がします・・・
その辺りは、またOAで確認して下さい^o^;
みなさんも、各地で行楽やキャンプ見学など
楽しめたでしょうか?
(キャンプの楽しみ方の特集だった
6日のおしえて!みやざきを見逃した方は、
動画も公開されてますので、ぜひどうぞ♪
村山アナがポイントを教えてくれますよ)
キャンプを満喫して
気分は春に向かってダッシュしたんですが、
?週末は寒かったですね。
とくに昨日は日差しが少なかったので、
ノダはかなり厚着をして見学をしていました。
これは、
きのう本州付近にあった移動性の高気圧が
もともと冷たい空気を持つシベリア高気圧の一部で、
シベリア高気圧から
ちぎれるようにして南下してきたためです。
しかし、
一転して、きょうは暖かくなっています。
きのう本州付近にあった高気圧が
きょうになると日本の南海上に抜けたため、
南から暖かい空気が流れ込む気圧配置に変わったのです。
きょうの日中は、広い範囲で18度前後まで気温が上がって、
3月下旬から4月上旬並の陽気の所が多くなっています。
あすも、南からの空気の流れ込みが続くため、
春本番の暖かさになりそうです。
なお、雨のタイミングに関しては、
予報が変わりやすくなっていますので、
最新の予報を確認するようにして下さいm( _ _ )m
検索
投稿カテゴリ
投稿月
-
2025年4月(12)
-
2025年3月(20)
-
2025年2月(18)
-
2025年1月(19)
-
2024年12月(18)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(21)
-
2024年9月(19)
-
2024年8月(16)
-
2024年7月(22)
-
2024年6月(20)
-
2024年5月(21)
-
2024年4月(21)
-
2024年3月(20)
-
2024年2月(19)
-
2024年1月(19)
-
2023年12月(17)
-
2023年11月(20)
-
2023年10月(20)
-
2023年9月(17)
-
2023年8月(21)
-
2023年7月(20)
-
2023年6月(22)
-
2023年5月(20)
-
2023年4月(19)
-
2023年3月(21)
-
2023年2月(19)
-
2023年1月(19)
-
2022年12月(18)
-
2022年11月(19)
-
2022年10月(19)
-
2022年9月(19)
-
2022年8月(20)
-
2022年7月(20)
-
2022年6月(22)
-
2022年5月(19)
-
2022年4月(20)
-
2022年3月(22)
-
2022年2月(16)
-
2022年1月(19)
-
2021年12月(19)
-
2021年11月(21)
-
2021年10月(21)
-
2021年9月(20)
-
2021年8月(19)
-
2021年7月(17)
-
2021年6月(22)
-
2021年5月(18)
-
2021年4月(22)
-
2021年3月(22)
-
2021年2月(17)
-
2021年1月(18)
-
2020年12月(19)
-
2020年11月(19)
-
2020年10月(22)
-
2020年9月(20)
-
2020年8月(17)
-
2020年7月(21)
-
2020年6月(21)
-
2020年5月(16)
-
2020年4月(21)
-
2020年3月(20)
-
2020年2月(17)
-
2020年1月(17)
-
2019年12月(19)
-
2019年11月(19)
-
2019年10月(20)
-
2019年9月(16)
-
2019年8月(20)
-
2019年7月(21)
-
2019年6月(20)
-
2019年5月(20)
-
2019年4月(19)
-
2019年3月(20)
-
2019年2月(19)
-
2019年1月(19)
-
2018年12月(18)
-
2018年11月(21)
-
2018年10月(22)
-
2018年9月(18)
-
2018年8月(20)
-
2018年7月(22)
-
2018年6月(21)
-
2018年5月(23)
-
2018年4月(21)
-
2018年3月(22)
-
2018年2月(20)
-
2018年1月(20)
-
2017年12月(16)
-
2017年11月(22)
-
2017年10月(22)
-
2017年9月(21)
-
2017年8月(18)
-
2017年7月(21)
-
2017年6月(22)
-
2017年5月(23)
-
2017年4月(20)
-
2017年3月(23)
-
2017年2月(20)
-
2017年1月(20)
-
2016年12月(17)
-
2016年11月(22)
-
2016年10月(21)
-
2016年9月(22)
-
2016年8月(22)
-
2016年7月(21)
-
2016年6月(22)
-
2016年5月(22)
-
2016年4月(21)
-
2016年3月(23)
-
2016年2月(21)
-
2016年1月(20)
-
2015年12月(20)
-
2015年11月(21)
-
2015年10月(22)
-
2015年9月(22)
-
2015年8月(19)
-
2015年7月(20)
-
2015年5月(21)
-
2015年4月(22)
-
2015年3月(22)
-
2015年2月(20)
-
2015年1月(19)
-
2014年12月(20)
-
2014年11月(20)
-
2014年10月(22)
-
2014年9月(22)
-
2014年8月(19)
-
2014年7月(22)
-
2014年6月(21)
-
2014年5月(22)
-
2014年4月(22)
-
2014年3月(21)
-
2014年2月(20)
-
2014年1月(20)
-
2013年12月(20)
-
2013年11月(20)
-
2013年10月(22)
-
2013年9月(20)
-
2013年8月(22)
-
2013年7月(22)
-
2013年6月(20)
-
2013年5月(23)
-
2013年4月(21)
-
2013年3月(21)
-
2013年2月(19)
-
2013年1月(19)
-
2012年12月(17)
-
2012年11月(21)
-
2012年10月(23)
-
2012年9月(19)
-
2012年8月(22)
-
2012年7月(22)
-
2012年6月(21)
-
2012年5月(23)
-
2012年4月(21)
-
2012年3月(22)
-
2012年2月(21)
-
2012年1月(19)
-
2011年12月(16)
-
2011年11月(22)
-
2011年10月(21)
-
2011年9月(22)
-
2011年8月(20)
-
2011年7月(21)
-
2011年6月(20)
-
2011年5月(22)
-
2011年4月(20)
-
2011年3月(21)
-
2011年2月(19)
-
2011年1月(20)
-
2010年12月(20)
-
2010年11月(22)
-
2010年10月(21)
-
2010年9月(22)
-
2010年8月(21)
-
2010年7月(21)
-
2010年6月(20)
-
2010年5月(21)
-
2010年4月(21)
-
2010年3月(23)
-
2010年2月(19)
-
2010年1月(19)
-
2009年12月(19)
-
2009年11月(21)
-
2009年10月(24)
-
2009年9月(21)
-
2009年8月(21)
-
2009年7月(22)
-
2009年6月(20)
-
2009年5月(21)
-
2009年4月(22)
-
2009年3月(21)
-
2009年2月(20)
-
2009年1月(19)
-
2008年12月(20)