ノダっち

4060件

1 ...81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 ...812

久しぶりに広く本格的な雨

ノダっち

23年11月10日(金) 17:14

天気の話なノダ

雨のピークは、
昨日の予想よりも早く、
朝にかけてでした。

予想された前線が
早く過ぎたようにも見えます。

日本海から南下する前線と
中国大陸から延びる前線の
2本があって、
そのあたりで、コンピュータも
雨雲の予想が難しかったのでしょう。

それでも、朝にかけては
南部で1時間15ミリの
やや強い雨が降った所があります。

県内で
1時間10ミリ以上の
やや強い雨を観測したのは
先月9日以来、およそ一カ月ぶりで、
1日で20ミリ以上降ったのは
先月20日以来、
3週間ぶりになりました。

南の前線による
発達した雨雲のピークが
早く抜けて行ったものの、
北から南下する前線の影響で
天気の回復はゆっくりです。

ゆっくりの回復ですが、
雨は止んできましたので、
侍ジャパンの練習試合は
行われていました。

ただ、外野の芝生は
びちゃびちゃだったようです^o^;


一方、北から南下する前線が
その北側に強い寒気を
従えています。

あすはまだ緩やかな南下ですが、
あさってに夜にかけて、次第に
冬のレベルの空気になってきそうです。


あすも、まだ高気圧の張り出しが弱いため
空の高い所の雲が残りますが、
晴れ間も時おり広がるでしょう。

あすの寒気的には平年並み程度です。

朝はけさより冷えて、
昼も、北から風が吹くため
日かげでは冷たい風を感じるでしょう。

土日ともに、
洗濯物はしっかり乾かせます。

干したままのお出かけも大丈夫でしょう。

ただ、沿岸は風が強まる所もありそうです。

日曜日も時おり雲がかかりますが、
晴れ間はより多くなってきそうです。

朝の寒さは、あすと同じくらいで
まだ平年並み程度の所が多い予想で、
昼の気温も、広い範囲で20度前後の
過ごしやすい程度まで上がりそうですが、
高千穂は12月上旬並みで
15度に届かない予想が出ています。

各地とも
日が傾くとどんどん寒くなってきそうです。

さらに、夜になると、
各地で朝よりも気温が下がってくるでしょう。

夜は冬の寒さを感じる所が
多くなってくるのではないかと思います。
今季一番の寒さになってきそうです。

暖かい上着を準備してお出かけください。


1500m上空で0度以下の寒気は
月曜日に、県内上空にも
しっかり入ってくる予想に変化ありません。

体調管理に注意しましょう。

月曜は12月上旬並みの気温で
経過する所が多いでしょう。

平野部でも霜注意報が出そうですし、
山沿いは広い範囲で
霜害に注意が必要です。

冬型自体は次第に緩んできますので、
夜から放射冷却で冷えやすい形になり、
火曜日の朝が、
特に冷え込みが強まるでしょう。

また、月曜日にお伝えする
新しい予想気温もご確認下さい。


水曜日まで晴れた後は
木曜日から
また天気が下り坂に向かいそうです。

天気は周期的に変わっていきます。

231110
昨夕のMRTから西の空

予想以上に晴れた
昨日の午後の空ですが、
飛行機雲がたくさん出て
下り坂に向かう流れが
ハッキリ出ていました。

夏日からの反動に注意

ノダっち

23年11月9日(木) 17:40

天気の話なノダ

西から前線が近づいています。
 
一部に、午前から
弱い雨雲の反応も出ていて、
前線本体よりも
だいぶ早めに広く雲が出来ていますので、
前線本体の活動は強いことを
示唆しているかもしれません。
 
と思っていたら、
昼過ぎからはいったん広く晴れました。
 
天気図上でも
昼頃までは前線が書かれていません。
 
朝の冷え込みも弱まって、
昼にかけては薄日もあって気温が上がり、
最高気温は
日向や西都で26度台まで上がるなど、
所々で夏日になりました。
 
なお、県内の遅い夏日の記録は、
宮崎 1890/12/03
という12月の記録があって、
11月29日にも、
延岡、日向、高鍋、西都、赤江
油津(去年)などがありますので、
まだまだです。
 
