ノダっち

雲の見え方

ノダっち

09年1月27日(火) 13:00

お天気教室


090127_1.jpg
午後3時頃の西の空



090127_2.jpg

赤外画像:気象庁HPより


090127_3.jpg
可視画像:気象庁HPより


といっても、ご存知の通り種類は様々です。

雲がかかっても

きょうのように日差しがたっぷりと降り注ぐ時もあったり、

灰色の雲に覆われても、

雨が降る時もあれば

ただ曇り空の時もあります。

右の写真は、きょう午後3時頃の西の空です。

白い絹を広げたような雲が出ていました。

専門的には

巻雲、あるいは巻層雲と呼ばれる種類の雲です。

この種類の雲は、

空の高い所(5000m以上)にあって氷の粒から出来ています。

では、宇宙からこの雲を見るとどうでしょう?

そこで活躍するのが衛星画像です。

2つの種類の衛星画像を二つ掲載してみました。

時刻はいずれもきょうの午後3時です。

この二つの画像を見比べると、微妙に雲の見え方が違います。

上の画像だと

九州上空にある雲と九州の南海上にある雲の帯の白さは

 

同じくらいですが、


 



下の画像だと

九州の上空にある雲の白さは薄くて、

 

九州南海上の雲の帯は白が濃くなっています。


 



これはどういうことでしょう?

上の衛星画像は、私が通常

イブニングニュースやアッパレmiyazakiで使用する

赤外画像と呼ばれるもので、

一般的に空の高い所にある雲ほど白く写ります。

(赤外画像とはなんぞや?というお話はまたいずれ。)

一方、下の画像は可視画像と呼ばれ、

白黒写真を宇宙から撮影したのとほぼ同じで、

白が濃い所は、そのまま雲が濃い所です。

この画像による見え方の違いから、

きょうの九州周辺にある雲の状態を推測してみると、

赤外画像で白の濃さが同じくらいということは、

 

 



九州上空の雲も南海上の雲も

 

同じくらいの高さにある雲ということになります。


一方、可視画像からは、


九州上空の雲は薄い雲で

 

九州の南にある雲は濃い雲ということがわかるのです。


 



この他の衛星画像の特徴として、

赤外画像は昼も夜も関係なく雲の様子を見ることが出来ますが、

可視画像は太陽光が当たらない夜間に

 

撮影することが出来ないのが欠点です。


 



逆に、

赤外画像は低い雲が撮影出来ないのに対して、

 

可視画像では低い雲や霧も写ります。


 



なので、低い雲が県内の天気に影響している時には、

ニュースなどでもたまに可視画像を使用して解説しているんですよ。

なお、この他にも、ひまわり6号は

水蒸気の濃さを撮影する水蒸気画像や、

3.8μm帯画像といって

可視画像が撮影出来ない夜間の低い雲を撮影する機能もあります。

雲は、宇宙からもいろんな見え方をしているんです。

さらに気象レーダーやアメダスによる降水の状況なども組み合わせることで

より詳しく、空を見上げて見えない範囲の雲の状態も

知ることが出来るようになっています。

明日は赤外画像で写らない低い雲が

県内に影響する可能性があるので、

もしかしたら、可視画像がテレビに登場するかもしれません。

ただし、この低い雲くんは気まぐれなところもあるので、

登場しなくても、怒らないで下さいねぇ

               C= C= C= C= ┌(;・_・)┘

かっこいい天気図!?

ノダっち

09年1月23日(金) 17:42

天気の話なノダ


090123_1.jpg
気象庁HPより

090123_2.jpg
梅の標本木
きょう4輪開きました

090123_3.jpg

090123_4.jpg


久しぶりに見えるかなぁ?っと期待していたのに残念

これから流れ込む寒気の先端部分にある雲が
予想より早く昼前から県内にかかってきたため
きょうのH2Aの打ち上げを宮崎から見ることが出来ませんでした。

でも、ロケットの打ち上げは成功しています。
「いぶき」などの衛星が宇宙空間に運ばれました。
「いぶき」は、温暖化をもたらすと見られている二酸化炭素が
地球上でどのように存在しているかなどを
細かく観測することが出来る衛星で、
今後の温暖化対策への貢献が期待されています。

このロケットの打ち上げを隠した寒気は今回も強烈です。
上空1500m付近では
あす朝にかけて-9度以下の寒気が九州南岸まで南下します。
前回の冬将軍よりも少し強めですが、
今回は短期滞在で去って行く予想です。

この寒気によって
日本付近は西高東低の冬型の気圧配置になっていて、
朝出ていた今夜9時の予想天気図は、
なかなかのイケメン。もとい、
なかなかかっちょいい天気図でした♪

右の天気図です。

ほらほら、この天気図かっこいいでしょ??
と、はしゃいでテレビ制作の中本Dに見せたら、
「どのあたりが~~?」(^◇^;)と笑っておりました。
さらに、ゴゴイチの政所さんは、
難しい顔(・.・;)で首を傾げながら
オイラの顔を心配そうに見てたけど、、、

