ノダっち

やっぱり18日
09年3月11日(水) 12:01
天気の話なノダ
気象庁から2回目の開花予想が発表されました。
宮崎の標本木は、
前回と同じ18日の開花予想です。
このまま進めば、来週の今頃は、
開花が発表されました!
という話題で盛り上がっているかもしれません。
実際に標本木のつぼみを見て来た所、
先週よりも確実に膨らんでいるつぼみが多く、
開花に向けて確かな歩みが感じられました。
写真のつぼみの状態だと、
まだ2週間程度かかりそうですが、
このくらいの状態になっているつぼみが多かったので、
これは満開を迎える頃に開くつぼみだと思います。
開花は5~6輪が開いた段階で
発表されますので、
見えない所で、これよりも早く開花に向けて
準備が進んでいるつぼみがあるはずです。
文化公園には、毎年、標本木より
1週間くらい先に咲く気の早い木があって、
こちらがきょうすでに開花していました。
お花見スポットでも、
早い所では来週の中頃から花が咲き始めて、
見頃になる所が多いのは今月末になりそうです。
今年の入学・入園式の頃には、
桜の花はあまり残っていない所が多いかもしれないですね。
逆に、小学校の卒業式の頃には
満開の桜が校庭で子供達を見送ってくれるかもしれません。

菜の花満開
09年3月10日(火) 12:01
野種田(ノダネタ)
日曜日、西都原に子供を連れて
ゴゴイチの政所さんたちと行ってきました。
菜の花はすでに見頃を迎えていて、
この日も曇り空で時おり小雨がぱらつく中、
たくさんの人が見に来られていました。
西都原と言えば、菜の花と桜の
ピンクと黄色の
コラボレーションが春の見所ですが、
桜の方は、まだまだつぼみが堅かったです。
少なくとも2週間はかかるかなぁ、という状態。
あすは気象台の標本木の開花予想の2回目が発表されます。
さて、前回発表の18日から変更があるでしょうか?
また標本木のつぼみの様子も見て来ようと思います。
菜の花満開、と書きつつ、
菜の花の写真がないノダッチ日記でした^o^;
まったく別の話ですが、
きょう油津のアメダス(特別地域気象観測所)で、
風の観測場所の変更がありました。
これまでは海辺の標高約100mの山の上にあったのですが、
市街地に近い場所に移され標高も15mとなりました。
これまでは、海辺の山の上にある影響で
油津の風は強めに観測されていたのですが、
今後は以前よりも弱めに観測されるようになり、
これが実際に市内で観測される風の強さに近くなるようです。
これまで油津の風の強さを参考にされて方は、
以前ほど強い風が観測されにくくなりますので、
弱いと思って油断しないようにご注意ください。

障害
09年3月9日(月) 12:02
天気の話なノダ
私のきょうの業務は大雨です。。。
というのも、
予報のデータが通常に配信されて来ていないためなんです。
気象庁が発表した予報などのデータは、
一旦気象業務支援センターという所に流れて行き、
そこから民間の気象会社や放送局に配信されています。
このデータの中継をする気象業務支援センターで障害が起きているため
天気予報の他、
注意報警報、地震のデータ、火山のデータなど速報性が必要なものも、
自動的にデータが受けられなくなりました。
この影響で、MRTのホームページの
天気のページでもデータが更新出来なくなっていますし、
気象庁の天気予報のサイトですら、
古い情報が表示され続けています。
(9日午後3時現在)
もし、台風が来ているときなどにこのような状態になっていたら、
どうなっていたことか・・・
まずは、一刻も早い復旧を願うばかりです。
なお、ウェザーニュースなど
民間の気象情報会社が独自に発表している予報は
今回の障害に関係なく利用出来ます。

霜注意報
09年3月6日(金) 12:03
天気の話なノダ
宮崎地方気象台は、きょう午前11時15分、
県内全域に霜注意報を発表しました。
実は、今シーズン2回目の発表になるのですが、
全域に発表されたのは最初です。
霜注意報は、
霜による農作物の被害に注意を呼びかけるもので、
被害を受ける作物のない冬の間は発表されません。
通常は、11月20日までの早霜と、
3月20日以降の遅霜(晩霜)に対して発表されます。
ただ、今年は2月の高温の影響で
農作物の生育が早くなっている可能性があるということで、
3月5日以降の遅霜に対して発表されることになりました。
県の営農支援課に伺ったところ、
一番茶の芽の動きが早まる可能性もあるということです。
また、2月の高温の影響で農作物が弱まりやすくなっていて、
霜だけではなくて、急に気温が下がることによって
農作物も影響を受けるかもしれないということでした。
霜注意報の運用が早まるのは
今年が異例、というワケでもなくて、
実は記録的な暖冬だった一昨年も3月1日の霜から
発表されました。
温暖化によって
こういったことが定常的にならないことを願いたいですね。