ただ、この夏日は
来週初めの寒さに対しての
注意事項の一つにはなるでしょう。
 
 
今夜以降は、前線が西から近づいて
雲が厚みを増してきて、
所々に雨雲がかかってきそうです。
 
あすは、前線上に低気圧が発生して
日中に九州付近を通過しそうですので、
昼間に雨が強まる可能性があります。
 
所によって激しく降る恐れもある
予想が出ていて、注意が必要です。
 
落ち葉が増えてくる季節ですので、
夏ほどの雨の強さでなくても
側溝や溝蓋が詰まったりして
冠水が起きやすい季節になってきました。
 
激しく降ってきた時には
道路の冠水にもご注意ください。
 
また、落雷や突風の発生にも
注意が必要です。
 
ただ、前線や低気圧が
県内よりも南を通ったら
そこまで強まらないかもしれない一方、
昼の気温が上がらずに
寒くなる可能性もあります。
 
夕方以降は、
次第に雨が止んできそうですので、
お帰りの時間は
傘の置忘れにお気を付けください。
 
 
土曜日は、雨が止みますが
なかなかすっきりとは
晴れにくい予想です。
 
晴れ間はしっかりありますが、
時おり雲が広がるでしょう。
 
上空の気圧の谷の影響です。
 
日曜日も晴れる時間が多くなりますが、
寒気による雲がかかる所もあるでしょう。
 
日曜日は、本格的に
風が冷たくなってきそうです。
 
しっかりと
暖かい服装でのお出かけが
おススメになります。
 
とくに山沿いは、
日曜日は、
もう冬の寒さになる所もあります。
 
月曜日も、
12月上旬並みの寒さの所が多く、
とくに、放射冷却も効いて
火曜日の朝にかけて冷え込むでしょう。
 
この予想に変化はありません。
 
きょうの陽気からの落差が大きくなります。
 
くれぐれも、体調管理にご注意ください。
 
また、明日も最新情報をお伝えします。
 
 
ただ、この寒気の流れ込みは一時的で
反動のように、
再来週には気温が平年より高めになりそうな
一か月予報の資料になってきました。
 
きょう発表された一か月予報によりますと、
18日からの1週間の気温は平年並みで、
25日からの2週間は
平年より高くなる予想です。
 
すでにお伝えしています通り、
エルニーニョもあるため、
暖冬傾向の長期予報の傾向で、
その始まりの12月に
予報機関がかかってきていて、
その傾向を示す予想にも見えます。
 
ただ、来週初めのように
北にたまった寒気が
急に落ち込んでくるタイミングは
注意しておきましょう。
 
暖かさの中での
急な寒さの強まりほど
体調を崩しは少なる
危険なパターンですのでご注意ください。
 
ノダは、きょう、
インフルエンザの予防接種も
済ませてきました。
 
 
なお、きょうから
秋の全国火災予防運動も始まりました。
 
ノダも、来週にかけて
消防団の活動で
防火を呼び掛けて回りますが、
乾燥する日も増えていますし、
来週寒くなったり、
その先の寒さも含めて、
ストーブや暖房器具を使う前に、
今一度、安全をご確認下さい。
231109_1
朝の宮崎市の空
231109_2
昼頃のMRT上空と
近くの公園のイチョウの木

このイチョウは
だいぶ色づいているのですが、
去川の大イチョウは
まだ色づいていないようです。

宮崎の立冬らしく

ノダっち

23年11月8日(水) 16:40

天気の話なノダ

薄雲がかかっていますが、
日差しはたっぷりで、
気温も上がっています。

いったん少しだけ入った寒気が
もう弱まってきました。

朝にかけては、
予想通りに山沿いを中心に冷えて、
五ヶ瀬町鞍岡で1.4度まで下がっています。
今シーズンの県内初の1度台です。

暦の冬の入り口の立冬を迎えました。
冬らしい寒さ、というほどではないですが、
一部では冬が感じられるくらいに冷えていて、
宮崎の立冬の時期としては
立冬らしいともいえる気温でしょう。

