ノダっち

3957件

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 ...792

日焼けしますよ!

ノダっち

25年2月12日(水) 16:48

天気の話なノダ

日焼けしました(笑)
 
日焼けしますよ、
と、月曜のcheckで
お伝えしてましたが、
やはり日焼けする日差しだった
という確認です^O^;
 
毎年のことですけど、
今年もキャンプ焼けで
季節の進みを感じていただけば
幸いでございます^^

きのうは
気持ちよく晴れたキャンプ日和で
昼間は日差しの暖かさも
感じられたでしょう。
 
ただ、風が吹くと
日南でも寒さを感じました。
 
朝にかけては
放射冷却が強くて
広く氷点下になりましたが、
宮崎は0.5℃で
5日連続の冬日にはなっていません。
 
最高気温は
ほぼ平年並みでした。
 
 
きょうは、月曜日の予想よりも早めに
もう朝から雨雲が来ていました。
 
九州付近に近づく前線は
2段構造で解析されていて、
九州の北に進むものは
温暖前線と停滞前線で低気圧を伴い、
九州南部付近には
停滞前線が近づいてきました。
 
北側の前線だけなら
県内には南からの暖かい空気が流れ込んで
もっと気温が上がったのでしょうが、
南側の停滞前線の
北側になった所が多くて、
前線の北での雨で昼の気温が上がりにくく
昼間も予想よりも寒かった印象です。
 
正午の気温の分布を
画像欄に残しておきますが、
鹿児島県内は
南風が吹き込んで気温が
上がっている所もあり、
宮崎県内では
串間のみ暖気が入っています。
 
2段の前線は、
今夜には北側の一本に集約され、
寒冷前線の通過後は
天気が回復に向かいそうです。
 
その前後から
風が強まってくるでしょう。
 
寒冷前線の通過ということは
寒気も南下してきます。
 
 
あすは冷たい風になりそうです。
 
ただ、朝から気持ちよく晴れるでしょう。
 
朝にかけては
夜の放射冷却が弱いこともあって
冷え込みが今朝よりも弱めで
日中も日差しの暖かさは
今日よりも感じられそうです。
 
月曜日に予想したよりも
気温が低めの予想になったため
花粉の飛散についても
月曜日にお伝えした予想よりも
控えめですが、
時期的には飛んでおかしくないですし、
特に風が強い朝にかけて
多めに飛ぶ可能性もあります。
 
対策を心がけておくのがおススメです。
 
夜には、朝よりも冷えてきますので、
朝の冷え込みを弱く感じても
しっかりと冬の装いで
お出かけください。
 
明後日も引き続きよく晴れて、
昼間はポカポカ陽気になるでしょう。
 
朝があすの夜から冷えてくるため
朝と昼の寒暖差が
内陸を中心に大きくなりそうです。
 
土曜日は天気が下り坂ですが、
今日の資料だと
夜の遅い時間からの雨で
日曜日の朝には止んできそうに見えます。
 
次の週末のプロ野球キャンプ見学も
そこそこ楽しめそうです。
 
気温が高めで
日曜日の雨上がりも
花粉には注意しておきましょう。
 
月曜日からは寒気が入ってきそうです。
 
先週ほどの寒さはないですが、
冬の空気の冷たさが続くでしょう。
 
寒暖変化が大きくありますので
体調管理にお気を付けください。
250212_1
1軍キャンプが打ち上げられた
昨日の日南市天福球場

杉はスタンバイ完了です
250212_2
今日正午の気温
(気象庁HPより)

