ノダっち

3929件

1 ...778 779 780 781 782 783 784 785 786

晴天続く、でも・・・

ノダっち

08年12月18日(木) 13:04

天気の話なノダ


081218.jpg
MRTからみた鰐塚山方面。
きょうはだいぶ霞んで見えていました。


晴れの天気が続いています。
今週は、ここまで
予報に迷う余地がありませんでした(^o^)/
宮崎市は、土曜日に雨が降って以来、
日曜日からきょうで日目の青空。

ただ、きょうは昨日までと比べると、
ちょっと見通しが落ちています。
気象台による午後3時の観測でも、
昨日まで水平方向の見通しが30キロ以上あったのに、
きょうは20キロでした。

晴れが続いているため、
ホコリが舞い上がっているためだと思います。

また、きょうは一時的に冬型の気圧配置になっているため
西風も少し強めです。

けさ、国富の千切り大根の農家の方から、
晴れても風の弱い日が多くて
大根がなかなか乾かないというFAXを
ラジオにいただいていました。
これは、冬型の気圧配置が長続きしていないためなんです。
冬型の気圧配置で晴れるときは
きょうの様に季節風が強めに吹きますが、
移動性の高気圧に覆われての晴れだと、
風は穏やかなことが多くなります。

今回の冬型の気圧配置も、あすには緩んで
移動性の高気圧に覆われてきそうです。
あすの予報も、迷いはありません( ̄m ̄*)Vヴイ♪

でも、日曜日の予報は悩ましくなってきました( ̄~ ̄;)
日曜日には、
日本列島を寒冷前線が通過する可能性が高くなっています。
この寒冷前線の影響が
県内にどの程度あるのかが読みにくい
のです。
今の段階では、不安定な天気で
山沿いを中心ににわか雨程度あるかもしれないけれど、
前線が通過した後の回復は早いと見ています。
最新の予報をご確認くださいm(_ _)m

そして、前線が通過した後は再び冬型の気圧配置で、
月曜日前後に強い寒気の流れ込みが予想されています。
季節風も強まって来週の前半は、
大根干し日和となりそうです。
その分、急に寒くなりますので、
体調の管理にはくれぐれもお気をつけ下さい。
{{{{(・_・)}}}} 寒ううぅ

シクラメン

ノダっち

08年12月17日(水) 13:05

野種田(ノダネタ)


081217_1.jpg
 

081217_2.jpg
 

081217_3.jpg
下から見たシクラメンの花

081217_4.jpg
上から見たシクラメンの花


今年も残り週間。
きのうはMRT報道部も忘年会をしましたが、
忘年会シーズン、みなさま体調は大丈夫ですか?
私は、ちょっとカラオケで張り切りすぎました(汗)

ところで、カラオケで「シクラメンのかほり」を
歌われるお父様はいらっしゃいますでしょうか?
シクラメンといえばこの時期の代表的な花です。

と、やや強引に
シクラメンの話題に持って行ったノダっちでした(^o^/

この花の面白さを、みなさんご存知ですか?

キレイに密集して咲いていて
おシクラメンじゅうをしているようです。

あ~~~、ブラウザを閉じないでぇ!
ε=ε=ε=ヽ(;゜∇゜)ノ 待ってぇ!

もちろん、そんなダジャレな話ではなくて(^o^;
私が最近気づいた
目からうろこだったシクラメンの面白い生態のお話です。

我が家にある去年いただいたシクラメンが
今年も花をつけ始めました。
花をつける茎が上に伸びてきて
つぼみの時は頭を垂れるように下を向いています。(2枚目の写真)

花が咲くと、
最初の写真のように上に花びらが開くために
どのタイミングで茎が上を向くのかなぁ?
って思っていたら、

なんと

下を向いたまま咲いている!

