ノダっち

3965件

1 ...731 732 733 734 735 736 737 738 739 740 741 742 743 ...793

暖冬?

ノダっち

10年1月22日(金) 16:53

天気の話なノダ



けさは、薄い雲がかかった影響からか、
予想したほど冷え込みは戻りませんでした。

昼間も平野部は15度を超えていて、
まだ3月並です
 
 
 
さて、冬になる前の長期予報で、
暖冬傾向の予報が出ていたのは、
覚えていらっしゃるかと思います。
(※小春日和参照)

ところが、昨年末から1月中旬にかけては、
寒い日が多くて、暖冬じゃないじゃないか!
と思われた方も多いでしょうか。

実際に、
昨日まで一ヶ月の平均気温は、
ほぼ平年並み
の所が多くなっています。
野田自身も、ココまでは、
予想よりも冬型の気圧配置が続きやすくなった印象です。

ただ、北にたまっていた寒気を
いったん吐き出しきった雰囲気もあります。
今週は暖かい日が多くなっていて、
暖冬の本番に入ってきたのかもしれません。

今日発表された1ヶ月予報では、
この先1ヶ月の平均気温が、平年よりくなり
また、平年より曇りや雨の日が多くなるということです。

暖冬の予報と
平年より曇りや雨の日が多い予想はほぼセットだと思いますが、
これは、冬型の気圧配置が長続きせず、
周期的に低気圧や前線が通過するためです。

たから、
これからキャンプシーズンが本番を迎える県内は、
今から暖冬傾向が強まるってのも、けっこう困ります。
暖冬になって暖かいのはトレーニングにもいいでしょうが、
やはり、晴れた屋外で
たくさん、思いっきり練習をしていただきたいですよね。

ちなみに、ライバルの沖縄も、平年より曇りや雨が多い予想になっています。

なお、暖冬でも、冬型が続かないだけで、
冬型になって寒い日はあります。

きょうも、気温は3月並でも、
きのうの風とは明らかに違って冷たくなってきました。

あすは、冬らしい寒さが戻る見込みです。
体調管理にはお気をつけ下さい。









100122

1月21日までの平均気温
(気象庁HPより


100122

1月22日発表の
九州南部の1ヶ月予報
(気象庁HPより)

梅開花

ノダっち

10年1月21日(木) 16:46

季節を感じるノダ


暖かい、というか生ぬるい空気に包まれたでした。
北部の所どころで4月下旬並みで、
他は5月並みの所が多くなって、
えびの市加久藤は6月上旬並み
朝の最低気温を観測しています。

この暖かさに誘われて、
気象台からはの標本木が開花したと発表がありました。
平年と同じで、去年より日ほど早い開花です。

午後に見に行くと、5輪くらい咲いていて、
他にもほころびを見せているつぼみもありました。

ちなみに、
標本木にする梅の品種について気象台の方に伺ったところ、
花びらが5枚の白い花の梅という意外は、
一部の品種を除いて、とくに決まっていないそうです。
 
 
さて、朝の気温は
春と言うより初夏レベルの高さだった所もあるのですが、
昼間はあまり気温が上がっていません。
とくに、山沿いでは
朝より昼間の方が気温が下がっている所も
あって、
6月上旬並みと↑に書いた加久藤も
午後3時現在、
朝の最低気温を3度くらい下回ってきていて、
きょうの最低気温を更新してきています。
平野部の各地も、
今夜には朝の最低気温よりも低くなりそうです。

梅が咲いて、春の足音が聞こえてきましたが、
週末にかけて気温は冬に逆戻りとなってきます。

体調管理には十分にお気をつけ下さい。









100112

宮崎地方気象台にある梅の標本木。


100112

開いていた梅の花その1


100112

開いていた梅の花その2


100112

今にも咲こうとしているつぼみも。
ただ、寒さが戻ってきます。
さて、どうするでしょうね?




下り坂のサイン

ノダっち

10年1月20日(水) 17:36

天気の話なノダ


きのうの夕方、太陽の横に
虹のような光が出ていたのを
ご覧になった方はいらっしゃいますか?

以前にこの日記の「まぼろし」でも書いた
幻日(げんじつ)が宮崎市内で少しの間、見えました。

写真で見ると、太陽の周りには
うっすらと(かさ)も出来ていたようです。

幻日は、暈と同じで、
太陽と22度の位置に出来ます。
先日の5度の説明の時のように、
腕を伸ばした時には、拳一つでおよそ10度なので、
太陽からおおむねこぶし2つ分の幅です。

暈は太陽をグルッと取り囲むように出来て、
そのうち、太陽と同じ高さで明るく光るのが幻日になります。

暈も幻日も、
空の高い所にある薄い雲が空に広がってきたときに、
雲の中で光が屈折して現れる現象です。

暈が出ると天気が下り坂
といった趣旨のことわざがあります。
(日暈、月暈が出ると雨、や日暈、月暈は天気悪化の前兆など)

