ノダっち

3955件

1 ...77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 ...791

大雨災害の発生に要警戒

ノダっち

23年6月30日(金) 17:55

天気の話なノダ

平野部は蒸し暑さが強まった一方、
山沿いでは、局地的に
雨量が増えてきている所があります。

宮崎市内は、きのう
雨雲の隙間での晴れ間、
とお伝えした通りに、
やはり朝から時おり晴れ間があって、
蒸し暑さが強まりました。

一方、梅雨前線の南で
南西から入ってくる暖かく湿った空気が
九州の西側に流入して
雨雲を作っていて、
県内の山沿いを中心に
流れ込んでいます。

弱まりきらずに
平野部まで入って雨を
降らせたところもありますが、
南部平野部は、午前を中心に
雲が薄めで日差しがありました。

一方、
梅雨前線に近い九州北部ほど
発達した雨雲が増えていて、
ミニ線状降水帯のような
発達した雨雲の帯が
各地に出来ている状況です。

その一つが、熊本宮崎県境にもあって
雨雲がかかりやすかった所は
局地的に雨量も増えてきています。

今夜からあす午前にかけては
梅雨前線が次第に南下してきて、
前線本体による発達した雨雲の帯もかかり、
さらに状況が悪化しそうです。

この動きが遅くなって
前線の南で今はまばらな雨雲が組織化すると
非常に危険な雨の降り方をする恐れもあり、
気象庁からは九州に対して
線状降水帯も発生する可能性もある、
という発表が出ています。

発達した雨雲が
停滞するようなことが起きると
一気に状況が悪化しますよ、
ということを意味していて
特に南部山沿いで、
崖の近くにお住まいの方は、
夜の暗い時に
移動するのが不安な方などは特に、
念のためにも、今夜の早いタイミングで
安全を確保するような
対応をしておくとよいかもしれません。

前線が順調に動いて、
一過性の発達した雨雲の通過でしたら、
助かるのですが・・・

このあたりは、前線の動き次第だったり、
雨雲のまとまり具合次第だったりして、
今の技術では、詳細に予想が困難です。

命を守るためには、
念のための行動が重要になってきます。

一方、あすの午後になると、
梅雨前線が九州南部付近で
活動を弱めそうな予想については、
確からしい予想になってきました。

午後は、雨の降り方が弱まって
北部から次第に止み、
晴れ間が出てくる所もあるでしょう。

ただ、日南や串間付近を中心に
回復が遅れる可能性もアリ、
この辺りは、誤差の範囲で変わります。

また、前線が活動を弱めなければ
南部の平野部でも
状況が悪化する可能性もアリ、
気が抜けません。

日曜日の天気についても、同様に
前線の位置次第で変わってきそうです。

きょうの最も確からしい資料だと
午前を中心に
いったん雨が止む可能性が高く、
午後にかけて、前線が北上傾向になると、
だんだん雨が降り出す可能性があります。

晴れ間が見えても、
傘を準備してのお出かけが
おススメです。

この辺りも、前線の動き次第で、
予想ほどなんかしなかったら、
土曜日の雨が抜けきっていませんので、
危険度が上がりやすい状況にあることも
考えておく必要があるでしょう。

さらに、月曜日についても、
梅雨前線が九州付近で
活動を強める予想があり、
ココも雨が抜けきらないままでの
再度の大雨の恐れもあるということで
警戒しておく必要があります。

週明けにかけて、
最新のキキクルを確認するなど、
防災意識を高めてお過ごしください。

お出かけ予定の方も、
お出かけ先のハザードマップを
確認しておく必要もあります。

ハザードマップポータルサイトから
ご確認下さい。

また、キキクルは
こちらから県内付近をまとめて
雨雲と3種キキクルを確認できます。

なお、来週も
断続的に雨が降る見込みで、
来週後半にも
前線の影響が強まる資料がある一方で、
日によっては
梅雨前線が北上して
また暑さが強まりそうな資料もありますので
暑さにも注目しておいてください。

きょうの段階では、
まだ来週の予想については、
ハッキリわかりませんので、
また月曜日以降にお伝えする予想の
ご確認をお願いします。

230630_1
14時10分までの
24時間雨量
(気象庁HPより)

アメダスでは
100ミリを超えていないのですが、
解析雨量だと
山沿いの一部で
オレンジに塗られていて、
200ミリを超えてきています。

今後の前線の南下によって
危険度が
上がりやすくなってきている所もあり、
注意が必要です
230630_2
朝の宮崎市の青空
230630_3
午後3時ごろの
雨雲の様子
(気象庁HPより)

九州北部に
気になる強い雨雲の列が
出来てきました

ひとまずあと2週間!?

