ノダっち

3957件

1 ...3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ...792

立春寒波襲来中

ノダっち

25年2月4日(火) 17:23

天気の話なノダ

寒波
という字が入りますので、
ふつうに寒気という時よりも、
今回のように、波のように
ひいては打ち寄せる状況の時が
ピッタリだな、と感じさせる
今回の立春寒波の予想です。
 
きょうは、すでに
今年のココまでで最強の
寒気が入ってきていて、
朝の時点で、
県境付近の積雪がライブカメラで
確認出来ましたが、
あすは、夜にかけていったん
少し寒気が北上傾向になり、
その後、あさっては
朝にかけて再び強まりそうです。
 
さらに、金曜日にいったん
また少し弱まった後、
今週の中で最強の寒気が
土曜日の午前辺りに南下してきそうな
きょうの資料になっています。
 
この波が完全に引いていくのは
来週になってからで、
少なくとも月曜日にかけては
厳しい寒さが続きそうです。
 
 
きょうも、強い寒気が入っていて、
最高気温は一桁の所が多く、
各地で
今シーズン一番の低さになっています。
 
五ヶ瀬町鞍岡は、
午後3時までの最高気温が
未明にでている-1.8度が最高で、
午後3時20分現在の気温がー3.6度と、
この冬、県内初の真冬日の可能性が
高くなってきました。
 
その他、高千穂は一時的に
プラスの気温でしたが、
午後3時20分現在で-0.8度と
厳しい寒さになっています。
 
宮崎も、7.8度、
延岡も6.2度、
油津も8.3度と
平野部も気温が上がっていません。
 
北海道では低気圧が近づいて
上空1500mの寒気が
弱まっていることもあって
午後3時の気温は、
札幌が2.4℃で、
延岡が3.8℃と近く、
小林の方が0.1℃と札幌より低く、
鞍岡の方が
圧倒的に低くなっていました。
 
今日も宮崎で
最大瞬間風速が22.8mを観測していて
冷たい風が強く吹いて
余計に寒く感じられているでしょう。
 
また、空気も乾燥していて、
日中の湿度は
平野部で30%前後まで下がっている所が
多いです。
 
 
上空1500m付近の寒気は、
上に書いたように
今夜にかけていったんピークで
あす日中から夜にかけて
きょうより弱まって
5500m付近の寒気もあすは抜けますが、
あすは、大陸から張り出す高気圧が
九州の南に張り出すパターンになり、
下層の風が東西に寝てきて、
東シナ海の雪雲が
熊本県に入りやすくなるため、
県内でも、きょうよりもあすの方が
雪雲が増えてきそうです。
 
特に午後ほど増えるでしょう。
 
山沿いの県境付近を中心に
大雪の恐れがあります。
 
積雪によるスリップ事故や
ビニールハウスへの影響などに
ご注意ください。
 
宮崎市など平野部でも、
雪がちらつく可能性があります。
 
峠道など特に要注意です。
 
また、九州各地に移動予定の方は
各種交通機関の情報にご注意ください。
 
また、
暖房器具の周りに燃えやすい物がないか、
十分に火災予防をお願いします。
 
 
あさってには
雪のピークは越えていきますが、
影響が残るかどうかは
あすの雪の降り方次第でしょう。
 
また、寒気は上に書いたように
あさってにまた強まって
厳しい寒さが続きそうです。
 
金曜日にいったん少し弱まった後、
土日の寒さも厳しく
雲が減ってくると
朝の冷え込みは週末が底かもしれません。
 
体調管理には
くれぐれもお気を付けください。
 
 
来週になると寒気は抜けて、
天気が下り坂に向かい
来週中ごろは一雨ありそうです。
 
11日の祝日辺りは
プロ野球のキャンプで
紅白戦などがある時期なので
なんとかズレてほしいと願う
ノダがココにいます・・・
250204
日曜日17時ごろの
日南市油津から南の空

