ノダっち

台風8号発生
09年8月4日(火) 15:31
天気の話なノダ
きょうの県内は
濃い青空とモクモク雲が浮かぶ夏らしい空になっています♪
遅れていた九州北部や中国地方、
それに北陸地方の梅雨明けも発表されました。
これで、まだ梅雨が明けていないのは東北地方のみです。
夏らしい天気をもたらす太平洋高気圧も
これから週末にかけて西に張り出してきそうなんです。
この太平洋高気圧の強まりは、
先週から追っかけています怪しい雲の動きにも影響を与えます。
怪しい雲は、きょう午前3時ついに台風8号になりました。
渦が少しずつまとまり始めていて、発達中です。
この台風の動きを左右するのが太平洋高気圧になります。
右に4日午前9時の観測をもとにした
太平洋高気圧の予想を載せてみました。
(手書きですが、ちゃんと数値予報から読み取っていますのでご安心を^o^;)
紅があす朝、
緑があさっての朝、
青が明々後日(7日)午前9時で、
だんだんと西に勢力を伸ばして
7日には九州付近も覆ってくる予想です。
この予想通りに太平洋高気圧が強まれば、
台風が九州に近づく可能性は低くなります。
怪しい雲をココで紹介した時に
「低気圧にまとまるのが早いか、高気圧が張り出すのが早いか・・・」
と書きましたが、やや高気圧の張り出しが早くなってくれました。
ただ、台風の周辺をまわる湿った空気が流れ込んで、
県内では雨が降りやすくなりそうです。
また、海上もうねりが入って波が高くなります。
夏休みまっただ中ですが、海水浴は十分な注意が必要です。
沖縄方面に旅行を計画されている方も、十分にご注意ください。
いずれにしても、引き続き、
今後の新しい情報を確認もお願いいたしますm(_ _)m

ずぶ濡れなノダ
09年8月3日(月) 17:06
野種田(ノダネタ)
急な雨に襲われることはなかったですか?
野田は、まだ梅雨が明けていない広島で雨に襲われました^o^;
広島といえば、もちろん新球場
MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島です。
春からずっと行きたくて行きたくて行きたくて、、、
ようやく夏になって行くことができました( ^ ^ v
球場はさすがにきれいで、見どころ満載でとても楽しめました。
さらに、試合も私の大好きな赤いチームが
接戦をなんとか制して大盛り上がり♪
ただ、試合とともに目を離せなかったのがモクモクした雲でした。
雨雲が近くで発生していたので
携帯でレーダーをずっとチェックしつつ
ギリギリもつかなぁと思っていたら・・・
最後の打者を打ち取ったところで、急にスコール!
大粒の雨がゴーゴーと落ちてきて
10分もしないうちに内野の土に水が浮くような激しい雨の中、
ズブ濡れになりながら、
ヒーローインタビューを聞きました ̄\(-_-)/ ̄オテアゲッ
雨が降り出したのが試合終了後だったのと、
雷が鳴らなかったのが幸いでした。
県内も週末から今日にかけて所々で雷雨になっていますが、
今週後半までこの不安定な天気が続きそうです。
先週から注目している南にある怪しい雲が
いよいよ北上の気配が出てきたため、
雨雲の素になる南からの湿った空気の流れ込みも強まりそうなんです。
怪しい雲は、週末にいったん東西に雲が分裂したものの、
再びフィリピンの東の雲がまとまり始めています
今週後半は
太平洋高気圧がようやく西に張り出してくる気配もあるため
今後、どこに動いて行くか?
また、発達はするのか?
