ノダっち

3957件

1 ...744 745 746 747 748 749 750 751 752 753 754 755 756 ...792

秋なノダ ~お月見編~

ノダっち

09年10月6日(火) 10:41

季節を感じるノダ


では、きのうの続きです。

十五夜はえびの高原のススキではなくて
サンイーチ一ツ葉で観ることにしました。
この日、サンビーチ一ツ葉では
市民天体大観望会が開かれていたのです。
これは参加無料で、
天文協会の方々が設置された望遠鏡で
月や星を観せて下さるという素敵なイベントでした。

出来れば海に映る月が観たいと目論んで行ったのですが、
低い所に雲がかかってなかなか月が見えてきませんでした(><)
昼間の小林は快晴だったし、秋晴れの予想だったので
頭の中は???マークが並んでいたのですが、
どうやら夕方に鹿児島の桜島が大きな爆発を起こして
宮崎県南部から日向灘上空にも火山灰が飛んで来ていた様なので、
その影響もあったかもしれません。
友人の話だと日南では火山灰がだいぶ降ったようです。

それでもしばらく待っていると、
キレイな中秋の名月が見えてきました。
波音を聞きながら眺める名月もなかなか乙です。

ただ、今年の十五夜、実は満月ではありませんでした。
天文学的には翌日の日曜日が満月。
十五夜は陰暦15日の夜の月なのですが、
この日がちょうど満月にならないことがあるためで、
今年は翌日の十六夜(いざよい)が満月でした。

十五夜と翌日の月を並べた写真を載せてみます。
どうでしょう??
ほとんど分からないですよね^o^;

よーーくみると、左の十五夜は
月の左側がほんの少しだけ欠けています。

みなさん、違いがわかります??

違いが分かった方は、
コーヒーの某CMの曲を頭の中で流して下さい。

違いの分かる○○、
♪ちゃららーらーー
  ちゃららーらららー
   ちゃららーちゃららーー らーーー♪


月の違いより、こっち↑の方が分からなかったりして^o^;









091006_2

十五夜と海に映る月明かりとフェリー


091006_1

左が十五夜、右が十六夜。

月の左下にあるクレーターから影までの距離が左の月の方が微妙に短くなっています。

台風の季節

ノダっち

09年10月5日(月) 15:07

天気の話なノダ


本日2つめの日記です。
秋を満喫な内容とは、全く方向性が違うので、
別の日記にしました。
なお、1本目の続きは、また明日にでも♪


こちらは、台風の話です。

台風18号がフィリピンの東の海上を西よりに進んでいます。
5日正午現在で、中心気圧が910hPa
猛烈な台風に発達してきました。
衛星画像でも
発達した証拠をしめすパッチリとした目が見えます。

県内の海上にもうねりが入り始めていて、
波が高くなってきました。
今後、台風の北上に伴ってさらに高くなりそうです。

台風18号は太平洋高気圧の南のふちにそって進んでいて、
今後も太平洋高気圧にそって北上する予想になっています。

気象庁の台風予想の中心線(※参考 こちら。)をみると、
北緯25度を超えて
あさっての日中になると北東に向きを変える予想です。
このような予想になっているのは、次の様な理由です。

今日は、秋雨前線が九州の南に伸びているため、
太平洋高気圧は九州まで張り出して来ていません。
(秋雨前線は、夏の太平洋高気圧と
 大陸から移動してくる高気圧の境目に出来ているため、
 太平洋高気圧は秋雨前線より南にあります。)


また、台風が北緯25度付近まで北上してくる予想になっている
あさって朝のジェット気流(偏西風の強風軸)の予想をみると、
九州から本州に沿って東北東に流れる見込みです。
(右の衛星画像にオレンジの線で書き込んでおきました。)

太平洋高気圧の状態と偏西風の予想から判断すると、
台風18号は、九州の南まで北上してくると、
上空の偏西風に乗って北東に向きを変える、と予想できます。


もちろん、予想に反して太平洋高気圧が強まったりすると
台風が大回りをして九州に近づくことも否定出来ません。
ただ、可能性を考えだすとキリがないのが予想です^o^;

また、現在の予想の中心付近を進んだ場合でも、
県内は風速15m以上の強風域に入る可能性があります。

念のため、今後も最新の情報を確認するようにして下さい。
(台風情報※参考 こちら。

一方、17号は相変わらず複雑な動きをしそうですが、
どちらかというと西に進む可能性が高くなってきているようです。











091005_5.jpg

10月5日正午の衛星画像
(気象庁HPより)
 青い点線は今日午前9時の秋雨前線
 オレンジの線は
7日午前9時のジェット気流の予想


秋なノダ ~高原編~

ノダっち

09年10月5日(月) 11:49

季節を感じるノダ


金曜日の予告通り、
秋晴れの週末を利用して
を感じに出かけてきました。

金曜日の夜に飲み過ぎたので・・・(- - ;
土曜日はお昼過ぎから出動。

まずは、予定通り
100万本のコスモスが待つ生駒高原へ。
特にオレンジのコスモスがキレイに咲きそろっていました。
一方、メインのピンクや白のコスモスは
まだツボミもたくさんあって、少し早かったかなぁ、という印象。
また、金曜日に強い風が吹いた影響で
コスモスがやや倒れ気味になっていたのも残念でした。
ただ、数日もすれば起き上がってくるそうです。
コスモス強し!! ( ̄△ ̄)ノガンバレェェェ!

