ノダっち

4060件

1 ...84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 ...812

低い雲が出たくらい

ノダっち

23年10月18日(水) 17:28

天気の話なノダ

大陸から張り出していた高気圧が
移動性となって
県内を覆ってきています。
 
高千穂では、うっすらと
雲海も出たようです。
 
朝の気温は昨日と大きく変わらず、
ヒンヤリとしました。
 
昨日よりも少し雲があった朝で、
朝日がしっかり出るのも遅れたので、
きのうよりも、朝の散歩のときに
寒さを感じたノダです。
 
一方、昼間は
きょうも暑さを感じます。
 
あすは、だんだんと
高気圧の後ろ側になってきそうです。
 
ただ、しっかりと
勢力を残していく見込みで、
あすも
良く晴れる予想になっています。
 
朝は放射冷却でヒンヤリが続き、
昼は、あすも今日くらいの
暑さになる所が多いでしょう。
 
引き続き、この時期らしい
朝と昼の寒暖差になりそうです。
 
あさっては
前線が南下してくる影響で
北部山沿いを中心に
午後に所々で一時的に雨が降るでしょう。
 
ただ、きのうもお伝えしましたように
前線は弱まりながら南下する見込みで、
南部平野部ほどほとんど雨が降らず、
午前を中心に
晴れ間が残る所もありそうです。
 
夜から雲が増えれば
内陸部など、少し朝の寒さが
弱まる所もあるでしょう。
 
一方、日中に日差しが減っても
前線の南側になるため、
寒さはそれほど強く無さそうです。
 
なお、西か、南西からの風が
吹く可能性がありますので、
活発になっている桜島の噴火があると
県内の南部に流れる可能性もあります。
 
このあたりはまたあす、
確認してみましょう。
 
 
また、前線が通過した後に
寒気が南下する予想には変化ありません。
 
週末は11月並みの気温になってきて、
とくに、放射冷却で冷える空気が
たまりそうな日曜日の朝が冷えそうです。
 
OAで布団の目安をお伝えしましたが、
参考に一段階、布団を厚くするなど
対策をお勧めします。
(あすの日差しで
 布団干しをしておきましょう)
 
一方、昼間は
シャツ一枚で過ごしやすい気温です。
 
上着を脱ぎ着しやすい服装での
お出かけが良いでしょう。
 
日曜日の夜から
週明け月曜日の朝も冷えますが、
水曜日にかけて
だんだんと今日くらいの気温に
戻っていきそうです。
 
その後、木曜日あたりに
雨の気配が見えてきています。
 
6日周期が続くかどうか、
あすの週間予報に注目です。
231018
朝の宮崎の空

けさは少し雲があって
朝日が当たって
キレイでした

カラッと秋晴れつづく

ノダっち

23年10月17日(火) 17:08

天気の話なノダ

引き続きスッキリ晴れていますね。
 
きょう、金木犀の香りが
すごく漂ってきている話題を
17時台のチェックの中でしましたが、

秋を感じられる香りですよね。

 
MRTの近くでも
甘い香りがすごく感じられています。
 
朝はヒンヤリ、
昼はカラッとした暑さが続いていて、
最小湿度も40%台の所が
多くなりました。
 
最高気温は、
きょうも25度前後の所が多く、
長袖でも半そででも良いくらいに感じます。
 
日かげでは涼しいけど、
日なただと日差しの暑さは
強烈に感じられたでしょうか。
 
あすも、このまま
穏やかに晴れそうです。
 
今夜も雲が少なくて、
朝にかけては放射冷却も効きます。
 
高気圧にしっかり覆われますので、
放射冷却で冷えた空気が
たまる所もありそうです。
 
一方で、昼間は強い日差しで
今日くらいの暑さが続くでしょう。
 
上着の脱ぎ着で
調整しやすくしてお出かけください。
 
 
あさっても晴れますが、
高気圧が東に移動するため、
今日明日に比べると、
だんだんと雲も出てきそうです。
 
ただ、それほどぶ厚い雲でもなく、
雨を心配せずに
洗濯などできるでしょう。
 
少し厚めの布団を干しておくのも
週末に備えて良いかもしれません。
 
 
今日の資料だと
金曜日も、
午前は晴れ間がありそうに見えます。
 
午後の前線通過も、
九州付近だと弱まりながら通過しそうなので
雨は山沿いが中心で
平野部はほとんど降らない所もあるでしょう。
 
ただ、この前線は、北側に
この時期にしては強めの寒気を伴って
南下してきそうです。
 
週末が11月並みになる予想には
大きな変化はありません。
 
日曜日朝の冷え込みは
昨日の予想よりも
少し薄まっていますが、
放射冷却の効き具合次第で
変ってくるでしょう。
 
いずれにしても、
体調管理には要注意です。
 
昼間も11月並みですが、
平野部は長袖でちょうど過ごしやすいくらいの
気温になるでしょう。
 
運動会での日焼けにはお気を付けください。
 
そのまま、月曜日の朝も
放射冷却が効いて冷えますが、
火曜日、水曜日と
だんだんこの時期らしい気温に
戻っていくでしょう。
 
10日以降の資料を見ますと、
今のところ来週中ごろまで
大きな崩れは無さそうです。
 
6日周期の雨が
木曜日ごろに来週もあるのかどうか、
注目しています。
231017_1
午前11時の衛星画像
(Weather Modelsから
商用利用の同意を得て転載)