雲の切れ間はありましたが、
H3の雲は認識できませんでした

2年連続の雨の謹賀新球

ノダっち

25年2月3日(月) 18:00

天気の話なノダ

今年も、2月1日に
プロ野球が動き始めました。
 
2月1日から
選手はユニホームを着用し、
コーチ陣からの練習指導が行われ、
チームとして動く期間に入り、
正式に動き始めるのです。
 
それがキャンプインの日なんですが、
予想通りに、
2年連続の雨になってしまいました。
 
都農で71ミリ、
宮崎で66ミリなどと
この時期にしてはまとまった雨になって
きのうまでの30日間の雨量などは
一気に平年並みに戻った所もあります。
 
ノダとしては
雨の日のキャンプインは避けて、
きのう、キャンプインをしてきました。
 
宮崎市内は
朝から雨が止んでいましたが、
日南海岸は昼前でも
風の吹き付けの影響が残って
こまかい粒の雨が降っていて、
こまったな、という感じだったのですが、
昼頃には止んできて、
午後はしっかり楽しめた
個人的、キャンプ初日です。
 
ただ、やはり
なかなか雲がとれませんでした。
 
気温自体は
日南でも最高気温が14度くらいで
たまに日が差すと温かさがあったものの、
やはりしっかり寒かったです。
 
夕方になって
少し雲の薄い所も出ましたが、
H3ロケットの打ち上げを
確認出来るほどの晴れ間は
ありませんでした。
 
SNSで検索をすると、
県内で、夜光雲っぽい画像を
アップしている方が
いらっしゃったので、
雲の切れ間がいい感じで見えた所は
チラッと見えたようです。
 
日南海岸は
北東からの風の吹き付けが
鵜戸山地で雲を作っていたので
厳しい状況でした。
 
夕方でも弱い雨が降っていたくらいです。
 
また次回に期待しましょう。
 
 
きょうは雲が残っていましたが
だんだんと晴れてきています。
 
それとともに、
冷たい風も強まってきました。
 
強い寒気が南下することを示唆する
強い風です。
 
朝にかけては
鍋蓋の雲が多くて、
冷え込みが弱まっていましたが、
午後は冷たい風が強まって
寒さが強まってきています。
 
 
1500m上空の寒気は
あす朝までに
一旦のほぼ底状態になってきそうです。
 
南部上空1500m付近で
-7~-8度くらい
北部上空で-10度前後くらいの
非常に強い状態になってきます。
 
その後は週末にかけて強い状態が続きます。
 
その中で、
あすは夜にかけて
5500m付近の寒気も
県南部で-28度くらいに強まる予想で、
あすは、山沿いの
県境に近い地域を中心に
時おり所々に雪雲が流れ込みそうです。
 
県境付近では
大雪となる可能性があります。
 
平野部では
明瞭な予想は無いですが、
上空の寒気や気圧の谷の状況や
風が強いことを考慮すると、
雲が増えことがあって、
にわか雪の可能性アリです。
 
いずれにしても、
平野部も厳しい寒さになって
強い風の影響で
余計に寒さも感じるでしょう。
 
宮崎市のあす日中の気温は、
けさの最低気温くらいになりそうです。
 
山沿いは、昼の気温が上がりにくく、
あすの昼は、けさの気温よりも
低い予想になっています。
 
 
あさっては、
東シナ海に出来る雲が
入ってきやすい
西の成分が強めの風になってきそうです。
 
(天気図的には、あすは縦じまですが、
 あさっては、九州の南に
 大陸の高気圧が張り出す形)
 