ラスボス寒気で久しぶりの冷え込み

ノダっち

25年2月10日(月) 16:41

天気の話なノダ

土日ともに
冬晴れが広がった宮崎県内ですが、
さすがに
この立春寒波のラスボス寒気は強く、
とくに土曜日は、昼間も
冷蔵庫の中の空気の冷たさでしたね。
 
一方で、日差しは強くて
日南で日焼したノダです。
 
そのまま、
放射冷却が効いた日曜日の朝は
五ヶ瀬町鞍岡で-11.7℃まで下がりました。
 
県内で、
-10度台が観測されたのは、
鞍岡の2021年の
1月8日(-10.4℃)以来です。
 
また、県内で-11℃以下になったのは
2016年の1月25日、加久藤の-12℃
以来でした。
 
それだけ今回、寒気が強かった
ということになりますね。
 
宮崎も
特に強いということでもないですが、
けさにかけて
4日連続の冬日になっています。
 
宮崎市の4日連続の冬日が
やはり4年ぶりでした。
 
寒気自体は抜けつつる状況ですが、
今日も良く晴れていて、
今夜からあす朝も、
鍋蓋の雲が無くて
冷え込みそうです。
 
宮崎は、7年ぶりの
5日連続の冬日になるか
微妙な予想気温が出ています。
 
あすの昼間は、
引き続きよく晴れて、
山沿いも気温が上がって来そうです。
 
ただ、海からの風になるため
平野部は今日くらいの
気温の予想になっています。
 
内陸ほど
昼の日差しの温かさも
感じやすいでしょう。
 
空気は引き続き乾燥しますので
火の取り扱いにもご注意ください。
 
 
あさっては、
早ければ、弱い雨が降り前くらいから
入ってきそうです、
午後は次第に本降りになってきそうです。
 
傘が必要です。
 
木曜日には天気が回復してきます。
 
木曜日の天気回復時の注意点は
スギ花粉ですね。
 
今年は多い予想ですし、
そろそろ時期的に、
というのもありますし、
その中で、
花粉が多くなりやすい雨上がりで
風も吹きそうなので、
とくに午前ほど注意しておきましょう。
 
天気は春モードで
小刻みに変わっていって、
土曜日には再び下り坂に向かって
日曜日にかけて
雨の降る時間がありそうです。
 
今日の資料だと
土曜日の降り出しは遅めの傾向で、
日曜日には
早めに回復の気配もあります。
 
ただ、ほとんど
雨雲がかからない資料から
回復が遅めの資料まであって
まだ降り方がハッキリしません。
 
また
水曜日にお伝えする
最新の見解をご確認ください。
250210_1
土曜日の良く晴れた
日南市天福球場

空気は冷蔵庫でしたが、
日差しが強くて
シッカリ焼けました(笑)
250210_2
きのう夕方の天福球場

昼間は
土曜日よりも
少し過ごしやすい寒さでしたが、
やはり日が落ちると
急激に冷えてきました
250210_3
日曜日の最低気温

立春寒波中で最強寒気が南下中

ノダっち

25年2月7日(金) 18:00

天気の話なノダ

けさにかけては、
予想していたよりも晴れていて、
寒気が弱まる過程になったため
風も弱まって
放射冷却で冷えた空気がたまって
広く氷点下に下がりました。
 
1月に冬日が無かった油津も
今週の火曜日に最初の冬日になって
けさも2回目の冬日で
-0.6℃まで下がっています。
 
日中は次第に雲が多くなって、
山沿いを中心に
所々に弱い雨雲がかかって、
宮崎市内も雨が降りましたが、
山沿いの
標高が高い所は雪になったでしょう。
 
午前中に少し弱まった寒気ですが、
今夜は、今回の立春寒波の中で
最強状態になってきます。
 
この強い寒気の南下の影響で
午後を中心に風も強まってきました。
 
今日の昼間は
日向や串間で11度前後まで上がって
今週の中では気温が少しだけ高めでしたが、
冷たい風や日差しの弱りで
寒さの弱まりは感じられなかったでしょう。
 
宮崎市は、予想ほど上がらず
今日も一桁9.4℃になっていて、
4日連続の一けたになっています。
 
4日連続の一けたも
きのうと同じ4年ぶりですが、
あすも一桁で5日連続になりそうで、
2018年の9日連続以来、
7年ぶりになりそうです。
 
 
最強になる寒気の影響で
あすは厳しい寒さの一日です。
 
冷たい風も強めに吹くでしょう。
 
最高気温が平野部でも5℃を
少し超えるくらいしかなくて、
鞍岡は再びの真冬日になるでしょう。
 
風が防げる
暖かい服装が良さそうです。
 
とくに夕方以降は
どんどん冷え込みが強まってきます。
 
キャンプ見学で
出待ちなどされる方は、
携帯カイロなども準備して
最強の防寒で出かけてください。
 
ただ、等圧線が
縦じま型の強い冬型になるため、
県内への雲の流れ込みは減ります。
 
山沿いではじめ雪雲がかかる所があって
県境付近で雲が多めになりますが、
広く晴れそうです。
 
そのぶん、空気は乾燥しやすいでしょう。
 
十分な火災予防をお願いします。
 
暖房器具の周りの燃えやすい物など
しっかりとご確認ください。
 
そのまま、日曜日の朝は
冷え込みが厳しくて、
風が弱まった場合には
今日の予想以上に冷え込む可能性もアリ、
内陸部では水道管の凍結にも
気を付ける必要があるかもしれません。
 