ノダっち

23年6月29日(木) 17:25

天気の話なノダ

きのう以上に、
蒸し暑い朝を迎えましたね。
 
いっそう寝苦しい夜でした。
 
最低気温も、25.6度と
きのうの朝よりも高く、
今年最高を更新していた宮崎市内です。
 
この暖かく湿った空気によって
東シナ海側を中心に雲が出来て、
県内でも山沿いを中心に
雨雲がかかっています。
 
一方、東に進むにしたがって
雨雲は弱まって、
宮崎市内など平野部は
きょうも日差しもしっかり出ているため
昼間も、きょうも
蒸し暑さが強まりました。
 
最高気温は、
宮崎空港で、34.6度、
宮崎(気象台)は34度まで
上がっています。
 
 
あすにかけては、
きょう、朝鮮半島付近に伸びている
梅雨前線が次第に南下してきて、
夜には、九州のすぐ北の
対馬海峡にまで南下してくる予想です。
 
梅雨前線の南に入っている
暖かく湿った空気が流れ込んでくるため、
きょうよりも、
東シナ海を中心に雨雲が増えるでしょう。
 
県内では山沿いほど
雨雲がかかりやすく、
隙間を作って、
平野部に入ってきそうです。
 
平野部も、あすは
晴れにくくなりそうですが、
雨雲と雨雲の間で
日が差す可能性もあって、
日が差すと、再び
いっそう蒸し暑くなるでしょう。
 
あす朝にかけても、
日南や宮崎で熱帯夜になる予想で、
寝ている間の熱中症にも注意が必要です。
 
また、日中にかけても、雨が降っても
油断せずに
熱中症予防を心がけてください。
 
雨は、
とくに梅雨前線が近くなる
あすの夜以降から
いっそう強まりやすくなるでしょう。
 
レーダーなどを
注意深く見ておく必要がある
夜になっていきそうです。
 
あす夜の車の運転は、山沿いを中心に
道路の冠水などに十分にご注意ください。
 
きょうの資料だと、
土曜日には前線が九州を南下していき、
前線に伴う発達した雨雲の帯の南下も
予想されてきました。
 
ただ、夜には南岸まで抜けて、
日曜日には、いったん
活動を弱めそうな予想が
優勢になってきています。
 
順調に前線が動いて南下すれば
まだマシなのですが、
まれに途中で前線が止まるケースがあり、
その状況に陥ってしまうのが、
同じ場所に発達した雨雲が
かかり続けることになって、
急激に危険度が悪化してしまう
危険なパターンです。
 
あすの新しい予想にも注目しつつ、
またご確認下さい。
 
なお、きょうの資料では
土曜日の夜から日曜日にかけては
九州南岸に前線が南下し、
いったん活動を弱めるように見えます。
 
一方、3日(月)になると、
再び九州付近で活動が強まるような
予想にもなっていますので、
週末で降って、
地面の雨が抜けきらない状態で
再び雨が強まる月曜日の雨にも
警戒が必要になるでしょう。
 
この辺りは、
前線の動き次第で変わりますので、
またあすの新しい予想もご確認下さい。
 
一方、きょう発表された一か月予報だと、
少なくとも
平年の梅雨明け15日より前には
梅雨明けの気配が見られません。
これは、2週間予報の資料でも同様です。

一方で、15日から2週間の予報は、
平年並みに晴れる日が多い予想で、
一か月予報の資料では
太平洋高気圧が張り出してきそうですので、
暑さも強まってくるでしょう。
 