今週後半にかけて目が離せません。
<追記>
気象庁がきょう午後4時に発表した熱帯低気圧情報によると、
南にある熱帯低気圧は、
あす(4日)午後3時で
最大風速18mの台風として予想されています。
今後の情報にご注意ください。
詳しくは気象庁の台風情報のページをご覧下さい。
http://www.jma.go.jp/jp/typh/

週末は急な強い雨に注意
09年7月31日(金) 19:17
天気の話なノダ
この週末は、えれこっちゃみやざきをはじめ、
各地で花火大会やお祭りも開かれますし、
キャンプや海水浴など
屋外のレジャーを計画されている方も多いでしょう。
ただ、引き続き太平洋高気圧は弱い見込みです。
とくに明日(8月1日)は、
上空に寒気が流れ込むため、上昇気流が起きやすくて
雷雲が発達しやすい大気の状態になりそうです。
晴れ間が出ていても、
急に天気が変わる可能性もありますので、
油断出来ない天気が予想されます。
ということで、屋外でのレジャーは
急な強い雨や落雷、突風などに注意が必要です。
この週末、屋外で過ごす際の注意点をザッとまとめました。
主に以下のポイントを確認しながら楽しんで下さい。
まずは、雷注意報が発表されないか?
をなるべく頻繁に確認するようにして下さい。
ココをご覧の方は携帯もお持ちの方が多いと思いますので、
MRTの携帯用モバイルサイト

雷注意報が出ていないかを、チェック出来ます。
また、モバイルサイト内からレーダーで
雨雲の有無を確認して実際に雨雲の有無を見てみましょう。
携帯の圏外に出ているときは
ラジオなどの気象情報を確認したり、
海に浸かっていたりして携帯ですぐに確認出来ない時は、
実際に自分の周囲に底の黒い雲が無いか?を
頻繁に空を見上げて観察しておくことが必要です。
そのような雲があって、
ゴロゴロという音が聞こえたり、
冷たい風が吹いて来たりしたら、
雷雲が近くにあるサインですので、
無理せず、避難をするようにして下さい。
落雷は陸上だけではなくて、海にも発生します。
海の中に入っている状態では
避難場所もすぐに無いため、早めの避難が必要です。
また、川では上流で降った強い雨で急に増水する事もあります。
その場所では強い雨が降っていなくても、
川の水が濁ってきたり、ゴミが流れ始めたら、
水かさが増してくる前兆ですので、
川原から離れた方が懸命でしょう。
また、雷雲は、突風を伴う事もあります。
雲の底から漏斗上に垂れ下がった雲が見えたり、
ゴーーーという音が聞こえたりしたら、
急いで頑丈な建物の中に避難して下さい。
いずれにしても、空模様が怪しいな!と感じたら、
無理せず早めの避難を心がける事が大切です。
雷雲は、短ければ数十分、長くても数時間で去ります。
その危険な期間をやり過ごせばまた楽しめる場合も多いですので、
念のため、念のため、で事故を防いで、
楽しいレジャーにして下さい。
では、よい週末を!

南にある怪しい雲に注目
09年7月30日(木) 16:51
天気の話なノダ
ひっさしぶりに、
スッッッッッッッキリとした青空を見た気がします。
午後3時過ぎには、
雲がほとんどない快晴の青空が広がっていました。
低い所にちょっとモクモクした雲があるくらい。
気象台の3時間毎の観測の記録をたどってみると、
朝や夜に快晴の観測があるのですが、
昼間の快晴としては7月16日の午前9時以来、
2週間ぶりに昼間の時間に快晴を観測しています。
(※快晴とは、空全体に対して雲の割合が1割以下の状態のことです)
んなわけで、空を見上げても
とくに怪しい雲はないのですが、
右の一番上の写真のず~~~っと先、
衛星画像では日本のはるか南の海上、
フィリピンの東からグアム島周辺の海域に
数日前から注目している怪しい雲があります。
この辺の雲のかたまりに、
来週にかけて注目が必要になるかもしれません。
海外の数値予報モデルや、
日本の週間予報の資料によると、
この雲の塊が今後まとまって
北上する気配が出てきているのです。
宮崎への影響だけではなくて
夏休みで各地に旅行なども計画されている方も
今後のこの雲の動きに注目して、
最新の情報を確認するようにしておいて下さい。
というのも、ココ数日書いています通り、
今、太平洋高気圧が弱いのです。
太平洋高気圧が弱いと言う証拠がきょうの気温によく出ています。
夏の高気圧ではなくて北からの移動性高気圧に覆われた影響で、
これだけスッキリと晴れたにもかかわらず、
きょうの宮崎市の最高気温は、(午後3時現在、)29度3分と、