最新の予想気温や
気象台からの低温注意報の
発表をご確認ください。
 
日曜日の昼間は
あすに比べると、少し
寒さがマシになりそうですが、
きのうくらいの寒さはあるでしょう。
 
そして、夕方からは
また強く冷えてきます。
 
 
月曜日の朝にかけても
風の弱まり具合次第で
水道管凍結に注意したいくらいの
冷え込みの強い所があるでしょう。
 
低温注意報の発表具合を確認して
対策をお願いします。
 
一方、週明けとともに
寒気自体は弱まっていきます。
 
火曜日は、平野部を中心に
日差しの温かさも感じられそうです。
 
寒気が弱まると天気は下り坂に向かい、
今日の資料だと
水曜日の雨は午後が中心に見えます。
 
木曜日には天気が回復に向かいそうです。
 
水曜日の雨の降り出し前や
木曜日の天気が回復後は
花粉の増加に
念のため気を付けておきましょう。
250207
昼過ぎの
不安定な宮崎の空

鞍岡ほんの少し真冬日脱出

ノダっち

25年2月6日(木) 17:43

天気の話なノダ

結果的には、
昨夜から今朝にかけての雪は
それほど多く雲が入ってこなかったように
レーダー上は見えました。
 
気象庁の火山監視カメラで見る
新燃岳の雪の量も
先週の方が多かったように見えます。
 
寒気の強さだけではなくて、
流れ込む雲の量によりますので、
風向きも影響したりして、
雨の予想よりも
少ない雲の量の差で
結果が大きく変わるので、
雪の予想はなかなか難しいと
改めて感じられる
新燃岳の冠雪具合でした。
 
今日の日中は、
寒気が弱まってきたこともあって
東シナ海に出来た雪雲も減って
県内は、山沿いも含めて
広く晴れています。
 
寒気が少しは弱まったものの
抜けきっていないため
引き続き、昼間も空気は冷たいです。
 
それでも、日差しが戻ったことで、
五ヶ瀬町鞍岡は13時過ぎに
約65時間ぶりに氷点下を脱出して
最高気温がプラスの0.1℃になりました。
 
が、かなり一時的です。
 
画像欄に載せますが、
10分ごとのアメダスの値では
ずっとマイナスが続いています。
 
 
あすの午前中にかけては、
いったん、寒気が弱まりますが、
午後は再び強まってきて、
立春寒波の中で
明後日明け方あたりが
最強になってきそうです。
 
この影響で
あすは、再び山沿いの
県境付近を中心に雪が降るでしょう。
 
積雪による影響にご注意ください。
 
今日の午後にいったん九州道の
通行止めが解除されたものの、
あすの雪の降り方次第では
再び交通機関への影響が
出るかもしれません。
 
移動予定の方は、
最新の情報にご注意ください。
 
また、県境に近い地域を中心に
県内でも積雪によるスリップ事故など
ご注意ください。
 
一方、あすも
今日と大きく変わらない気温の予想で、
午後は強い寒気の南下に伴って
冷たい風が強まりそうです。
 
再び厳しい寒さになります。
 
日差しも弱まりがちで
冷たい風の影響で
余計に寒く感じるでしょう。
 
平野部でもにわか雨の可能性があります。
 
強い風や
火の取り扱いにもご注意ください。
 
 
あすの夜以降は
等圧線が縦じまになるため、
雪雲は入りにくくなるでしょう。
 
土曜日はもう広く晴れそうです。
 
ただ、寒さは
土日ともに厳しいでしょう。
 
水道管凍結などにもご注意ください。
 
鞍岡は再びの真冬日の可能性もあります。
 
寒気は月曜日から徐々に抜けますが、
放射冷却によって朝晩を中心に
火曜日くらいまで冷え込みが続きそうです。
 
ただ、火曜日の昼間は
日差しの温かさが感じられるでしょう。
 
 
水曜日は、
前線や低気圧が通過するため
各地で雨が降りますが、
暖かい空気が流れ込みそうです。
 
花粉症の方は、
雨の降り出し前や
木曜日の天気回復時の
花粉の飛散に注意しておきましょう。
 
 
きょう発表された一か月予報は
15日からの一週間の平均気温が
平年並みの予想になりました。
 
22日からの2週間は
ほぼ平年並み予想です。
 
資料では、
来週の暖気流入後の反動で
再来週に寒気が入りそうな
気配も見えます。
 
今回ほどの寒気の強さではなさそうですが、
寒暖変化が大きくなる可能性もありますので
そういう面での体調管理のために
最新の予想気温をご確認ください。
250206_1
今日の新燃岳の冠雪状況
(気象庁HPより)
250206_2
正午のえびの高原から韓国岳
(環境省HPより)

