いったん冬型緩む

ノダっち

25年1月30日(木) 17:15

霧島連山の
キレイな雪化粧が見えています。
 
冬型が緩んで
高気圧に覆われてきたため
山沿いにかかっていた雲も取れて
キレイな青空の下に
雪をかぶった山が見えてきました。
 
そのぶん、朝にかけては
放射冷却が強まって冷え込んでいます。
 
きのうの朝よりも
寒さを感じられた所が多かったでしょう。
 
日中の気温は、
きのうより少し高めの所が多く、
各地ほぼ平年並みに戻りました。
 
そのぶん、空気は乾燥していて
20~30%台まで広く湿度が下がっています。
 
火の取り扱いには十分にご注意ください。
 
 
寒気はじわじわ抜けるステージですが、
あす朝にかけても良く晴れるため、
引き続き、放射冷却で冷え込んで
けさより冷える所もありそうです。
 
一方、日中は
きょうよりもポカポカ陽気になる所が
多いでしょう。
 
空気の乾燥した状態が続きます。
火の取り扱いにご注意ください。
 
午後は薄い雲が増えてきて、
夜以降は次第に
雲に覆われてきそうです。
 
 
土曜日の雨の降り出しは、
きのうの予想よりも
前倒しになってきました。
 
日中から降り出しそうで、
早ければ午前からの可能性も
見えてきています。
 
残念ながら
このタイミングだと
プロ野球キャンプの練習も
影響を受けそうです。
 
初日の雨は
印象が悪いですね・・・
 
雨脚が強まる可能性もあって、
降り出すタイミングも含め、
あすお伝えする新しい予報も
またご確認ください。
 
傘が必要です。
 
土曜日に予定されている
H3ロケットの打ち上げは
2日(日)に延期されました。
 
引き続き17時半が最初の時刻で、
東に打ち上げられて
東の空での
夜光雲の期待も持てる時間帯ですが、
2日についても、雲が多くて
打ち上げ・夜光雲ともに
見えにくいかもしれません。
 
一方、
早めに降り出す予想になった分、
日曜日の雨上がりは早そうです。
 
このパターンは
雨雲が抜けると晴れることが多いですが、
いったん晴れ間が合見えたとしても
今回は、気圧の谷が残って
日曜日も雲が広がりやすく、
午後にかけてにわか雨の可能性も見えます。
 
寒気の南下が一段遅れるためです。
 
本格的に寒気が南下するのは
月曜日の夜からの予想です。
 
この落ち込み方がかなり激しいので
風も強まりやすいでしょう。
 
月曜日の夜から火曜日にかけて
風の状況にも注意しましょう。
 
 
火曜日から木曜日ごろにかけて
非常に強い寒気が続く予想です。
 
月曜日からの気温変化が
非常に大きくて
体調を崩しやすい変化になりますので
十分にご注意ください。
 
周囲のお年寄りへの声掛けもお願いします。
 
今週よりももう一段強い寒気で、
そのぶん、寒さの影響や
雪の影響も大きくなる可能性があり、
月曜日にお伝えする
最新の予想や情報もご確認ください。
 
特に次の週末は
朝晩の冷え込みが冷え込みそうな予想です。
 
 
昨日も少し言いましたが、
今週末から来週にかけて
私大の入試が各地であるようで、
現地受験をされる方も
各地の情報に注意して
時間に余裕をもって
動ける準備をしておきましょう。
 
週末、日曜日にも
朝にかけて
東京でも雪の予報も出ていて、
ココについてもお気を付けください。
 
 
一方、きょう発表された1カ月予報では
2月8日からの1週間も
平均気温が平年より低い予想で、
来月後半は
気温の傾向が弱くなりました。
 
寒暖変化をそこそこに繰り返しながら
春に向かいそうに見えます。
 
最新の予想で
気温変化を確認しながら
体調管理をお願いします。
 
雨上がりのタイミングは
とくに花粉の飛散に注意しましょう。
 
 
なお、H3ロケットが
県内からよく見えるとすると、
火曜日以降になりますが、
寒気による雲が
種子島付近にもかかりそうです。
 
打ち上げの条件として、
落雷を受けないことと
雲の底が450m以上というあたりが
気になる点でしょう。
 
さらに強風の影響も
心配されるかもしれません。
 
今回は、みちびき6号という
日本版GPS衛星が打ち上げられます。
 
今は、スマホでの測位精度が5~10mの所、
予定の衛星がすべて打ちあがると、
精度が1mくらいに上がるそうです。
 
今後、次々と打ち上げられる予定で、
楽しみに待ちましょう♪
250130_1
昼前の新燃岳
250130_2
上空1500m付近の
気温の資料
250130_3
今週と来週の
寒気の比較

投稿月