30度に届きませんでした。これで今月下旬の20度台の日は6日目で、
1993年以来の7月下旬の20度台の多さになっています。
太平洋高気圧は、これから来週中頃にかけても
日本の南東海上にあって
九州付近への張り出しが弱い状態が続く予想です。
南から北上する熱帯生まれの低気圧
(気象の業界では熱帯擾乱(ねったいじょうらん)なんて呼びます)は、
太平洋高気圧の縁に沿って北上する事が多くなります。
とくに、来週予想される、
中途半端に張り出している状態が一番厄介です。
ただし、
まだ熱帯低気圧にもなっていない卵の状態ですので
このまま雲がまとまらない可能性もありますし、
熱帯擾乱に発達しても、
太平洋高気圧の西への張り出しが早ければ、
高気圧の南側を西へ進んで
日本へ大きく影響しないかもしれません。
また、来週後半には、
太平洋高気圧の西への張り出しが強まる予想もあります。
低気圧にまとまるのが早いか、高気圧が張り出すのが早いか・・・
という、
様々な可能性を含めて、
今後、この怪しい雲の動きに注目です。

4日ぶりの真夏日
09年7月29日(水) 16:46
天気の話なノダ
一時的に太平洋高気圧が強まって
蒸し暑い空気が流れ込んでいるためです。
通り雨や雷雨もあって、夏らしさも感じられましたでしょうか?
宮崎市は、最高気温が32度5分で、
4日ぶりに真夏日になっています。
そもそも、この時期に
何日ぶりの真夏日なんていうことは
ちょっとおかしな話なんですが、
今年は、この通りおかしな天気です。
ちなみに、宮崎市では、
去年の7月下旬に最高気温が30度を下回った日が
一日もありませんでした。
また、きのうまで3日連続で真夏日を下回ったのは
2006年以来3年ぶりで、
7月下旬(21日以降)に入ってから
真夏日にならなかった日が5日もあるが
2003年以来6年ぶりになっています。
さらに、今月残り2日で30度を下回る日があったら、
日本列島が大冷夏に見舞われ米騒動まで起きた
1993年(この年の7月下旬は真夏日が1日だけでした)以来の
6日以上となります。
ちなみに1993年は、
エルニーニョの影響もあって日本列島が冷夏に見舞われたのですが、
はっきりとした梅雨明けもなくて、
九州南部も梅雨明けが特定されませんでした。
きょうはいったん強まった太平洋高気圧ですが、
あさってにかけてまたしぼんでいきそうです。
さて、1993年以来となってしまうでしょうか??
検索
投稿カテゴリ
投稿月
-
2025年4月(4)
-
2025年3月(20)
-
2025年2月(18)
-
2025年1月(19)
-
2024年12月(18)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(21)
-
2024年9月(19)
-
2024年8月(16)
-
2024年7月(22)
-
2024年6月(20)
-
2024年5月(21)
-
2024年4月(21)
-
2024年3月(20)
-
2024年2月(19)
-
2024年1月(19)
-
2023年12月(17)
-
2023年11月(20)
-
2023年10月(20)
-
2023年9月(17)
-
2023年8月(21)
-
2023年7月(20)
-
2023年6月(22)
-
2023年5月(20)
-
2023年4月(19)
-
2023年3月(21)
-
2023年2月(19)
-
2023年1月(19)
-
2022年12月(18)
-
2022年11月(19)
-
2022年10月(19)
-
2022年9月(19)
-
2022年8月(20)
-
2022年7月(20)
-
2022年6月(22)
-
2022年5月(19)
-
2022年4月(20)
-
2022年3月(22)
-
2022年2月(16)
-
2022年1月(19)
-
2021年12月(19)
-
2021年11月(21)
-
2021年10月(21)
-
2021年9月(20)
-
2021年8月(19)
-
2021年7月(17)
-
2021年6月(22)
-
2021年5月(18)
-
2021年4月(22)
-
2021年3月(22)
-
2021年2月(17)
-
2021年1月(18)
-
2020年12月(19)
-
2020年11月(19)
-
2020年10月(22)
-
2020年9月(20)
-
2020年8月(17)
-
2020年7月(21)
-
2020年6月(21)
-
2020年5月(16)
-