んです。

よ~~く見ると、花が咲いても
茎はつぼみの時と同じ形をして頂上でUターンしていて、
雄しべやめしべは下を向いたまま花の下にあり、
花びらだけが上に反り返って咲いていました。

この反り返った花びらの形がかがり火の様に見えることから
カガリビバナという和名もあるそうです。

では、何でこんな変な咲き方をするんだ!?
と調べてみると、原産地に原因がありました。
シクラメンの原産地の地中海沿岸では
花が咲く冬に雨が多いため、
下を向いて花粉が雨に濡れるのを防いでいるんです。
そして、花びらは、
昆虫に目立つように上向きに反り返って咲きます。

ところで、香りは??
と思って嗅いでみても、
我が家のシクラメンはほとんど香りを放っていませんでした。
♪シクラメンのかほり♪が発表された当時のシクラメンも
栽培種では香りが無かったようなのですが、
それでも「かほり」を使ったことに関しては、
素敵な説があるようです。
興味のある方は、検索サイトで
「シクラメン 香り 作詞」などと入れて調べてみて下さい。

この歌がきっかけで、
香りのあるシクラメンも開発されているようですので、
改めてシクラメンの香りと共にこの歌を聴いてみると、
また違った趣があるかもしれません。

ワクワクWBC

ノダっち

08年12月16日(火) 13:05

野種田(ノダネタ)

081216.jpg


県内は、きょうもよく晴れています。
宮崎市内はほとんどの時間で
快晴の空が広がっていました。

いや~~、こんなに毎日よく晴れると、
話のネタに困ってきてしまいます(汗)

ってことで、きょうはお得意のスポーツ話を♪

きのうは、ご存知の通り
WBC(国別対抗で野球の世界一を争う大会)の
一次候補メンバーが発表されました。
イチロー選手や松坂大輔選手、
宮崎県出身の青木選手ももちろん選ばれています。
個人的にはカープから選ばれた栗原選手と石原選手にも
頑張って最終メンバーに残って欲しいところです。
カープ出身の黒田投手にも期待しています。

そして、何と言っても、今回は、
このそうそうたるメンバーが
来年2月15日宮崎に集合して、サンマリンスタジアム
16日から22日までキャンプをするんですよ!!
(詳しい日程やメンバーは変更の場合もあるので、日本野球機構オフィシャルサイトでご確認ください。)

いや~~~~、楽しみですねぇ。
世界一を目指そうと言う集団が宮崎でスタートするなんて、
素敵すぎます!
私は絶対に見に行きます!
カープキャンプとも重なってる時期ですが、
ゴメンナサイm(_ _)m平日は浮気します♪

子供達にもぜひぜひ生で見に行って欲しいです。
滅多に生で本物に触れることが出来なかった自分の子供時代を思うと、
宮崎の子供達が羨ましく感じます。
野球に興味の無い人も、ぜひ世界の本物を感じてみてください。

しかし、同時に、
この時期になると天気予報にプレッシャーを感じそうな予感が(・ ・;))
通常なら2月中旬はまだ晴れることが多い時期です。
心配なのは、長期予報で暖冬傾向が予想されていること。
冬型の気圧配置が続かないと、
周期的に低気圧の影響をうけることもあるのが気になります。

今週のように、悩まずに予報が出来る天気だと言いなぁ....(^o^;

流れ星見えましたか?

ノダっち

08年12月15日(月) 13:06

夜空を見上げるノダ


081215.jpg
オリオン座と冬の大三角形
露出8秒、絞りF3.5、感度ISO400で撮影


週末は、崩れが早まった分、
日曜日には天気が回復して
国際青島太平洋マラソンも盛り上がったようで、
安心しました(^o^)/

夜も、きれいな星空が広がっていましたよ。
南の空には冬の代表オリオン座、
一番明るい恒星シリウス、頭上には昴も。

金曜日にお知らせしたふたご座流星群を見るために
寒空の下に出て夜空を眺めつつ、
冬の大三角形を撮影してみました。
おおいぬ座のシリウスとこいぬ座のプロキオン、
オリオン座のベテルギウス、わかりますか??
テストに出ますよ!(笑)

きょうに日付が変わった後、
午前0時40分頃から探し始めた流れ星ですが、
家のベランダから、月が目に入らないように
南の空を眺めること20分。

しかし、一つも流れない・・・

う~~ん、ダメか、(> <)
と、引き上げようかとした頃に!!

