ノダっち

3929件

1 ...771 772 773 774 775 776 777 778 779 780 781 782 783 ...786

春一番

ノダっち

09年2月13日(金) 12:41

天気の話なノダ

 


090213_1.jpg
春一番を呼んだ12日正午の天気図
 気象庁HPより

090213_2.jpg
街中に止めてある自転車も
 強い風でバタバタと倒れていました


春一番が吹きました。

ヽ(・_・)1 v(・_・)2 щ(・_・)3

…(`□´)/ダァーッ!!

それは、

アントニオ猪木さんの物まねをする芸人さん。

(*´▽`*)

きょうは、
朝鮮半島付近から日本海に低気圧が発達しながら進みました。
天気図を見ると、
低気圧の周りの等圧線が細かく並んでいるとおり、
低気圧が発達していたため、
低気圧に流れ込む、南からの
空気の流れが強まった=風が強くなったんです。

春一番は春先に始めて吹く暖かく強い南風で、
気象台から発表される基準としては、
気温が高くなること、
平均風速8m以上であること、
風向が東南東から西南西の南よりであること、
立春から春分までの期間であることなどがあります。

これらの条件を、九州南部という広い地域で
全般に満たさないと発表されません。
このため、春一番のような風があっても
発表されない年があって、
今年の春一番は2007年2月14日以来の
2年ぶりになりました。

春一番というと、何だか春を呼ぶ風のようで
ウキウキしてしまいそうですが、
強い風ですので注意が必要な風です。

この暖かい風の影響で、きょうは
日差しが少ない割に20度前後まで気温が上がっています。
上がったのは気温だけじゃなくて私のテンションも↑↑↑
実はきょう、南からの暖かい風に乗って(?)
私が大好きな赤い球団の主力が沖縄から北上して来たことを
こっそりと書いておきます(笑)

日曜日にはWBCの代表候補選手もキャンプのために集合しますね。
来週の天気が気になる所ですが、
週の前半は、きょうのこの暑さが嘘のように寒くなりそうです。
サンマリンは、風が強まりやすい場所でもあるので、
見学に行く予定の方は、暖かくしていく必要があります。
なお、来週の週間予報は変わりやすくなっていますので、
最新の予報を確認するようにして下さい。

私も昼休みを利用して見に行く予定です♪

春一番のせいなのか、
暖かさのせいなのか、
やはりこのキャンプが楽しみなせいなのか、
なんだかウキウキしますねぇ。
楽しみです。

てことで、みんさんも、

元気ですかーー!?

やっぱり、そう言うネタで絞めるのでした・・・

春の使者

ノダっち

09年2月12日(木) 12:42

天気の話なノダ


090212_1.jpg
MRTから鰐塚山方面
 輪郭がうっすらと見える程度。
 下の方が黄色っぽく霞むのも黄砂の特徴。

090212_2.jpg
MRTから西の空
 こちらも遠くの山は見えません。
 町の風景も遠くの建物が霞んで見えます。

090212_3.jpg
気象庁HPよりー黄砂予想
 最新の予想をご確認ください。


です!!

って、昨日書きましたが、
昨日は、春の使者が大陸からやって来ていました。

招かれざる客、黄砂です。
今年初の観測になりました。

しかも、宮崎地方気象台の観測では
きょう午前9時現在の水平の見通しがおよそ8キロと
やや濃いめの黄砂が観測されています。

都城では、自動の観測ですが、
きょう午前9時の見通しがおよそ4キロまで下がりました。

黄砂は、水平の見通しが10キロ未満の濃さになると、
屋外のものに黄砂が付着するなどの影響が出ることもあります。
きょうは、洗濯物を取り込む際は、
しっかりとはたくようにして下さい。

あすは天気が下り坂で夜を中心に雨が降る予想で、
この雨も黄砂まじりになって
車などがかなり汚れてしまいそうです。

汚れたら早く車を洗ってしまいたい所ですが、
気象庁のホームページを見ると、
さらに15日にも濃いめの黄砂
飛んでくる予想になっています。
洗車は一連の黄砂が収まってからにした方が良さそうです。

なお、あすは
暖かい南よりの風が強まる可能性があって、
もしかすると、春一番となるかもしれません。
こちらも、春を感じさせる使者ですが、
強い風には注意が必要です。

月知梅

ノダっち

09年2月11日(水) 12:42

天気の話なノダ


090211_1.jpg

090211_2.jpg

090211_3.jpg


です!!
陽気も吹く風も春でした。
最高気温は宮崎や都城、延岡などで3月下旬並み、
日向や高鍋は4月上旬並みになっています。

お休みだった方は、有意義なお出かけ日和になりましたか??

