ノダっち

桃は咲いたが、桜はまだか?
09年3月4日(水) 12:04
天気の話なノダ
きのうお知らせした通り、
気象庁から桜の開花予想が発表になりました。
やはり、ソメイヨシノも
他の花と同様に早く咲いてきそうです。
宮崎の標本木の開花予想日は、
3月18日となっています。
この通り開花すれば、平年より1週間も早く、
統計開始以来2位タイの早さになりそうです。
実際に標本木のつぼみを見てきましたが、
つぼみの先に緑が見えて来ていました。
ほぼ平年並の開花になった去年の3月初めは
まだつぼみが堅くて小さく、
このつぼみはホントにこの春に咲くのかな?
というくらいの印象でしたので、
去年よりは確実に早く開花に向かっています。
今月の気温が平年より高く予想されていることも考えれば、
妥当な予想だなぁ、という感想です。
気象庁の開花予想は、
あくまでも毎年観測している標本木の開花予想です。
みなさんの周りの桜や、
お花見名所の桜の開花とは異なっています。
ただ、おおむね早くなる傾向に変わりはなさそうです。
開花からおよそ1週間から10日で満開を迎えて、
そこからさらに1週間くらいは見頃が続きます。
てことで、お花見は
3月下旬から4月初めくらいに設定しておくと良さそうです。
このままいけば3月20日からの連休中にも、
早い所はお花見の出来る所があるかもしれません。
一方、4月の最初の週末には散り始めている所が多そうです。
去年を思い出して、
一週間ほど早いお花見の計画がオススメです。

桃の節句
09年3月3日(火) 12:04
天気の話なノダ
桃の節句、ひな祭りですね。
暇な釣りはしてないですか??
おっと、すみません。
我が家も娘が二人いるので、今夜はお祭りです。
と言いつつ、
私が帰宅する頃には二人ともたいてい寝ているのですが。。。(笑)
この桃の節句に合わせるように、
毎年桃の花が庭に咲くある視聴者のお宅が宮崎市内にあって、
ココ数年、毎年見させて頂いています。
今年も雨が上がったのを見計らって伺った所、
既に満開を通り過ぎて、散り始めの状態になっていました。
去年はまだ3月3日がつぼみで、
2007年は2分先、2006年は5分咲きだったので、
ココ数年では一番早い咲き具合です。
奥様の話では、今年は10日くらい前から見頃になったとのこと。
やはり2月の暖かさが影響しているのではないかなと思います。
国道220号線沿いの日南海岸のヤマザクラも、
今年は1週間から10日くらい早く咲いていました。
毎年、キャンプ見学で日南に通っているのに、
今年ほどヤマザクラのピンクが山の中に目立った年は無かったです。
ということは、ソメイヨシノも早まるのかな?
というのが私の感覚ですが、
さて、どうでしょう?
ウェザーニューズなど民間の気象情報会社からも
すでに少し早まるだろうと言う予想も出ていますが、
あすは気象庁が標本木の開花予想を発表します。
注目です。

オープン戦で筋肉痛
09年3月2日(月) 12:05
野種田(ノダネタ)
お手柔らかに、って
もっと大きく書けば良かった・・・(笑
独り言です。
土日は、予定通りオープン戦を楽しみました。
試合の結果はあえて書きませんが!!
負け惜しみではなく、
仲間とワイワイ今年初の応援を楽しんで楽しかったですし、
選手とのふれあいも少し出来て、充実した週末でした。
何より、
菜種梅雨の晴れ間が見事に広がったのは
かなり嬉しかったですね。
両日ともに、夜は雨が降っていたけど朝までに上がって、
土曜日は曇り空で寒くも暑くもなく、応援日和。
日曜日は、久しぶりのきれいな青空が広がって、
またまた日焼けしながら、応援楽しんじゃいました。
内野席から見ていたパーソナリティーの高瀬さんは、
試合よりも野田の動きが気になっていたとか(笑)
というのも、カープの応援は
応援しながらトレーニングも出来るという、
独特のスタイルなんです♪
土曜日には、その独特の応援を田代アナが初体験。
きょうあたり、筋肉痛になっているんじゃないかな??
決して、彼がグランドで走り回ったわけじゃないですよ(^o^
一緒に応援をしていただけです。
応援して筋肉痛?何?それ??
と、気になったそこのあなた!
ぜひ、カープファンになって
一緒に応援しましょ!!<チガウカ!?
ちなみに、田代アナは新球場にも連れて行って!
と言ってたので、ハマったみたいです^o^/