かならず当てはまるわけではありませんが、
今回は、まさにこのパターンです。

さらに、きのうは暈の中に、
飛行機雲がすーーーっと伸びていく様子も見えました。
飛行機雲がすぐに消えずに残るのも、
天気が下り坂に向かう兆しになることがあります。

高気圧が離れ始めて、湿った空気も流れ込み、
雲が広がりやすくなってきたためです。

きょうはこの湿った空気が南風だったため、
各地とも生暖かい風が吹きました。
県内の最高気温も20度前後まで上がった所が多く、
宮崎市は4月中旬並みの暖かさになっています。

ただ、この暖かさもそう長くは続きません。
週末にはこの時期らしい寒さが戻ってきそうです。
体調管理にはお気をつけください。









100120

19日の幻日


100120

暈の中に伸びていく飛行機雲


100120

飛行機雲がたくさん残っているときの夕焼けも
夕焼けマニアの野田としてはなかなかオススメです^o^/


100120

20日の最高気温
 (気象庁HPより)

三日月と木星

ノダっち

10年1月19日(火) 16:45

夜空を見上げるノダ


きのうのTHE NEWSでご紹介しました、
三日月木星は見られましたでしょうか?

ちなみに、
広い意味で細い月をすべて三日月と呼ぶこともありますが、
本来は、3日目の月、月齢3の月なので、
きのうの月がまさに三日月でした。

三日月って
もう少し太いのを想像しがちかもしれませんが、
実はこんなに刺さりそうなくらいに細い月なんです。
 
 
キレイな星空が広がった昨夜ですが、
おかげで今朝にかけては放射冷却が効いて、
予想以上に冷え込みました。

ただ、昼間は、
予想通りに気温が上がってきょうもポカポカ陽気です。
所々で今年に入って一番の暖かさになっていて、
今年の県内最高の串間では18.7度まで上がって
4月上旬並みになっています。

あすは、高気圧が離れるため
雲が多くて日差しが少なくなりますが、
南から暖かい空気も流れ込んでくるため、
生温い風の吹く大寒になりそうです。
一年で一番寒いころという意味の日なのに、
春とダイカンチガイ(大勘違い)しそうです^o^;
 
 
 
are?

Atatakakattahazuga・・・

(゜∇゜;)サムケが・・・

逃げ C= C= C= C= C= C= ┌(;・_・)┘








100119

きのう午後6時前の南西の空
薄暮の空の綺麗なグラデーションの中に
三日月と木星が輝いていました。


100119

主役を拡大。
手持ちで撮ったので、
手ブレしていますm( _ _ )m

 
 

雪のえびの高原

ノダっち

10年1月18日(月) 16:35

季節を感じるノダ


晴天の週末、青空を満喫されましたか?
寒さも緩んできたので、
あちこちお出かけしやすかったのではないでしょうか?

野田は、子供を連れて、
が残るえびの高原に出かけてきました。

小林市から県道一号線で登ると、
まず出迎えてくれたのが、
凍りついた不動池でした。

過去にも雪が降ったときに、
何度か子供を連れて遊びに行っているのですが、
ここまで凍り付いた池を見るのは初めてで
いきなり、ちょっと感動です。

そして、韓国岳もきれいに雪をかぶっていました。
山がいつもよりも近く感じられたのは、何故でしょう!?
白い山と真っ青な空のコントラストのせいでしょうか?

その他にも、雪の中に転々と残された動物の足跡とか、
巨大な霜柱とか、
3センチくらいに分厚く張った沢のとか、
そこが南国宮崎県だということを忘れそうな世界を
満喫できました。

それにしても、子供って雪が好きですね。
遊び疲れて、
帰りの車の中ではぐっすりと寝てくれました。

まぁ、野田自身も雪にはテンションが上がるのですが^o^;
(夏が好きなくせに・・・と言わないで下さい(笑))
 
 
 
さて、きょうは昨日のあの山の寒さからは一転して、
昼間はコートなしで過ごせる陽気になっています。
3月中旬から下旬並みの陽気の所も多くなりました。

インターネットのライブカメラを見ると、
えびの高原の雪もどんどん溶けていっているようです。
きのうに比べると、ずいぶん土が見えてきています。

残念ながら、今回の雪のえびの高原を見逃した方、
一部を写真でお楽しみいただければ幸いですm(_ _)m →→→→









100118

凍った不動池


100118

銀世界のえびの高原と韓国岳


100118

子供たちが遊ぶ前に
先客があったようです。
動物の足跡も、
雪の中にたくさん残っていました。
えびの高原といえば、、、
鹿の足跡でしょうか。


100118

モヤシでも、
エノキでもありません^o^;
霜柱です♪
10センチ近くありました。


3965件

1 ...731 732 733 734 735 736 737 738 739 740 741 742 743 ...793

投稿月