一方、日中は気温が上がって
22度台の過ごしやすい気温の所が
多くなりました。

薄雲があったため
太陽の周りに少しハロも出ています。

ゆっくりと下り坂です。


あすも、午前を中心に晴れますが、
だんだんと雲が広がりやすくなってきます。

寒気が弱まって
雲も増える分、
朝の寒さは、今朝より弱まりそうです。

ただ、平年並み程度の
朝の寒さはあるでしょう。

一方、日中は日差しが減ってくる割に
今日くらいの気温があって
所によっては
夏日がでる可能性もある予想です。

夜にかけては
西から前線も近づいてくるため
弱い雨が降り出す所もあるでしょう。

念のための傘があると安心です。


あさっては、今日の資料でも
午前が中心の雨で、
資料によっては
暖かい空気が流れ込むため
やはり雨が強まる可能性も見えます。

最新の情報にご注意ください。

午後は次第に前線が抜けて
夕方以降には止んできそうです。

傘の置忘れにも気を付けましょう。

土曜日は天気が回復してきますが、
また風が冷たくなってきそうです。

とくに、日曜日から月曜日にかけては
初冬の寒気が入りそうな予想が続いています。

来週の中ごろには、
昨日もお伝えしたように
最近40年の平均的なタイミングで
県内最初の冬日も出そうです。

きょうのCheck!で見ていただいたように
最低気温の変化が
明後日から比べて
かなり大きくなります。

体調を崩しやすい
変化になりそうですので、
来週にかけても
最新の予想気温を確認しながら
体調管理をしていきましょう。

231108
今朝の宮崎市の空

秋戻る

ノダっち

23年11月7日(火) 17:07

天気の話なノダ

朝まで雲が多くて、
朝焼けもしていましたが、
きょうの朝焼けは
晴れてくる方の朝焼けでしたね。
 
昨日の予想通り、
朝まで雲が残った所もありますが、
前線の後ろの高い所の雲も、
日中に前線が東に離れるのに従って
抜けていきました。
 
昼前からは
ほとんど雲がかからない青空が
広がっています。
 
ただ、衛星画像で見ると、
東シナ海には
寒気による雲も出来ていて、
外で感じる風にも
昨日とは違う冷たさがありましたね。
 
日中は昨日より良く晴れて
日差しのパワーがきのうよりあったものの、
最高気温は、きのうよりも
3~5度前後低くなっています。
 
西都で24.8度まで上がりましたが、
11月の夏日の連続記録は
6日連続で止まりました。
 
日差しのパワーがきのうより強いのに
気温がきのうほど上がらないのは
冷たい空気が流れ込んでいるためです。
 
 
一方、良く晴れていますので、
今夜からあす明け方にかけては
放射冷却で
熱が宇宙空間に逃げて行きやすく、
朝にかけて冷えてきそうです。
 
風も止まってきそうですので、
内陸部は、
冷えた空気もたまりやすいでしょう。
 
北部山沿いは、今季一番の
冷え込みを更新する所もありそうです。
 
山沿いには霜注意報も出ています。
霜に弱い農作物を植えている方は
ご注意ください。
 
一方、昼間は
今日くらいの陽気の所が多い見込みで、
山沿いはきょうより高めの予想です。
 
ということで、
内陸部ほど、朝と昼の寒暖差が大きく、
20度以上に広がる所もあるでしょう。
 
 
あさってになると、
雲が増えてくる予想に変化なしです。
 
日中にかけて晴れ間もありそうですが、
夜は雲が厚みを増してきて、
金曜日は、前線や低気圧が近づいて
雨が降るでしょう。
 
きょうの資料だと
午前が中心の雨で、
午後には回復に向かいそうな
流れに見えますが、
資料によっては
午後まで残るものもあります。
 
また、いずれも
低気圧が九州付近を通過しそうなので
雨が強まる可能性があって、
注意が必要です。
 
土曜日には天気が回復して、
週明けにかけては
寒気が南下する流れにも変化ありません。
 
1500m上空で
0度線が九州にかかりそうな予想です。
 
五ヶ瀬ハイランドスキー場で
初雪が降るパターンですが、
確認ができないでしょう。
 
今週よりも強く冷えそうな予想です。
 
ただ、まだ先の予想ですので
細かい予想気温については
今後の予想も確認して、
体調管理をお願いします。
231107
雲が残っていた朝の空

11月の連続夏日記録更新

ノダっち

23年11月6日(月) 17:25

天気の話なノダ

暑さが続いた連休になりましたね。
 
注目していた連続夏日記録ですが、
結局、県内の11月としては
観測史上初となる
きょうまで6日連続の所が、
都城、日向、油津、西都、
加久藤、串間、神門、
の7地点も出ています。
 