このため、県内の山沿いは、
あさっての方が雪が降りやすくなって
積雪が増える可能性があります。
 
最新の情報にご注意ください。
 
山間部を通行予定の方は
確実にチェーンなどの準備が必要です。
 
また、九州自動車道は
鹿児島・熊本県内も
大きな影響が出る可能性があります。
 
ご利用予定の方も、
最新の情報をご確認ください。
 
念のため、時間に余裕をもって
出かけるのをお勧めします。
 
 
昨日あたりの資料から
今週の土曜日に、
もう一度下層の寒気が強まりそうな
予想にもなってきていて、
少なくともこの週末まで
この立春寒波が続きそうです。
 
むしろ、きょうの資料だと、
下層の寒気としては土曜日が
最も強い状態にも見えます。
 
厳しい寒さが続きますので、
くれぐれも体調を崩さないように
お気を付けください。
 
周辺の体の弱い方や
お年寄りへの声掛けもお願いします。
 
 
キャンプインとともに、
3日ほど遅れましたが、
今年もしっかり○○が来ると
寒くなる状態でしょうか。
 
節分までは、暦で
一年で一番寒い大寒で、
1日で春が来るはずもないわけで、
こういう寒気が
入りやすい時期ではあるのです。
 
ただ、日の入りは
徐々に遅くなっているのを
感じられるでしょう。
 
光の春の時期です。
250203_1
日曜日17時ごろの
日南市油津から南の空

雲の切れ間はありましたが、
H3の雲は認識できませんでした
250203_2
日曜日午後3時ごろの
日南市油津の雲の多い空

2年連続の残念な球春に

ノダっち

25年1月31日(金) 17:23

天気の話なノダ

プロ野球にとって大みそかの今日は
引き続き薄い雲がかかったくらいで
広く晴れました。

朝にかけては
放射冷却もあって広く冷えた一方、
昼間は、日差しの温かさも
各地で感じられたでしょう。

空は、
きのうに比べると薄い雲が
だんだんと出てきました。

ハロなど
下り坂のサインが見えた所も
あったでしょうか。

飛行機雲も出やすくなってきました。

天気は下り坂に向かっています。

あすは、午後にかけて
低気圧が近づきそうです。


今週の中ごろに
降り出しが遅れそうに見えたときは
雨でも、なんとか・・・

と希望があったのですが、
きのう、きょうの資料の傾向だと
どうやらあすのキャンプスタートを
屋外で迎えられる可能性は
低くなりました。

午前は弱い雨がパラつく程度で
もしかしたら
少し外で出来るかもですが、
午後は本降りになってきそうです。

朝、出かけるときに止んでいても
忘れずに傘をご準備ください。

とくに夕方には
激しく降る恐れもありますし、
この時期にしては珍しく
雷や突風のリスクも
あるくらいになっています。

お出かけ予定の方もご注意ください。

朝にかけて雲が増えて
冷え込みが弱まりますが、
昼間は雨が降り出すと
気温が上がりにくいでしょう。

とくに北部ほど
寒い昼間になりそうです。

日曜日には、雨が止んできますが、
湿った空気や気圧の谷が残って
雲が多い予想になっています。

晴れ間もあると思いますが、
スッキリしにくい空でしょう。

ただ、寒さは弱めになります。

花粉症の方は、
念のため、お気を付けください。

H3ロケット打ち上げは、
午後5時半と予定が発表されましたが、
延期が無ければ、県内から見るのは
厳しい環境になるでしょう。

夜光雲の期待も持てる時間の打ち上げですが、
晴れ間が有れば打ち上げ後の東の空に
注目してみてください。

もし見えて、
空の不思議な模様に
不気味に思う方がいたら、
教えてあげてくださいね。

打ち上げ可否については
JAXAのHPなどで
最新の情報もご確認ください。


雨の降り出しが早まった分、
寒気の南下も、きのうの予想よりも
少し早まっています。

月曜日には、
強い寒気の南下がはじまりそうです。

平野部を中心に晴れ間が出ますが、
強い寒気が南下するときは、
冷たい風が強まります。

また、朝よりも夜の方に
最低気温が出るパターンでしょう。

朝の冷え込みが強く感じなくても
夜にかけては
しっかりと温かくしてお出かけください。


火曜日からの強い寒気の予想に
大きな変化はありません。

下層だけではなくて
5500m付近の寒気も見て、
今季一番の強さになりそうです。

上空5500m付近の寒気が強まる
火曜日の夜を中心に
県内山沿いでの雪の降り方、
雪による影響に注意して
月曜日にお伝えする情報を
ご確認ください。

また、九州の高速道路を
通行予定の方も、
月曜日以降の予想に注意して、
時間に余裕を持った計画も
立てておいた方が良いかもしれません。

気象台からも
水曜日について
県内山沿いでの大雪の恐れ
すでに発表されています。

とくに、鹿児島方面で
しっかりと
雪が降りそうな予想もあります。

下層の寒気としては、
木曜日ごろにかけてが底で、
来週いっぱい強い寒さが続きそうです。

月曜日からの気温の落差も大きく、
体調を崩しやすい
気温変化も予想されます。

くれぐれも体調管理にご注意ください。

