ノダっち

亜熱帯側に入ったときの天気
25年7月9日(水) 17:53
天気の話なノダ

早くも神門は10日目
25年7月8日(火) 17:36
天気の話なノダ
昨夜は、
七夕の主役たちを
宮崎市街地からも
やはりちゃんと見えていました。
「明るい姫」は
しっかり分かりましたか?
宮崎市内のような
空の暗い所だと
他の星が見えにくいので、
明るい夏の大三角が分かりやすくて
三角形の星の明るさの差も
分かりやすいですよね。
天の川は
空の暗い所に行かないと見えなくて
昨日のような明るい月夜だと
見えにくいですが、
おりひめ、ひこ星は
どこからでも見えます。
なお、今年の伝統的七夕の日
(旧暦での7月7日に当たる日)は
8月29日です。
また星空を楽しんでみてください。
きょうは、
もっと雲が多くなる予想でしたが、
しっかり晴れました。
そのぶん、
きのうの予想よりも気温が上がっていて、
美郷町神門は今年早くも10日目、
えびの市加久藤は
8日目の猛暑日になっています。
その他、日向と古江も
猛暑日になりました。
一方、午後は
だんだんと雲が増えてきていますが、
雨雲の発生はきのうの資料よりも
控えめです。
あすは
きょうよりさらに
高気圧が弱まります。
そのぶん、きょうよりも
雨雲が出来やすくなるでしょう。
やはり、沿岸部や
熊本県に近い地域を中心に
晴れ間が出る可能性があるものの、
所々に時おり雨雲がかかる可能性があって
雨具を持ち歩いておくのが安心です。
そのぶん、きょうよりも
さらに暑さが控えめになるでしょう。
ただ、雨雲がかかりにくいと、
予想よりも蒸し暑さが
一層強まるかもしれません。
また、きょうより最高気温が
低くなる所でも
蒸し暑さは続きますので
引き続き十分な熱中症予防を
心がけましょう。
あさってから土曜日ごろは
南西諸島付近にある雲の動き次第です。
日本の南の小笠原付近にある
低圧部は解消傾向の予想ですが、
台風4号に取り残された
南西諸島付近の雲が
低圧部になってくる予想で、
熱低になるのかどうか
そのまま動くのかどうか
注目しておきましょう。
と書いていたら
午後に出たあす朝の予想天気図上で
これが熱低予想になりました。
近づいてくれば
雨がまとまる可能性もありますが、
資料によって表現はバラバラです。
今週末にかけて
いったん弱まる太平洋高気圧は
来週の中ごろからは
次第に復活してくる予想が
続いています。
ただ、どの程度復活するかは
これまた資料によってマチマチです。
もう少し様子を見ましょう。