また、高鍋も初の5日連続で、
宮崎も83年ぶりの5日連続になりました。
 
その他、初の4日連続が
宮崎空港と宮崎市田野、
初の3日連続が
延岡(3日の最高が24.9で途切れた)と
西米良、延岡市古江で、
高千穂も
初の2日連続の夏日を観測しています。
 
25度を少しだけ超えるどころか、
連日、
27度前後まで上がった所もありました。
 
 
そんな暑い中、
3日金曜日は、
今季初の15キロ走に挑戦して、
何とか完走できたのですが、
やはりかなりきつかったです。
 
ハーフすら走れないのではないか、
と思うくらいに走り終わった後がキツくて、
回復に時間を要しました。
 
5年前に比べると
かなりゆっくりになっております。
 
なかなか戻らない年齢になりました^o^;
 
土曜日は、
ガス展で行われていた
MRTラジオの公開放送のステージを
少し見学し、
軽く自転車でリハビリ走をして、
きのうは散歩をしたり、
買い物に出かけたり、
車の整備をしたりと
家庭の用事をこなして
連休を過ごしたノダです。
 
ほんとうは、
カープのキャンプが始まっていれば
日南に行きたかったのですが、
カープは、
きょうキャンプインしています。
 
 
きのうの夕方ごろから
東からの湿った空気によって
所々に時おり雨雲が流れ込んでいますが、
前線の南側になったきょうも、
午前を中心に晴れ間がありました。
 
この晴れ間もあって、
宮崎で29度まで気温が上がっています。
宮崎で11月に29度になるのは、
唯一の真夏日が出た2000年以来です。
(11月としては観測史上4番目の高さ)
 
一方、前線は確かに南下していて、
午後は、県内の所々にも
前線による雨雲がかかってきました。
 
九州山地の影響で
今回も前線の構造が崩れているようで
雨雲は
弱まりながら県内に入ってきていますが、
引き続き、今夜までは
急な強い雨や
落雷、突風などご注意ください。
 
 
今夜遅くには前線が東に抜けて、
あすは、高気圧に覆われてきます。
 
あすの高気圧は、
しっかりと秋の空気もつれてきますので
暑さは弱まるでしょう。
 
朝の気温はまだ平年より高めですが、
きょうよりは冷たさのある風になって、
日中の気温は、平年並みに戻るでしょう。
 
また、
あすの夜からあさって朝にかけては、
放射冷却が効いて冷えてくるため、
グッと冷えてきそうです。
 
北部山沿いは、
霜が降りるくらいで、
平野部も10度前後まで下がる
予想になっています。
 
体調管理にご注意ください。
 
あさっても晴れて、
昼は過ごしやすい陽気で、
朝と昼の寒暖差が
内陸を中心に大きくなります。
 
木曜日になると
だんだんと雲が多くなってきて、
金曜日は前線が近づいて
本格的に雨が降りそうです。
 
前線の活動が強まるか低気圧が接近し、
雨が強まる可能性もあります。
 
今後の情報に念のためご注意ください。
 
 
土日には、
いったん前線が南に離れて
天気が回復しますが、
前線が近いと
雲が多い可能性もあります。
 
また、来週明け辺りにも
再び前線が近づきそうですが、
この辺りはまだ様子見の予報です。
 
帯状高気圧型ではなくて、
小刻みな周期変化型になりそうな
来週にかけての資料になっています。
 
天気の変化とともに
気温変化も大きくなりそうです。
 
特に来週前半は、
一気に、この秋一番の
冷え込み更新の可能性もあります。
注目していきましょう。
231106_1
今月に入っての最高気温と
記録のまとめ
231106_2
金曜日に
15キロランの途中で、
真っ青な空を撮りました。

家族に自転車で
伴走をしてもらって
何とか頑張れました
231106_3
土曜日の
科学技術館横の公園の
モミジ

さすがに
まだまだです
231106_4
昨日の夕景

秋の夕方の空というよりは
夏感が強い空でした

4060件

1 ...81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 ...812

投稿月