2月も終わりますが
09年2月27日(金) 12:35
天気の話なノダ
2月も明日までです。
28日しかないですから
2月ってあっという間に終わりますが、
気象的には、今年の2月は、あすどころか
もうだいぶ前に終わったような状態になっています。
この菜種梅雨もどきもそうですし、
気温も2月とは思えない高さです。
少し前に、2月の平均気温が記録的に高くなっていて
宮崎市は観測史上4位の高さと書きましたが、
予想通り順位を上げていて、
昨日現在、3位になりました。
きょうとあすでもう一つくらいあがる可能性があります。
そして、この気温の高い状態は来月も続きそうです。
きょう出た一ヶ月予報でも、
昨日お伝えした3ヶ月予報と同じ傾向が予想され、
さらに、くもりや雨の日が多くなる予想にもなりました。
週間予報でも、菜種梅雨の出口が見えません。
2月の終わりとともに、
このぐずぐず天気ともそろそろおさらばしたい所ですが、
そうも行かないようです。
2月の終わりは、
県内のキャンプシーズンも終わりを迎える時期で、
カープもきょうキャンプを打ち上げました。
キャンプが終わる少しの寂しさとともに、
でも、同時に楽しみな季節のはじまりでもあります。
県内でも、菜種梅雨もどきまっただ中のこの週末、
都城市と宮崎市と2日連続のオープン戦がある予定です。
私自身、かなり前から楽しみにしていた週末で、
平気な顔して天気予報をお伝えしながら、
実は気が気で無かったんですが、
なんとか日中は崩れが小さくて
試合は出来そうな予想になってきました。
すでにたっぷりの雨が降っていますので、
グランド整備をされる方々は大変かと思いますが、
試合が予定通り行われたら、
そんな皆さんに感謝しながら、熱く応援しましょう!
ホークスさん、お手柔らかに^o^;