すー‥…━━━★っと一つ。

一つ見てしまうと、もう一つ、と欲が出てさらに20分。
しかし、もう流れない。

ついに1時20分頃、
寒さに耐えきれなくなって退却しました。

次は年明け早々、
1月3日夜から4日明け方にかけてピークを迎える
しぶんぎ座流星群です。
1時間に数十個見えることもあって
来年は月の条件が良さそうなので、
天気さえ良ければ、注目して見て下さい。

流星の絆も、今週で最終回ですねぇ。
真犯人がかなり気になります♪

流星の絆☆彡

ノダっち

08年12月12日(金) 13:07

夜空を見上げるノダ


081212.jpg
フローランテ宮崎のイルミネーション。
今年初登場高さ6mの富士山は四季の変化を見ることが出来ます


師走も中頃にさしかかると、
連続ドラマも佳境になってきます。
私が今シーズンで毎回楽しみにして来たドラマの一つが
毎週金曜日の流星の絆

物語やドラマの構成ももちろん、
なにより「シー」がかわいくて(#^.^#)
ちなみに、シーちゃんの2人の兄が
共にジャニーズの人だっていうのを、つい最近知りました(汗

戸神さんとの恋、3兄弟の微妙な関係。
そして、真犯人は!?

今夜のドラマも気になりつつ、
この週末、現実の夜空では
毎年恒例のふたご座流星群がピークを迎えます ミ☆

ふたご座流星群は、
1月のしぶんぎ座流星群、8月のペルセウス座流星群と並んで、
三大流星群ともいわれていて、
毎年コンスタントに流れ星を見せてくれます。

今年のふたご座流星群、
月が満月に近くて夜空が明るいため条件が良くないのに加えて、
天気予報的にも、ピークとなる土曜日の深夜から日曜日の明け方は
条件が最悪になりそうです。

土曜日の深夜に見えれば一番いいのですが、
日曜日の夜には天気が回復して晴れてくるかもしれません。
日曜日はピークを過ぎて月が明るくても、
普段よりは流れ星の見えやすい夜になりそうです。

そこで流れ星を見るときのポ・イ・ン・トをご紹介。
流れ星を見るときは、夜空を広く見渡すために、
「流星の絆」のドラマのように
シートを敷いて寝転んで見ると楽です。
さらに今回は、
月の光が直接目に入らないようにして見てください。
つばのある帽子をかぶっておくのも一つの方法です。
ふたご座流星群っていいますが、
ふたご座を見る必要はまったくありません
むしろ、今回はふたご座の近くに月があるので、
ふたご座より遠い所を見た方が見つけやすいかも。
そして、寒いので、十分に暖かくして
それこそ雪山に行くくらいの気持ちの装備で見て下さい!

なお、この流れ星を見るのに邪魔になる月ですが、
あす13日の未明に今年最後の満月を迎えます。
しかも、あす午前7時頃月が今年で一番地球に近くなるので、
この満月は今年一番大きな満月です。
今夜からあす明け方にかけては月にも注目してみて下さい。

きのう中継で行った
フローランテ宮崎のイルミネーションもキレイでしたよ。
携帯で撮った右上の写真は写りがイマイチなので、
ぜひ実物を見てみて下さい。
イルミネーションを見ながら、
流れ星が一緒実見えたりしたら素敵でしょうねぇ。

大切な人と流れ星を一緒に見て、
絆を深めてみるのはいかがでしょうか・‥…━━━★

3929件

1 ...778 779 780 781 782 783 784 785 786

投稿月