周辺のお年寄りへの
声掛けもお願いします。

きょうの資料だと
7日(金)には
冬型が緩んできそうです。

その影響で
金曜日の朝が特に冷え込むでしょう。

次の週末あたりは
寒気も緩みそうな予想になっているものの、
まだ変化する可能性もありますので
そのあたりも含めて
月曜日にお伝えする予想をご確認下さい。

250131
下り坂のサインの
長く太く成長した
飛行機雲(左)と
出来たばかりの飛行機雲(右)
午後2時前の宮崎市の西の空

いったん冬型緩む

ノダっち

25年1月30日(木) 17:15

天気の話なノダ

霧島連山の
キレイな雪化粧が見えています。
 
冬型が緩んで
高気圧に覆われてきたため
山沿いにかかっていた雲も取れて
キレイな青空の下に
雪をかぶった山が見えてきました。
 
そのぶん、朝にかけては
放射冷却が強まって冷え込んでいます。
 
きのうの朝よりも
寒さを感じられた所が多かったでしょう。
 
日中の気温は、
きのうより少し高めの所が多く、
各地ほぼ平年並みに戻りました。
 
そのぶん、空気は乾燥していて
20~30%台まで広く湿度が下がっています。
 
火の取り扱いには十分にご注意ください。
 
 
寒気はじわじわ抜けるステージですが、
あす朝にかけても良く晴れるため、
引き続き、放射冷却で冷え込んで
けさより冷える所もありそうです。
 
一方、日中は
きょうよりもポカポカ陽気になる所が
多いでしょう。
 
空気の乾燥した状態が続きます。
火の取り扱いにご注意ください。
 
午後は薄い雲が増えてきて、
夜以降は次第に
雲に覆われてきそうです。
 
 
土曜日の雨の降り出しは、
きのうの予想よりも
前倒しになってきました。
 
日中から降り出しそうで、
早ければ午前からの可能性も
見えてきています。
 
残念ながら
このタイミングだと
プロ野球キャンプの練習も
影響を受けそうです。
 
初日の雨は
印象が悪いですね・・・
 
雨脚が強まる可能性もあって、
降り出すタイミングも含め、
あすお伝えする新しい予報も
またご確認ください。
 
傘が必要です。
 
土曜日に予定されている
H3ロケットの打ち上げは
2日(日)に延期されました。
 
引き続き17時半が最初の時刻で、
東に打ち上げられて
東の空での
夜光雲の期待も持てる時間帯ですが、
2日についても、雲が多くて
打ち上げ・夜光雲ともに
見えにくいかもしれません。
 
一方、
早めに降り出す予想になった分、
日曜日の雨上がりは早そうです。
 
このパターンは
雨雲が抜けると晴れることが多いですが、
いったん晴れ間が合見えたとしても
今回は、気圧の谷が残って
日曜日も雲が広がりやすく、
午後にかけてにわか雨の可能性も見えます。
 
寒気の南下が一段遅れるためです。
 
本格的に寒気が南下するのは
月曜日の夜からの予想です。
 
この落ち込み方がかなり激しいので
風も強まりやすいでしょう。
 
月曜日の夜から火曜日にかけて
風の状況にも注意しましょう。
 
 
火曜日から木曜日ごろにかけて
非常に強い寒気が続く予想です。
 
月曜日からの気温変化が
非常に大きくて
体調を崩しやすい変化になりますので
十分にご注意ください。
 
周囲のお年寄りへの声掛けもお願いします。
 
今週よりももう一段強い寒気で、
そのぶん、寒さの影響や
雪の影響も大きくなる可能性があり、
月曜日にお伝えする
最新の予想や情報もご確認ください。
 
特に次の週末は
朝晩の冷え込みが冷え込みそうな予想です。
 
 
昨日も少し言いましたが、
今週末から来週にかけて
私大の入試が各地であるようで、
現地受験をされる方も
各地の情報に注意して
時間に余裕をもって
動ける準備をしておきましょう。
 
週末、日曜日にも
朝にかけて
東京でも雪の予報も出ていて、
ココについてもお気を付けください。
 
 
一方、きょう発表された1カ月予報では
2月8日からの1週間も
平均気温が平年より低い予想で、
来月後半は
気温の傾向が弱くなりました。
 
寒暖変化をそこそこに繰り返しながら
春に向かいそうに見えます。
 
最新の予想で
気温変化を確認しながら
体調管理をお願いします。
 
雨上がりのタイミングは
とくに花粉の飛散に注意しましょう。
 
 
なお、H3ロケットが
県内からよく見えるとすると、
火曜日以降になりますが、
寒気による雲が
種子島付近にもかかりそうです。
 
打ち上げの条件として、
落雷を受けないことと
雲の底が450m以上というあたりが
気になる点でしょう。
 
さらに強風の影響も
心配されるかもしれません。
 
今回は、みちびき6号という
日本版GPS衛星が打ち上げられます。
 
今は、スマホでの測位精度が5~10mの所、
予定の衛星がすべて打ちあがると、
精度が1mくらいに上がるそうです。
 
今後、次々と打ち上げられる予定で、
楽しみに待ちましょう♪
250130_1
昼前の新燃岳
250130_2
上空1500m付近の
気温の資料
250130_3
今週と来週の
寒気の比較