12日目
09年3月5日(木) 12:03
天気の話なノダ
きのう午後に青空が広がったと思ったら、
早くもきょうは午後から雨です。
宮崎市は、
ここ12日連続で雨を観測しました。
ざっと資料を見てみましたが、
この時期にこれらけ雨が続くのは、
やはり珍しいです。
1990年に、今年と同じく2月22日から雨が連続して
3月3日まで続いていましたが、
この時期としてはおそらくコレ以来だと思われます。
今年は、この後さらに日曜日まで連続降水日が続きそうです。
今夜は、侍ジャパンに
雨続きでモヤモヤした心をスカッと晴れさせてくれるような
快勝を期待!!
アメリカである第二ラウンド以降は、
MRTでも中継がありますので、お楽しみに!
間違ってもそれまでに足下をすくわれることがないよう、
まずは今夜が大事です!
宮崎から始まった世界一への戦いがいよいよ本番です。
ガンバレヾ(゜ー゜ゞ)(尸ー゜)尸ガンバレ♪
検索
投稿カテゴリ
投稿月
-
2025年9月(4)
-
2025年8月(16)
-
2025年7月(22)
-
2025年6月(21)
-
2025年5月(20)
-
2025年4月(21)
-
2025年3月(20)
-
2025年2月(18)
-
2025年1月(19)
-
2024年12月(18)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(21)
-
2024年9月(19)
-
2024年8月(16)
-
2024年7月(22)
-
2024年6月(20)
-
2024年5月(21)
-
2024年4月(21)
-
2024年3月(20)
-
2024年2月(19)
-
2024年1月(19)
-
2023年12月(17)
-
2023年11月(20)
-
2023年10月(20)
-
2023年9月(17)
-
2023年8月(21)
-
2023年7月(20)
-
2023年6月(22)
-
2023年5月(20)
-
2023年4月(19)
-
2023年3月(21)
-
2023年2月(19)
-
2023年1月(19)
-
2022年12月(18)
-
2022年11月(19)
-
2022年10月(19)
-
2022年9月(19)
-
2022年8月(20)
-
2022年7月(20)
-
2022年6月(22)
-
2022年5月(19)
-
2022年4月(20)
-
2022年3月(22)
-
2022年2月(16)
-
2022年1月(19)
-
2021年12月(19)
-
2021年11月(21)
-
2021年10月(21)
-
2021年9月(20)
-
2021年8月(19)
-
2021年7月(17)
-
2021年6月(22)
-
2021年5月(18)
-
2021年4月(22)
-
2021年3月(22)
-
2021年2月(17)
-
2021年1月(18)
-
2020年12月(19)
-
2020年11月(19)
-
2020年10月(22)
-
2020年9月(20)
-
2020年8月(17)
-
2020年7月(21)
-
2020年6月(21)
-
2020年5月(16)
-
2020年4月(21)
-
2020年3月(20)
-
2020年2月(17)
-
2020年1月(17)
-
2019年12月(19)
-
2019年11月(19)
-
2019年10月(20)
-
2019年9月(16)
-
2019年8月(20)
-
2019年7月(21)
-
2019年6月(20)
-
2019年5月(20)
-
2019年4月(19)
-
2019年3月(20)
-
2019年2月(19)
-
2019年1月(19)
-
2018年12月(18)
-
2018年11月(21)
-
2018年10月(22)
-
2018年9月(18)
-
2018年8月(20)
-
2018年7月(22)
-
2018年6月(21)
-
2018年5月(23)
-
2018年4月(21)
-
2018年3月(22)
-
2018年2月(20)
-
2018年1月(20)
-
2017年12月(16)
-
2017年11月(22)
-
2017年10月(22)
-
2017年9月(21)
-
2017年8月(18)
-
2017年7月(21)
-
2017年6月(22)
-
2017年5月(23)
-
2017年4月(20)
-
2017年3月(23)
-
2017年2月(20)
-
2017年1月(20)
-
2016年12月(17)
-
2016年11月(22)
-
2016年10月(21)
-
2016年9月(22)
-
2016年8月(22)
-
2016年7月(21)
-
2016年6月(22)
-
2016年5月(22)
-
2016年4月(21)
-
2016年3月(23)
-
2016年2月(21)
-
2016年1月(20)
-
2015年12月(20)
-
2015年11月(21)
-
2015年10月(22)
-
2015年9月(22)
-
2015年8月(19)
-
2015年7月(20)
-
2015年5月(21)
-
2015年4月(22)
-
2015年3月(22)
-
2015年2月(20)
-
2015年1月(19)
-
2014年12月(20)
-
2014年11月(20)
-
2014年10月(22)
-
2014年9月(22)
-
2014年8月(19)
-
2014年7月(22)
-
2014年6月(21)
-
2014年5月(22)
-
2014年4月(22)
-
2014年3月(21)
-
2014年2月(20)
-
2014年1月(20)
-
2013年12月(20)
-
2013年11月(20)
-
2013年10月(22)
-
2013年9月(20)
-
2013年8月(22)
-
2013年7月(22)
-
2013年6月(20)
-
2013年5月(23)
-
2013年4月(21)
-
2013年3月(21)
-
2013年2月(19)
-
2013年1月(19)
-
2012年12月(17)
-
2012年11月(21)
-
2012年10月(23)
-
2012年9月(19)
-
2012年8月(22)
-
2012年7月(22)
-
2012年6月(21)
-
2012年5月(23)
-
2012年4月(21)
-
2012年3月(22)
-
2012年2月(21)
-
2012年1月(19)
-
2011年12月(16)
-
2011年11月(22)
-
2011年10月(21)
-
2011年9月(22)
-
2011年8月(20)
-
2011年7月(21)
-
2011年6月(20)
-
2011年5月(22)
-
2011年4月(20)
-
2011年3月(21)
-
2011年2月(19)
-
2011年1月(20)
-
2010年12月(20)
-
2010年11月(22)
-
2010年10月(21)
-
2010年9月(22)
-
2010年8月(21)
-
2010年7月(21)
-
2010年6月(20)
-
2010年5月(21)
-
2010年4月(21)
-
2010年3月(23)
-
2010年2月(19)
-
2010年1月(19)
-
2009年12月(19)
-
2009年11月(21)
-
2009年10月(24)
-
2009年9月(21)
-
2009年8月(21)
-
2009年7月(22)
-
2009年6月(20)
-
2009年5月(21)
-
2009年4月(22)
-
2009年3月(21)
-
2009年2月(20)
-
2009年1月(19)
-
2008年12月(20)