次の週末はホントに満開を楽しめそうです。


そのまま、さらにえびの高原へ。
こちらはススキが期待通りに出迎えてくれました。
午後4時で気温が16度と、
さすがに標高1200mでは冷たい晩秋の風で、
半袖では寒かったです。
一足早く、秋の深まりを感じたい方にはオススメ♪
県道1号線沿いでは、
色づき始めているモミジもありました。

ススキがあまりにもキレイだったので
そのまま月見をしようかとも思いましたが・・・
素敵なイベントが宮崎市内であるとの情報を得たので、
予定変更です。


つづく。












091005_1.jpg

生駒高原のコスモス
 風で倒れ気味だったので、
 角度によってキレイでした^o^;


091005_2.jpg

生駒高原のオレンジのコスモス
 こちらはまさに満開!!


091005_3.jpg

えびの高原のススキ
 えびの高原の名前の由来になったという
 えび色のコスモスはありませんでした


091005_4.jpg

ススキで太陽をすかしてみました。
 月をこんな感じで
観てみようかとも思いましたが、、、

週末は秋を感じにレッツゴー

ノダっち

09年10月2日(金) 16:27

季節を感じるノダ



秋雨が続いています。
とくに、きょうの午後は活発な雨雲が
九州にかかってきました。
何だか昼間なのに車のライトをつけたくなるくらいの薄暗さです。

ただ、この雲が抜けると
週末は秋晴れになりそうです。
空気もカラッと乾いて、朝晩はヒンヤリ。
まさに秋が感じられる週末になりそうです。
盆地には雲海がかかるかもしれません。

小林市の生駒高原では、現在、
100万本のコスモス8分咲きで
週末には満開を迎えそうだということでした。

また、あす3日の夜は中秋の名月です。
秋晴れの澄んだ空に、満月少し前のキレイな月が
こうこうと輝きそうです。
コスモスを観た後でえびの高原に昇って
秋の深まりを感じ、
そのままえびの高原のススキとともにお月見もいいですねぇ^o^/
でも、高原の夜はヒンヤリとしそうだなぁ。

しかし、週末に秋を満喫したら、
来週の月曜日からまた雨が帰ってきます。
しかも、秋雨前線が台風18号の影響で刺激されて
雨が強まる可能性もあります。
今後の情報に注意が必要です。

台風の動きは、
18号がまず先に日本に近づいてくる予想になっています。
いつごろ日本のどの辺りに近づくかというのは、
月曜日頃になるとだいぶはっきりしてきそうです。

一方、17号は、相変わらず
まだ西に行くのか北東に行くのかすらよくわかりません。
こちらも月曜日頃には、
西に向かうか北東に向かうか位は見えてくるかな、
と思っています。

いずれにしても、最新の情報を確認する必要があります。











091002_1.jpg

きょう午後3時頃のMRTから北の空


091002_2.jpg

今週の田代アナ。
 どんより空の日ですが、爽やかにお仕事中。
 長袖になってなんだか秋モードです。

10月になりましたねぇ。

ノダっち

09年10月1日(木) 16:42

天気の話なノダ


さすがに、そろそろ夏を惜しむのもあきらめなければ・・・

ってことで、9月の天気の振り返ると、特徴としては
やはり山沿いを中心に雨が少なかったことが挙げられるでしょう。
美郷町神門は、
9月の降水量が観測史上最も少なく
なっています。


それでも、昨日、一昨日と9月の最後に
追い込みをかけるかのように秋雨前線で雨が降りました。
南部は2日で100ミリ前後を観測しています。

このアメダスでみる数字以外で、
だいぶ雨が降ったなぁ、と野田が思うひとつの指標は
大淀川の濁りです。
きょうの大淀川は朝からすごく濁ってました。
お天気カメラの映像をご覧になって
気づかれる方もいらっしゃるかもしれないですね。

きょうは、雨が小康状態で
朝から日差しの出ているところもありますが、
午後になって所々に活発な雨雲もかかってきました。
あすは再び活発な秋雨前線の影響を受けそうです。
雨の降り方に注意が必要です。

そして、引き続き注意が必要な
南の海上にある二つの台風の進路。。。
しかし、まだよくわかりません。

とくに17号
きょう午後10時半に出た気象庁の5日予報を見ると、
4日目から5日目にかけて予想の中心がほとんど動かず、
予報円が膨らむように大きくなっています。
これは、4日目以降に
北西に進むか、
あるいは北東に進むか、
それとも停滞する
どれになるのかよくわからない、
ということを示しています。

今後の新しい情報に注目するしかなさそうです。










091001_1.jpg

きょうのお昼頃の大淀川(宮崎市内)


091001_2.jpg

きょう午前9時の衛星画像
 (気象庁HPより)


091001_3.jpg

午前10時半発表の5日予報
 (気象庁HPより)
 18号の予想は、
17号に比べると安定しています。
 どちらも、今後の最新の
予報をご確認ください!!
 最新予報はこちら

3957件

1 ...744 745 746 747 748 749 750 751 752 753 754 755 756 ...792

投稿月