遅れてきた大寒

ノダっち

25年1月29日(水) 17:50

天気の話なノダ

昨日の日記で
このタイトルにすればよかったな、
というのが
思いついてしまったノダです。
 
先週の月曜日の大寒から
一旦季節先取りの暖かさで
暦に反していましたが、
週末からは
シッカリ遅ればせながらも
大寒らしい寒さになりました。
 
昨日から入っている強い寒気は
今日にかけても居座っていて、
冬型の気圧配置も続いています。
 
昨日も書いたように
上空5500m付近の寒気の強まりと
夜間の雪雲が弱まりきらずに
平野部に入ったため
けさは
鰐塚山の初冠雪
観測されました。
 
平年より5日遅く、
2シーズンぶりの観測です。
 
上空の寒気は
あすからだんだんと弱まります。
 
それによって
冬型が緩んで高気圧に覆われるため
今夜からあす朝にかけては
鍋蓋の雲がなくなって
山沿いを中心に
冷え込みが強まるでしょう。
 
今朝にかけての雪が積もって
日中にいったん溶けたところや
日かげで湿っている所など、
再び朝にかけて凍ってきます。
 
橋の上、トンネル出口、
峠道など
スリップ事故に十分にご注意ください。
 
あすは、きょうより
寒気が弱まるとはいえ、
まだ冬らしい寒気が残りますので、
引き続き山沿いを中心に寒くなります。
 
それでも、平野部は
きょうよりも風が弱まって
昼間の日差しには
暖かさも感じられそうです。
 
空気が乾燥しますので
火の取り扱いには十分にご注意ください。
 
そのまま、明後日の朝にかけても晴れて
明後日の朝も冷え込みが強いでしょう。
 
金曜日は
次第に寒気が抜けていき、
山沿いも、少しずつ
寒さが弱まってきそうです。
 
 
土曜日は
気圧の谷の前面で暖気が入って
天気が下り坂に向かいます。
 
今日の資料だと
雨の降り出しは午後以降に
絞られてきました。
 
プロ野球のキャンプインも
日中にかけてある程度
屋外でしっかりと
練習をしてもらえそうです。
 
雨は夜の間が中心
日曜日も早目に雨が止んで
練習を見学できるのでは、
と思っています。
 
日曜日の朝にかけては
雨の影響もあって冷え込みが弱く、
天気が回復するタイミング次第では
昼間が暖かくなりそうです。
 
きょうの予報では
各地で3月下旬並みくらいの
予想になっています。
 
一方、土曜日夕方の
種子島でのH3ロケットの打ち上げは
黄色信号の可能性ありです。
 
明日以降の発表を確認しましょう。
 
ただ、来週も大寒波の可能性があって
寒気による雲や強風もあるため
次にコンディションが良くなるのは
来週後半以降になりそうな気配です。
 
 
日曜日に暖かくなった後、
月曜日から寒気が強まって
来週の中ごろを底に
立春寒波がありそうな予想に変化ありません。
 
来週の中ごろは
今週よりも寒さが強まる見込みで、
山沿いでは再び雪が降る所もありそうです。
 
今季一番の寒気になる可能性もあります。
 
上空5500mの寒気が強いため
雪雲が発達しやすい可能性もありますが、
等圧線の形状的には
今週に比べて
県内の山沿いに入る
東シナ海からの雲の量は
少なくなるパターンでしょう。
 
この辺りは今後の資料でも
確認してまたお伝えします。
 
いずれにしても、
週末からの気温変化が
ジェットコースター的に
大きく変化しますので
体調を崩しやすいパターンです。
 
十分にご注意ください。
250129
朝の五ヶ瀬町鞍岡
(宮崎県HPより)

3957件

1 ...3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ...792

投稿月