ということで、
平年並みの7月15日前後の
梅雨明けの可能性が優勢になっています。
 
来週になると、10日予報の
資料の県内に梅雨明け平年日が
入ってきますので、
もう少し詳細にわかってきそうです。
 
ひとまず、あと2週間、
梅雨末期の大雨を乗り切りましょう!
230629_1
けさの宮崎市の空

灰色の雲がありましたが、
雨を感じずに
散歩が出来ました
230629_2
昼すぎの
MRTから西の空

モクモクした雲と
青空と飛行機雲と
夏感満点でした

最新情報の確認を

ノダっち

23年6月28日(水) 17:09

天気の話なノダ

不安定な天気と

厳しい蒸し暑さが
続いています。
 
宮崎市内は、
朝にかけて雨が降った時間がある一方、
日中は、再び日差しがしっかりでて、
気温が上がっています。
 
昨日の予想よりも、
きょうも、しっかり晴れた印象です。
 
先週、蒸し暑くなる可能性、
を強調してお伝えしたのは、
前線の南側は、
こういうパターンが
よくあるためだったりします。
 
一方、上空の気圧の谷の影響もあって
九州北部は発達した雨雲が出来ました。
 
梅雨前線は不明瞭化していますが、
なかなかな発達具合で
一時的に嫌な形にもなっていて
ハラハラしたノダです。
 
この発達によって
県内付近では、下降気流も出来て
良く晴れて暑くなった可能性もあります。
 
 
あすになると、梅雨前線は
朝鮮半島北部付近に
再び姿を現してきそうです。
 
あすも、九州南部は
太平洋高気圧の周辺部になります。
 
梅雨前線は、北に離れていますが、
きょう、台湾付近にある湿った空気が
あすにかけて北上してきて、
九州に流れ込んで、
雨雲を作りそうな予想を
コンピュータがしているため、
急な雨雲の発達に注意が必要です。
 
あすも、晴れ間が見えても
油断できない空模様が続きます。
 
一方、
日が差す可能性も十分にあって、
きょうのように、
予想よりも気温が上がって
蒸し暑さが広くなる所もありそうです。
十分に熱中症予防を心がけて
お過ごしください。
 
 
あさってになると、
梅雨前線が次第に
朝鮮半島南岸付近に南下してきて、
さらに土曜日には、
九州北部付近にまで
南下してくる予想です。
 
前線の南には、
大雨の元になる
非常に暖かく湿った空気が入る予想で、
気象台も、1日~3日にかけて
大雨警報の可能性を「中」
発表してきています。
 
まだ、資料によって
週明けにかけての梅雨前線の動きや
活動具合についての予想が
かなり幅がある状況ですので、
今後の情報にご注意ください。
 
きのうのcheckでもお伝えしましたように
県内よりも、九州の東シナ海側ほど
大雨になりやすい
パターンでもありますので、
九州北部や鹿児島県にお出かけ予定の方も、
最新の情報に注意して、
時間に余裕をもって移動できる準備も
しておくのをお勧めします。
230628_1
朝の宮崎市の西の空