今年最高更新の小暑
25年7月7日(月) 17:25
天気の話なノダ

PM2.5でカスミ中
25年7月4日(金) 17:41
天気の話なノダ

5000mまで上がりました
25年7月3日(木) 17:20
天気の話なノダ
新燃岳は、
傾斜計のデータなど見ていると、
きのうの2800mまで上がった噴火の後、
少し収縮方向の変換があったものの、
そのあとまたすぐに
ジワリと膨らむ変化が見えていて、
さらに微動?というような
地震計のデータが続いていたので
嫌な感じがしていたら、
昼過ぎ13時49分に
噴煙を5000mまで上げました。
レーダーでも反応が出ていましたので
けっこうな量の火山灰が出てそうです。
一方、発雷は検知されていません。
2011年の時は発雷もあったので
まだそこまでには至っていないのでしょう。
きょうも主に
鹿児島県の方向に流れたようで、
昨日に続いて、
降灰が大変な地域がありそうです。
引き続き、噴火活動に注目しましょう。
あすの上空の風は
引き続き弱い予想ですが、
山頂付近の風は
午後は都城市の方向を
向くこともありそうです。
一方、火口より1500m付近まで上がると、
鹿児島県の方向に流れやすい風です。
一方、きょうも県内は
朝からの強い日差しで
気温が上がっていて、
えびの市加久藤で5日連続の猛暑日、
都城も3日連続の猛暑日で
いずれも36.5℃と
体温並みになっています。
気温の上昇と
上空の高気圧の弱まりで
きのうよりも
午後の雨雲がやや増えています。
一部で落雷も発生しているようです。
あすも引き続き高気圧に追われて
広く晴れそうです。
危険な暑さが続きます。
あすも、
徹底した熱中症予防が必要です。
また、山沿いは、引き続き、
午後の急な雷雨にご注意ください。
土日は少し安定してきそうで、
暑さも強まりやすいでしょう。
Check!カーニバルに行く方も
万全の熱中症対策をお願いします。
来週水曜日以降は
晴れマークが無くなりましたが、
フィリピンの東の雲次第です。
高気圧を強めるか、
それとも低気圧として
いつ頃まとまってどう動くのか、
注目しておきましょう。
雨が降れば
少し暑さが落ち着きますが、
きょう発表された一カ月予報は、
再来週以降も
厳しい暑さを示唆しています。
平均気温は、
12日からの1週間も、
19日からの2週間も
平年より高い予想です。
天候は、
12日からの一週間も、
普段なら梅雨時期の平年よりも
曇りや雨の日が少ない、
と発表されていますが、
資料を見ると、
高気圧が弱まる時期がありそうで、
不安定な天気になる時期も
あるかもしれませんし、
南からの雲の通り道も気になります。
一方、19日からの2週間の高気圧は
再び高気圧が強まりそうです。
通常でも
暑さがピークを迎える時期になりますので、
どのくらいの暑さが出るか、
気がかりです。
検索
投稿カテゴリ
投稿月
-
2025年9月(4)
-
2025年8月(16)
-
2025年7月(22)
-
2025年6月(21)
-
2025年5月(20)
-
2025年4月(21)
-
2025年3月(20)
-
2025年2月(18)
-
2025年1月(19)
-
2024年12月(18)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(21)
-
2024年9月(19)
-
2024年8月(16)
-
2024年7月(22)
-
2024年6月(20)
-
2024年5月(21)
-
2024年4月(21)
-
2024年3月(20)
-
2024年2月(19)
-
2024年1月(19)
-
2023年12月(17)
-
2023年11月(20)
-
2023年10月(20)
-
2023年9月(17)
-
2023年8月(21)
-
2023年7月(20)
-
2023年6月(22)
-
2023年5月(20)
-
2023年4月(19)
-
2023年3月(21)
-
2023年2月(19)
-
2023年1月(19)
-
2022年12月(18)
-
2022年11月(19)
-
2022年10月(19)
-
2022年9月(19)
-
2022年8月(20)
-
2022年7月(20)
-
2022年6月(22)
-
2022年5月(19)
-
2022年4月(20)
-
2022年3月(22)
-
2022年2月(16)
-
2022年1月(19)
-
2021年12月(19)
-
2021年11月(21)
-
2021年10月(21)
-
2021年9月(20)
-
2021年8月(19)
-
2021年7月(17)
-
2021年6月(22)
-
2021年5月(18)
-
2021年4月(22)
-
2021年3月(22)
-
2021年2月(17)
-
2021年1月(18)
-
2020年12月(19)
-
2020年11月(19)
-
2020年10月(22)
-
2020年9月(20)
-
2020年8月(17)
-
2020年7月(21)
-
2020年6月(21)
-
2020年5月(16)
-
2020年4月(21)
-
2020年3月(20)
-
2020年2月(17)
-
2020年1月(17)
-
2019年12月(19)
-
2019年11月(19)
-
2019年10月(20)
-
2019年9月(16)
-
2019年8月(20)
-
2019年7月(21)
-
2019年6月(20)
-
2019年5月(20)
-
2019年4月(19)
-
2019年3月(20)
-
2019年2月(19)
-
2019年1月(19)
-
2018年12月(18)
-
2018年11月(21)
-
2018年10月(22)
-
2018年9月(18)
-
2018年8月(20)
-
2018年7月(22)
-
2018年6月(21)
-
2018年5月(23)
-
2018年4月(21)
-
2018年3月(22)
-
2018年2月(20)
-
2018年1月(20)
-
2017年12月(16)
-
2017年11月(22)
-
2017年10月(22)
-
2017年9月(21)
-
2017年8月(18)
-
2017年7月(21)
-
2017年6月(22)
-
2017年5月(23)
-
2017年4月(20)
-
2017年3月(23)
-
2017年2月(20)
-
2017年1月(20)
-
2016年12月(17)
-
2016年11月(22)
-
2016年10月(21)
-
2016年9月(22)
-
2016年8月(22)
-
2016年7月(21)
-
2016年6月(22)
-
2016年5月(22)
-
2016年4月(21)
-
2016年3月(23)
-
2016年2月(21)
-
2016年1月(20)
-
2015年12月(20)
-
2015年11月(21)
-
2015年10月(22)
-
2015年9月(22)
-
2015年8月(19)
-
2015年7月(20)
-
2015年5月(21)
-
2015年4月(22)
-
2015年3月(22)
-
2015年2月(20)
-
2015年1月(19)
-
2014年12月(20)
-
2014年11月(20)
-
2014年10月(22)
-
2014年9月(22)
-
2014年8月(19)
-
2014年7月(22)
-
2014年6月(21)
-
2014年5月(22)
-
2014年4月(22)
-
2014年3月(21)
-
2014年2月(20)
-
2014年1月(20)
-
2013年12月(20)
-
2013年11月(20)
-
2013年10月(22)
-
2013年9月(20)
-
2013年8月(22)
-
2013年7月(22)
-
2013年6月(20)
-
2013年5月(23)
-
2013年4月(21)
-
2013年3月(21)
-
2013年2月(19)
-
2013年1月(19)
-
2012年12月(17)
-
2012年11月(21)
-
2012年10月(23)
-
2012年9月(19)
-
2012年8月(22)
-
2012年7月(22)
-
2012年6月(21)
-
2012年5月(23)
-
2012年4月(21)
-
2012年3月(22)
-
2012年2月(21)
-
2012年1月(19)
-
2011年12月(16)
-
2011年11月(22)
-
2011年10月(21)
-
2011年9月(22)
-
2011年8月(20)
-
2011年7月(21)
-
2011年6月(20)
-
2011年5月(22)
-
2011年4月(20)
-
2011年3月(21)
-
2011年2月(19)
-
2011年1月(20)
-
2010年12月(20)
-
2010年11月(22)
-
2010年10月(21)
-
2010年9月(22)
-
2010年8月(21)
-
2010年7月(21)
-
2010年6月(20)
-
2010年5月(21)
-
2010年4月(21)
-
2010年3月(23)
-
2010年2月(19)
-
2010年1月(19)
-
2009年12月(19)
-
2009年11月(21)
-
2009年10月(24)
-
2009年9月(21)
-
2009年8月(21)
-
2009年7月(22)
-
2009年6月(20)
-
2009年5月(21)
-
2009年4月(22)
-
2009年3月(21)
-
2009年2月(20)
-
2009年1月(19)
-
2008年12月(20)