韓国岳はキレイでした
250206_3
鞍岡のきょう午後3時過ぎまでの
10分ごとの気温変化
250206_4
上空の気温の予想資料

宮崎市内もシッカリにわか雪

ノダっち

25年2月5日(水) 18:00

天気の話なノダ

予想通りに
風向きが変わってきた影響で
午後にかけて次第に県内に流れ込む
雪雲が増えてきました。
 
天気図的には、
きのうの縦じまから
左上から右下への斜め縞になる
冬型への変化です。
 
これによって
東シナ海で出来た雪雲が
県内に入ってきやすい
少し西の成分が強まった風に
変りました。
 
昼頃からは
宮崎市内でも
雪や雨を観測しています。
 
MRTの外でも
12時50分ごろに
一時的にしっかり雪が降りましたが、
すぐに雨に変わりました。
 
宮崎市内は、
気象台が1月9日に初雪を発表していますが、
夜の自動観測の一時的な「みぞれ」で
ほとんどの方が
気付けなかったと思いますので、
久しぶりに宮崎市内での
しっかり降る雪を見た方も
多かったかもしれません。
 
宮崎市内で、
しっかりと雪と
認識できるものが降ったのは、
 
一方、やはり熊本県に近いところほど
しっかりと雪が降って積雪しています。
 
あすにかけても
寒気の強い状態が続き、
昼の日差しで溶けた雪が
夜の間に再び凍結してきそうです。
 
くれぐれもスリップ事故に気を付けて
雪・凍結対策の装備と
慎重な運転をお願いします。
 
九州道も通行止めが出ていますが、
NEXCOさんが投稿した
えびの~人吉間の写真を見ると
けっこう積もっているようなので、
開通には時間がかかるかもです。
 
福岡に行くには
きょう午後3時現在では
東九州道~大分道経由で行けますが、
大分道にもチェーン規制があります。
 
車で行く際には
引き続き十分な対策が必要です。
 
最新の情報を確認になり、
無理のない行動をお願いします。
 
 
一方、空気も乾燥していて、
風も強めで
火災が起きやすい状況です。
 
暖房器具の周りに
燃え休み物がないか
十分に確認して
火災予防をお願いします。
 
 
あすも、強い寒気が続きますが、
5500m付近の寒気が弱まって、
気圧の谷も弱まるため
東シナ海で雪雲が発達しやすい状況は
次第に解消しそうです。
 
それでも、
まだ県境付近を中心に
所々であす午前にかけて
雪が予想されますし、
寒気があるため
降った雪が簡単に消えそうにありません。
 
いったん解けた路面が
再び夜の間に凍結したりもします。
 
引き続き、雪が降った地域を中心に
週末にかけても
路面凍結に注意が必要になるでしょう。
 
また、あすも、
今日と同じくらいの厳しい寒さは
続きそうです。
 
きょうより雲が減る分、
ちょっと
寒さをましに感じる所もあるかもですが、
冷たい風が吹くため、
引き続き日かげは寒さが厳しいでしょう。
 
さらにあさっては
寒気が少し弱まったタイミングで
気圧の谷の通過があって
午後を中心に再び
標高が高い所を中心に
雪雲が増える可能性もあります。
(低い所は雨かも)
 
あすお伝えする新しい予報も
またご確認ください。
 
 
金曜日の夜から土曜日の午前辺りに
今回の寒波での下層寒気の底がありそうで、
週末も、朝晩を中心に
厳しい寒さになるでしょう。
 
晴れ具合によっては
内陸部を中心に
水道管凍結に注意が必要な
寒さになる可能性もあります。
 
こちらも、
今後の予想気温にも
ご注目ください。
 
 
火曜日ごろからは
しっかりと寒気が弱まってきそうで、
天気が下り坂に向かって
今日の資料だと
水曜日に雨が降りそうな予想です。
 
次の崩れの後の
明瞭な寒気南下の気配は
今のところ見えていませんが、
平年並み程度になりそうな
気温の予想傾向になっています。
 
こちらも、あす出る1カ月予報でも
確認してみましょう。
 
来週、気温が上がってくると
花粉の飛散増加に要注意です。
250205_1
12時50分頃に
MRTのお天気カメラから
撮影された雪の様子

かなりしっかりでしたが、
ノダは見逃しました

この少し前に
外を歩いていた時は
雨を感じたのですが、
ちょっとの条件の差で
雪になったようです。

この後には
再び雨になりました。
250205_2
国富でも雪が降ったようで、
MRTのカメラマンさん撮影
250205_3
朝の鞍岡
(宮崎県HPより)
250205_4
通行止めになっている
えびののループ橋

3957件

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 ...792

投稿月