2020年4月(21)
-
2020年3月(20)
-
2020年2月(17)
-
2020年1月(17)
-
2019年12月(19)
-
2019年11月(19)
-
2019年10月(20)
-
2019年9月(16)
-
2019年8月(20)
-
2019年7月(21)
-
2019年6月(20)
-
2019年5月(20)
-
2019年4月(19)
-
2019年3月(20)
-
2019年2月(19)
-
2019年1月(19)
-
2018年12月(18)
-
2018年11月(21)
-
2018年10月(22)
-
2018年9月(18)
-
2018年8月(20)
-
2018年7月(22)
-
2018年6月(21)
-
2018年5月(23)
-
2018年4月(21)
-
2018年3月(22)
-
2018年2月(20)
-
2018年1月(20)
-
2017年12月(16)
-
2017年11月(22)
-
2017年10月(22)
-
2017年9月(21)
-
2017年8月(18)
-
2017年7月(21)
-
2017年6月(22)
-
2017年5月(23)
-
2017年4月(20)
-
2017年3月(23)
-
2017年2月(20)
-
2017年1月(20)
-
2016年12月(17)
-
2016年11月(22)
-
2016年10月(21)
-
2016年9月(22)
-
2016年8月(22)
-
2016年7月(21)
-
2016年6月(22)
-
2016年5月(22)
-
2016年4月(21)
-
2016年3月(23)
-
2016年2月(21)
-
2016年1月(20)
-
2015年12月(20)
-
2015年11月(21)
-
2015年10月(22)
-
2015年9月(22)
-
2015年8月(19)
-
2015年7月(20)
-
2015年5月(21)
-
2015年4月(22)
-
2015年3月(22)
-
2015年2月(20)
-
2015年1月(19)
-
2014年12月(20)
-
2014年11月(20)
-
2014年10月(22)
-
2014年9月(22)
-
2014年8月(19)
-
2014年7月(22)
-
2014年6月(21)
-
2014年5月(22)
-
2014年4月(22)
-
2014年3月(21)
-
2014年2月(20)
-
2014年1月(20)
-
2013年12月(20)
-
2013年11月(20)
-
2013年10月(22)
-
2013年9月(20)
-
2013年8月(22)
-
2013年7月(22)
-
2013年6月(20)
-
2013年5月(23)
-
2013年4月(21)
-
2013年3月(21)
-
2013年2月(19)
-
2013年1月(19)
-
2012年12月(17)
-
2012年11月(21)
-
2012年10月(23)
-
2012年9月(19)
-
2012年8月(22)
-
2012年7月(22)
-
2012年6月(21)
-
2012年5月(23)
-
2012年4月(21)
-
2012年3月(22)
-
2012年2月(21)
-
2012年1月(19)
-
2011年12月(16)
-
2011年11月(22)
-
2011年10月(21)
-
2011年9月(22)
-
2011年8月(20)
-
2011年7月(21)
-
2011年6月(20)
-
2011年5月(22)
-
2011年4月(20)
-
2011年3月(21)
-
2011年2月(19)
-
2011年1月(20)
-
2010年12月(20)
-
2010年11月(22)
-
2010年10月(21)
-
2010年9月(22)
-
2010年8月(21)
-
2010年7月(21)
-
2010年6月(20)
-
2010年5月(21)
-
2010年4月(21)
-
2010年3月(23)
-
2010年2月(19)
-
2010年1月(19)
-
2009年12月(19)
-
2009年11月(21)
-
2009年10月(24)
-
2009年9月(21)
-
2009年8月(21)
-
2009年7月(22)
-
2009年6月(20)
-
2009年5月(21)
-
2009年4月(22)
-
2009年3月(21)
-
2009年2月(20)
-
2009年1月(19)
-
2008年12月(20)