灰色の雲が広がって
小雨が降っていましたが、
西の空は明るくて
青空も見えていました。

南側はしっかりと
雨が降っていたようで、
鰐塚山も霞んでいました
230628_2
昼過ぎの
MRTから西の空

しっかり晴れていて、
かなり暑くなっていました。

県内初猛暑日2023

ノダっち

23年6月27日(火) 17:19

天気の話なノダ

不安定ながらも
広く晴れていて、
気温が上がっています。
 
梅雨前線の南側になって
南西からの風が吹き込んでいるため
宮崎市など平野部で気温が上がりやすい
パターンになっています。
 
予想気温よりも
高めになることが多い
ケースですm( _ _ )m
 
ただ、山を越えて
フェーン気味に入ってきているため、
宮崎市内などは
比較的空気は乾燥しました。
 
最高気温は、
宮崎市で34.7度まで上がって、
今年一番を更新しています。
 
また、美郷町神門で
35度ちょうどまで上がって、
今年の県内初の猛暑日になりました。
神門での35度は、
6月としては初となっています。
 
 
あすは、梅雨前線が
活動を弱めながら南下しそうです。
 
太平洋高気圧の中に南下してきて、
あす朝までに不明瞭になる予想ですが、
弱い流れも気圧の谷があるため
午前中を中心に
各地でにわか雨があるでしょう。
 
急な強い雨や落雷の発生に注意が必要です。
 
午後にかけて、
気圧の谷も不明瞭になっていって、
あすは、午後の方が
晴れ間が多くなってきそうな
きょうの資料になっています。
 
このため、昼頃までの気温上昇は
きょうよりも鈍くなるでしょう。
 
ただ、晴れてきた後から
一気に蒸し暑さが強まると思われます。
 
引き続き、十分な熱中症予防が必要です。
 
一方、
あさっては、
だんだんと前線が
再び現れてくるでしょう。
 
雲が広がりやすく、
やはりにわか雨が
山沿いを中心にありそうです。
 
平野部を中心に
きのうくらいの晴れ間はあると思われます。
 
週末の雨の降り方は、
梅雨前線の位置によって
大きく変わりそうです。
 
九州南部付近まで
活発な状態で南下してくる資料もあり、
今後の最新の予想に
注目が必要になっています。
 
土曜日と日曜日に関しては、
気象台からも、警報級の可能性が
「中」で発表が出てきました。
 
また、九州北部は
30~2日にかけて
「中」が付いています。
 
いわゆる、梅雨末期の大雨パターンです。
 
九州内各地にお出かけ予定の方も
最新情報にご注意ください。
 
 
ところで、きのう、
気象庁から
台風の予報円を、
今後、絞って小さくして
発表すると発表がありました。
 
最近は、
予報円に良い感じで
入ることが多くなっていて、
精度が上がっているのも感じていたので、
今後、一層、
分かりやすい予想になってきそうです。
 
次に台風が出来たら、注目してみましょう。
(今の所、日本に影響しそうなものの
 気配はありません)
230627
朝7時前の
南西の空

良く晴れていたのですが、
遠くに見えていた
モクモクした雲が
だんだんと近づいてきて
このあと8時ごろから
雨が降った宮崎市内です

南西諸島で梅雨明け

ノダっち

23年6月26日(月) 17:04

天気の話なノダ

きのう沖縄、
そして、きょう奄美で
梅雨明けが発表されました。
 
平年と比べると、
沖縄は4日遅く、
奄美は3日早く、
梅雨明けの発表となっています。
 
先週末に少し影が見えた
南海上から北上しそうな
雲の塊の気配も弱くなりました。
 
そして、今後は、あまり
南西諸島方面への
梅雨前線の南下が予想されない、
局面に入ってきたことになります。
 
ということは、
これから、九州から北の地域が
梅雨前線が近くなりやすくて、
大雨も起きやすい季節です。
 
とくに、いったん前線が北上して
南下してくる時ほど
気を付けたい状況になります。
 
今週もそのタイミングが
予想される日がありますので、
新しい情報の確認をしていきましょう。
 
 
梅雨前線が次第に北上したため、
土曜日は、雲が多くなったものの、
やはり晴れ間もありましたが、
午後になると、
弱い雨雲もかかってきました。
 
金曜日の予想よりも
多めに雨雲がかかりましたが、
傘の持参をおススメしておいて、
良かったなぁ
少しホッとしたノダです。
 
一方、日曜日は、
午前が雨雲が切れて
しっかり止んだタイミングもありましたが、
午後になると、夕方にかけて
だんだんと
本格的な雨雲がかかってきました。
 
ただ、夜には、
梅雨前線の活動が弱まって
だいぶ雨もやみがちになって、
すっかり前線が北上したけさには、
平野部を中心に青空も見えた県内です。
 
先週もお伝えしていたように、
前線が十分に北上すると、
こうして予報(コンピュータ)が
くもり勝ちを予想していても、
平野部を中心に
晴れ間が出がちになります。
 
そして、梅雨前線の南側は
そもそも蒸し暑い空気もあるため、
日差しが少なくても、
蒸し暑さが強まりやすく、
熱中症に要注意な場所です。
 
とくに日差しが多くなるほど
暑さも強まりやすいため、
一層気お付けておきましょう。
 
また、蒸し暑い空気は
雨雲の素になりやすい空気です。
 
朝から晴れていても、
高気圧がよほど強く覆っていない限り、
急な雨雲の発達にも
注意が必要なエリアになります。
 
きょうは、
目だった発達した雨雲にならなかったものの、
所々に雨雲も小さな出来ました。
 
 
あすは、
引き続き、梅雨前線が
九州の北に予想されます。
 
県内は、あすも
広く晴れ間が出そうですが、
やはり、急な雨雲の発達には
ご注意ください。
 
朝からの晴れた時間が多くて、
気温が上がった時ほど要注意です。
 
一旦、梅雨明けした
夏のような空が広がりますが、
まだまだ本番ではありません。
 
また、きょうよりも
暑さが強まる所がある見込みです。
 
こまめな水分補給を心がけるなど
十分な熱中症予防を心がけましょう。
 
 
あさってから金曜日くらいまでは、
同じように九州より北に
梅雨前線が予想されますので、
本格的な雨というよりは、
山沿いを中心に
急な雨に注意しつつ、
平野部を中心に晴れ間があって
蒸し暑さが続きそうです。
 
ただ、金曜日からは
ジワジワと
再び前線が南下傾向になる予想で、
とくに、週末は
次第に九州南岸付近まで
前線が南下してきそうな予想があります。
 
この時の前線の活動具合については
まだ活発な予想や不活発な予想があって
ハッキリしませんが、
状況的には、
こうして南下してくるときが
気を付けておきたいケースです。
 
今後の情報に注意しておきましょう。
 
その後の16日予報の資料など見ても、
まだすぐに
本格的に太平洋高気圧が強まりそうな
気配がありません。
 
むしろ今週の強まりは、
一時的なものにも見えます。
 
まだしばらく
少なくとも来月上旬までは
しっかり梅雨が続きそうです。
230626_1
けさの青空
230626_2
土曜日夕方、
愛犬との散歩にでかけたら
雨がパラパラしてきた
一ッ葉ビーチです

3955件

1 ...77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 ...791

投稿月