野田は、いつも通りに仕事だったんですが、
昼休みを利用して、
宮崎市高岡町の月知梅(げっちばい)を見に行き、
撮影をしてきました。
きょうのイブニングニュースの天気コーナーで
流す予定です。

月知梅は、八重咲きの白い花が咲き誇り
今がまさに見頃となっていました。
まだつぼもみ残っていましたので、
しばらく楽しめそうです。
22日まで、地元の方によって
お茶の振る舞いもされていますよ。

あすまで、この天気は続きます。
あさっては天気が下り坂ですが、
土曜日の日中には天気が回復してきそうです。
週末は、再びまずまずのお出かけ日和になる見込みです。

ツバキ開花

ノダっち

09年2月10日(火) 12:43

気象的雑学なノダ


090210_1.jpg
MRT近くの公園にて撮影

090210_2.jpg
花びらの落ち方に特徴があります


突然ですが、
ここで問題です。

右の花は、

ツバキでしょうか?

それとも、

サザンカでしょうか??

わっかるっかなぁ( ̄~ ̄;)??

答えあわせは後ほどするとして、
きょう、気象台から
ツバキの標本木が開花したと発表がありました。
平年より19日遅く、
去年よりは19日早い開花となっています。

じゃ?この花はツバキ?

と、思ったりしました?

ツバキ(ヤブツバキ)とサザンカの花はとてもよく似ています。
どちらもツバキ目ツバキ科ツバキ属の植物で
最後の種が違うだけなので、
似ていて当たり前なんですが、

いくつか見分け方があります。

代表的なのは、花の落ち方です。
ツバキは花が一輪丸ごとボトリと落ちますが、
サザンカは花びらがバラバラに散ります。
ツバキのこの花の落ち方から、
お見舞いに持って行くのがタブーとされているのは
みなさんもご存知ですよね?

この他、ツバキは花びらが開ききらないのに対して
サザンカの方が花びらがしっかりと開くなどの
特徴もあります。

ということで、

正解は、サザンカです。

分かりましたか??

高温状態

ノダっち

09年2月9日(月) 12:44

天気の話なノダ


090209.gif
気象庁HPより


暖かいですねぇ。
毎日毎日。

立春を迎えたとはいえ、
本来、この時期はこんなに暖かくはありません。

右の表を見ると、
県内はココ10日間の平均気温が
平年より3度から4前後も高くなっています。
宮崎の10日間の平均気温10・8度は、
3月上旬並み
都城は3月中旬並みです。

1月は寒い日が多かったですが、
まるで寒気を吐き出し終わったかのように
1月の終わりから寒気が南下しなくなって、
暖かい日が続いています。

最新の一ヶ月予報でも、
この先一ヶ月間は、気温が平年より高くなる予想です。
暖冬傾向になると、冬型の気圧配置が続かないため
県内の晴れの天気も長続きしなくなります。
来週にはWBCの合宿も始まりますし、
なんとなく気を揉みそうな予感です。

きのうも県内は3月から4月並みの陽気で、
カープのキャンプを見学していた私は
暖かすぎて、また日焼けをしてしまいました^o^;

(゜▽゜ )\(--;)ウソツケ!

はい、すみません。

日焼けは暖かさが原因じゃないです。
日焼け止めは塗ったんですけどねぇ・・・
毎週焼けていく私をどうぞお楽しみください^o^;

3929件

1 ...771 772 773 774 775 776 777 778 779 780 781 782 783 ...786

投稿月