高温傾向は夏まで続く!?
09年2月26日(木) 12:35
天気の話なノダ
きのうは、気象台から
3月から5月までの3ヶ月予報と
6月から8月までの天気傾向を予測する
暖候期予報が発表されました。
この中で一番注目すべきなのは、
5月までの3ヶ月間と
8月までの3ヶ月間の平均気温が、
いずれも平年より高くなる可能性が高い、
と予想されたことでしょう。
2月は、すでにここで再々書いています通り、
記録的な高温状態です。
この気温の高い傾向が
夏まで続きそうな予想になりました。
もちろん、このまま暖かい日ばかりが続いて、
春から夏になるのかと言うと、
そう言う訳ではなくて、
あくまでもこの期間の平均気温が高くなる
ということなので、
短い期間で花冷えになったり、
梅雨寒になったりする時期もある、
と考えていていいと思います。
3ヶ月予報の中にも、
4月は、一時的に気温が平年を下回る時期がありそう、
との記述もありました。
また、この平均気温が平年より高いといっても、
これはココの所続いている傾向でもあり、
今年に限った特別なことではありません。
3つ目の画像(グラフ)は、
真ん中に引かれた平年の平均気温に対して、
夏の平均気温の推移を示しています。
(細い線が各年の値で、太線は5年移動平均で、
5年移動平均は傾向を見るのに便利)
これをみると、1990年代後半以降は、
平年より高い年が圧倒的に多く、
高温傾向になっているのが一目瞭然です。
冷夏は農業にも経済にも様々なマイナス要因がありますので
歓迎されるものではありませんが、
この気温が高い状態が続くことも
温暖化というものを考えると、歓迎したくありませんね。
そんなこと言って、
人間ってわがまま、と自然は笑うでしょうか??^o^;
この他に天候面で注目される梅雨の降水量は、
暖候期予報で明確な傾向が出ていないようです。
一方、3月が平年よりくもりや雨の日が多く、
4月が平年並みか平年より晴れる日が多くなるという、
可能性は高くなっています。
桜が例年より早く咲く可能性が高いので、
出来ればお花見が出来そうな
3月後半から4月頭に晴れる日が多くなって
欲しいものですが・・・
あ、また、わがままって笑われそう?
出来れば、オープン戦がある
今週末も晴れて欲しいものですが!!!
( ̄ ̄ー ̄ ̄)ニヤリ
はい、突っ込みをどうぞ。
検索
投稿カテゴリ
投稿月
-
2025年9月(4)
-
2025年8月(16)
-
2025年7月(22)
-
2025年6月(21)
-
2025年5月(20)
-
2025年4月(21)
-
2025年3月(20)
-
2025年2月(18)
-
2025年1月(19)
-
2024年12月(18)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(21)
-
2024年9月(19)
-
2024年8月(16)
-
2024年7月(22)
-
2024年6月(20)
-
2024年5月(21)
-
2024年4月(21)
-
2024年3月(20)
-
2024年2月(19)
-
2024年1月(19)
-
2023年12月(17)
-
2023年11月(20)
-
2023年10月(20)
-
2023年9月(17)
-
2023年8月(21)
-
2023年7月(20)
-
2023年6月(22)
-
2023年5月(20)
-
2023年4月(19)
-
2023年3月(21)
-
2023年2月(19)
-
2023年1月(19)
-
2022年12月(18)
-
2022年11月(19)
-
2022年10月(19)
-
2022年9月(19)
-
2022年8月(20)
-
2022年7月(20)
-
2022年6月(22)
-
2022年5月(19)
-
2022年4月(20)
-
2022年3月(22)
-
2022年2月(16)
-
2022年1月(19)
-
2021年12月(19)
-
2021年11月(21)
-
2021年10月(21)
-
2021年9月(20)
-
2021年8月(19)
-
2021年7月(17)
-
2021年6月(22)
-
2021年5月(18)
-
2021年4月(22)
-
2021年3月(22)
-
2021年2月(17)
-
2021年1月(18)
-
2020年12月(19)
-
2020年11月(19)
-
2020年10月(22)
-
2020年9月(20)
-
2020年8月(17)
-
2020年7月(21)
-
2020年6月(21)
-
2020年5月(16)
-
2020年4月(21)
-
2020年3月(20)
-
2020年2月(17)
-
2020年1月(17)
-
2019年12月(19)
-
2019年11月(19)
-
2019年10月(20)
-
2019年9月(16)
-
2019年8月(20)
-
2019年7月(21)
-
2019年6月(20)
-
2019年5月(20)
-
2019年4月(19)
-
2019年3月(20)
-
2019年2月(19)
-
2019年1月(19)
-
2018年12月(18)
-
2018年11月(21)
-
2018年10月(22)
-
2018年9月(18)
-
2018年8月(20)
-
2018年7月(22)
-
2018年6月(21)
-
2018年5月(23)
-
2018年4月(21)
-
2018年3月(22)
-
2018年2月(20)
-
2018年1月(20)
-
2017年12月(16)
-
2017年11月(22)
-
2017年10月(22)
-
2017年9月(21)
-
2017年8月(18)
-
2017年7月(21)
-
2017年6月(22)
-
2017年5月(23)
-
2017年4月(20)
-
2017年3月(23)
-
2017年2月(20)
-
2017年1月(20)
-
2016年12月(17)
-
2016年11月(22)
-
2016年10月(21)
-
2016年9月(22)
-
2016年8月(22)
-
2016年7月(21)
-
2016年6月(22)
-
2016年5月(22)
-
2016年4月(21)
-
2016年3月(23)
-
2016年2月(21)
-
2016年1月(20)
-
2015年12月(20)
-
2015年11月(21)
-
2015年10月(22)
-
2015年9月(22)
-
2015年8月(19)
-
2015年7月(20)
-
2015年5月(21)
-
2015年4月(22)
-
2015年3月(22)
-
2015年2月(20)
-
2015年1月(19)
-
2014年12月(20)
-
2014年11月(20)
-
2014年10月(22)
-
2014年9月(22)
-
2014年8月(19)
-
2014年7月(22)
-
2014年6月(21)
-
2014年5月(22)
-
2014年4月(22)
-
2014年3月(21)
-
2014年2月(20)
-
2014年1月(20)
-
2013年12月(20)
-
2013年11月(20)
-
2013年10月(22)
-
2013年9月(20)
-
2013年8月(22)
-
2013年7月(22)
-
2013年6月(20)
-
2013年5月(23)
-
2013年4月(21)
-
2013年3月(21)
-
2013年2月(19)
-
2013年1月(19)
-
2012年12月(17)
-
2012年11月(21)
-
2012年10月(23)
-
2012年9月(19)
-
2012年8月(22)
-
2012年7月(22)
-
2012年6月(21)
-
2012年5月(23)
-
2012年4月(21)
-
2012年3月(22)
-
2012年2月(21)
-
2012年1月(19)
-
2011年12月(16)
-
2011年11月(22)
-
2011年10月(21)
-
2011年9月(22)
-
2011年8月(20)
-
2011年7月(21)
-
2011年6月(20)
-
2011年5月(22)
-
2011年4月(20)
-
2011年3月(21)
-
2011年2月(19)
-
2011年1月(20)
-
2010年12月(20)
-
2010年11月(22)
-
2010年10月(21)
-
2010年9月(22)
-
2010年8月(21)
-
2010年7月(21)
-
2010年6月(20)
-
2010年5月(21)
-
2010年4月(21)
-
2010年3月(23)
-
2010年2月(19)
-
2010年1月(19)
-
2009年12月(19)
-
2009年11月(21)
-
2009年10月(24)
-
2009年9月(21)
-
2009年8月(21)
-
2009年7月(22)
-
2009年6月(20)
-
2009年5月(21)
-
2009年4月(22)
-
2009年3月(21)
-
2009年2月(20)
-
2009年1月(19)
-
2008年12月(20)