オレは、大丈夫じゃ~~~!!ヾ(≧∇≦)〃

いや、マニアなあなたは分かってくれるはず(笑

この等圧線。
タテに細かくならんで、教科書に乗りそうな冬型の天気図です。
いやぁ、美しい!(笑

まぁ、それだけ寒くなるってことです。

そんな冬将軍の襲来を前に、きょうの午前中、
気象台から梅が開花したという発表がありました。
平年より2日遅く、去年より8日遅い標本木の開花です。
昼休みに気象台に行って写真を撮られてもらいに行くと、
曇り空の下で、冷たい風に耐えながら
ひっそりと4輪ほど開いていました。

寒さの中にも、かすかな春の足音がしています。

かっちょいい天気図に出会える回数も、
この先は少しずつ少なくなりそうです。

びふぉあアフター

ノダっち

09年1月22日(木) 12:51

野種田(ノダネタ)


090122_1.jpg
びふぉー

090122_2.jpg
アフター


週末は寒くなる!!!
って言ってるのに、
きょうノダは散髪しました(^o^/
年に何度かあるアッパレとイブニングニュースの時で
髪の長さが違う日です♪
さて、気づく方はいらっしゃるでしょうか?♪

いやぁ、首筋がスースーします。

おでこはいつも、スースーしてるんでしょ!?
って言ったの誰?
(・_・)☆ヾ(^^ )
イカン被害妄想被害妄想^o^;

冗談抜きで、
週末はホントに寒くなりそうです!!
体もビックリの気温変化になりますので、
体調管理にお気をつけ下さい!!!

さて、その寒くなる前に、
あす12時54分、種子島からH2Aロケットの打ち上げがあります。
実は、県内からも
ロケットが上がって行く様子を見ることが出来るのをご存知ですか?
この時間に南の空が晴れていれば、
上に向かって一本飛行機雲のように伸びて行く白い筋が見えると思います。
あすのお昼、
是非、南の空に注目してみて下さい。

そろそろお湿り

ノダっち

09年1月21日(水) 12:51

天気の話なノダ


090121.gif
気象庁HPより


きょうは朝からど~~んよりですが、
みなさん、心までど~~んよりしていませんか??

今月はこんなどんよりの日は少なくなっていますね。
今月の県内は冬型の気圧配置になることが多い影響で
晴れる日が多くて
日照時間が平年より多くなっています。

一方、降水量は今のところ平年より少なく、
とくに平野部はかなり少なくなっています。
元々雨の少ない時期ですが、
それにしても平野部は極端な少なさです。
右の表の通り、きのうまでの20日間で
平野部は平年に比べて1割以下の所があって、
延岡はたった0.5ミリ、
宮崎も1.5ミリしか雨が降っていません。

あすにかけては所々で雨が降る見込みです。
空気もからからに乾燥していたので、
程よいお湿りとなりそうです。

なお、金曜日には天気が回復してきますが、
今度は土曜日にかけて非常に強い寒気が流れ込みます。
平野部では晴れますが、
山沿いでは雪の降る所もありそうです。
また、九州北部も雪の予報が出ています。
お出かけ予定の方には再び気を揉む週末になりそうです。
寒さも厳しく、週末の最高気温は
けさの最低気温より低くなる所もあります。
体調の管理にはくれぐれもお気をつけ下さい。

大寒に思ふ

ノダっち

09年1月20日(火) 12:52

エコを考えるノダ


090120_1.jpg
なかなか更新されない寒い記録

090120_2.jpg
大寒は平均気温も底を迎えます


きょうは二十四節季のひとつ大寒(だいかん)です。
大いに寒いと書く字の如く、
一年で一番寒い時期という意味があります。
でも、きょうは冬将軍じゃなくて
冬のお代官レベルの寒さだそうです。
って、
きのうイブニングニュースで気象予報士さんが言ってました。

あ、オレか!? ( ̄O ̄;)

ヒューーー{{{(+_+)}}}サブっ

大寒らしい寒さで皆様をお包みしたところで、
お真面目な話を♪

大寒は、24個ある節季の中では最後の節で
次は立春になります。
小寒で入った寒中も、きょうから後半戦です。

二十四節季はその当日を指して言うこともありますし、
そこから次の暦の前日までの期間で言うこともあって、
大寒を期間でいうと今日から節分までになります。
つまり大寒の期間は、
寒中の中でも特に寒い時期なんです。
右のグラフの通り、日平均気温の平年値も
この期間に一年で最も低い底を迎えます。
今週末には再び冬将軍の襲撃がありそうで、
今シーズン一番の寒さになるかもしれません。

また、宮崎市の観測史上最も低い気温も、
この大寒の間に観測されていて、
1904年の1月26日に-7・5度まで下がりました。
そして、この記録は100年以上も破られていません。
さらに言うと、
宮崎市の寒い記録のうち6位まではすべて戦前の記録です。
一方、暑い方の記録は6位までの中に戦後の記録が4つあって、
およそ10年前の記録が2位になっています。
寒い記録はなかなか更新されないのに、
暑い方の記録が最近になって出ている
現状は、
環境問題を考える上でも重要です。
この100年以上も破られていな寒い記録が
破られる日は来るのでしょうか??
気温について調べていくと、いつも地球の未来が心配になります。

この冬はウォームビズという言葉も聞かなくなりましたね。
環境問題は、一時期のブームで終わらせてはいけません。
暖房の設定温度は控えめに、
自分たちが出来る温暖化対策を確実にしていきましょう。

投稿月