宮崎市内もシッカリにわか雪

ノダっち

25年2月5日(水) 18:00

予想通りに
風向きが変わってきた影響で
午後にかけて次第に県内に流れ込む
雪雲が増えてきました。
 
天気図的には、
きのうの縦じまから
左上から右下への斜め縞になる
冬型への変化です。
 
これによって
東シナ海で出来た雪雲が
県内に入ってきやすい
少し西の成分が強まった風に
変りました。
 
昼頃からは
宮崎市内でも
雪や雨を観測しています。
 
MRTの外でも
12時50分ごろに
一時的にしっかり雪が降りましたが、
すぐに雨に変わりました。
 
宮崎市内は、
気象台が1月9日に初雪を発表していますが、
夜の自動観測の一時的な「みぞれ」で
ほとんどの方が
気付けなかったと思いますので、
久しぶりに宮崎市内での
しっかり降る雪を見た方も
多かったかもしれません。
 
宮崎市内で、
しっかりと雪と
認識できるものが降ったのは、
 
一方、やはり熊本県に近いところほど
しっかりと雪が降って積雪しています。
 
あすにかけても
寒気の強い状態が続き、
昼の日差しで溶けた雪が
夜の間に再び凍結してきそうです。
 
くれぐれもスリップ事故に気を付けて
雪・凍結対策の装備と
慎重な運転をお願いします。
 
九州道も通行止めが出ていますが、
NEXCOさんが投稿した
えびの~人吉間の写真を見ると
けっこう積もっているようなので、
開通には時間がかかるかもです。
 
福岡に行くには
きょう午後3時現在では
東九州道~大分道経由で行けますが、
大分道にもチェーン規制があります。
 
車で行く際には
引き続き十分な対策が必要です。
 
最新の情報を確認になり、
無理のない行動をお願いします。
 
 
一方、空気も乾燥していて、
風も強めで
火災が起きやすい状況です。
 
暖房器具の周りに
燃え休み物がないか
十分に確認して
火災予防をお願いします。
 
 
あすも、強い寒気が続きますが、
5500m付近の寒気が弱まって、
気圧の谷も弱まるため
東シナ海で雪雲が発達しやすい状況は
次第に解消しそうです。
 
それでも、
まだ県境付近を中心に
所々であす午前にかけて
雪が予想されますし、
寒気があるため
降った雪が簡単に消えそうにありません。
 
いったん解けた路面が
再び夜の間に凍結したりもします。
 
引き続き、雪が降った地域を中心に
週末にかけても
路面凍結に注意が必要になるでしょう。
 
また、あすも、
今日と同じくらいの厳しい寒さは
続きそうです。
 
きょうより雲が減る分、
ちょっと
寒さをましに感じる所もあるかもですが、
冷たい風が吹くため、
引き続き日かげは寒さが厳しいでしょう。
 
さらにあさっては
寒気が少し弱まったタイミングで
気圧の谷の通過があって
午後を中心に再び
標高が高い所を中心に
雪雲が増える可能性もあります。
(低い所は雨かも)
 
あすお伝えする新しい予報も
またご確認ください。
 
 
金曜日の夜から土曜日の午前辺りに
今回の寒波での下層寒気の底がありそうで、
週末も、朝晩を中心に
厳しい寒さになるでしょう。
 
晴れ具合によっては
内陸部を中心に
水道管凍結に注意が必要な
寒さになる可能性もあります。
 
こちらも、
今後の予想気温にも
ご注目ください。
 
 
火曜日ごろからは
しっかりと寒気が弱まってきそうで、
天気が下り坂に向かって
今日の資料だと
水曜日に雨が降りそうな予想です。
 
次の崩れの後の
明瞭な寒気南下の気配は
今のところ見えていませんが、
平年並み程度になりそうな
気温の予想傾向になっています。
 
こちらも、あす出る1カ月予報でも
確認してみましょう。
 
来週、気温が上がってくると
花粉の飛散増加に要注意です。
250205_1
12時50分頃に
MRTのお天気カメラから
撮影された雪の様子

かなりしっかりでしたが、
ノダは見逃しました

この少し前に
外を歩いていた時は
雨を感じたのですが、
ちょっとの条件の差で
雪になったようです。

この後には
再び雨になりました。
250205_2
国富でも雪が降ったようで、
MRTのカメラマンさん撮影
250205_3
朝の鞍岡
(宮崎県HPより)
250205_4
通行止めになっている
えびののループ橋

投稿月