東シナ海に
渦巻きが出来てきました。

カルマン渦です。

寒気が南下していることを示す
雲の一つです。
カルマン渦とは何か?
については、
こちらの日記などで
解説しています。
231017_2
けさの青空

秋の中に夏を聞いた週末

ノダっち

23年10月16日(月) 17:20

天気の話なノダ

6日ごとの雨を経て
またきのうから
秋晴れが戻ってきています。
 
冷たい空気も流れ込んで
朝晩はヒンヤリで
昼はカラッとした
過ごしやすい陽気です。
 
このままあさってにかけても
爽やかに晴れた後、
木曜日はやや暑さが強まり、
6日周期の雨が金曜日に降った後、
次の週末は、
もう一段階秋が深まって感じられる
気温になるでしょう。
 
(2行空け)
土曜日の雨は、
午前を中心に弱いものが
降ったり止んだりでしたね。
 
ただ、フェニックスリーグは
試合ができないくらいに
降った所もあったようです。
 
昼は、長袖でちょうどいいくらいの
過ごしやすさでした。
 
青島に午後に行ったのですが、
予想通りの強いウネリで
波が高かったです。
 
風が弱かったので
波しぶきが飛び散っていなかったのは
助かりました。
 
一転して、昨日はよく晴れて、
ようやく行けた
日南のフェニックスリーグは
半そでで日なたにいると
焦げそうなくらいで暑かったです。
 
ツクツクボウシの
鳴き声が聞こえたのには驚きました^o^;
 
ただ、日が落ちてくると
長袖シャツ一枚では
ヒンヤリ感じるくらいで、
さすがの秋も感じられた日南です。
 
(2行空け)
そのまま、今朝にかけては
放射冷却も効いて冷えて、
今季一番のヒンヤリした所もありました。
 
そのまま昼も良く晴れていて、
気温的にはほぼ昨日並みで
平年並みの日中の所が多くなっています。
 
あすからあさってにかけては、
大陸の高気圧が
次第に移動性になって進んできて、
覆ってくるため、
今日と同じくらいの気温感で
経過しそうです。
 
とくに、
高気圧に覆われて風も弱まる水曜日の朝が、
内陸で、放射冷却の効果が強まって
冷え込むところもあるでしょう。
 
木曜日になると、
高気圧の後ろ側になって
寒気も弱まってきて、
金曜日に前線が通過しそうです。
 
この金曜日の雨は、
山沿いを中心としたもので
短時間ではないかと思います。
 
が、この金曜日の前線が通過した後、
寒気が南下しそうです。
 
今日の予報だと
土曜日日曜日は
広い範囲で11月並みの気温になって
とくに日曜日の朝は
放射冷却も強まって
広い範囲で一けたに下がる予想です。
 
宮崎市も今季初の朝寒日が見えています。
 
また、山沿いでは
霜が降りるくらいになる所もありそうです。
 
まだ先の予報ですので、
今後の予報で変わるかもしれませんが、
この可能性があるということを頭に入れて、
最新の予想気温を確認しながら、
体調管理に気を付けておきましょう。
231016_1
昨日の日南
天福球場
231016_2
けさの青空
231016_3
土曜日午後の
青島海岸

下ってきました

ノダっち

23年10月13日(金) 17:21

天気の話なノダ

雲が多くなってきました。

朝は、北部を中心に
広く晴れていたのですが、
宮崎市内は、南の空ほど
朝から雲が多かったですね。

日南付近は、朝にも
弱い雨雲がかかっていました。

また、午後3時前から
宮崎市内でも雨がパラッとしています。

東からの湿った空気が
強めに入ってきたのでしょう。

昼間は、日差しが弱まって
過ごしやすいくらいになっています。

九州南部付近で、
だんだんと等圧線がくぼんで
気圧の谷になってきているのでしょう。


この気圧の谷の中では、
あす、低気圧も出来てきそうです。

この低気圧がどのタイミングで
しっかり出来てくるか、
どのあたりまで北上するか、
どの角度、タイミングで東に抜けるか、
で、雨の降る時間も変わるでしょう。

今日の予想では、
南部平野部ほど雨の降る時間が多く、
止むのが遅れそうです。

ただ、早ければ昼過ぎに止んできて、
山沿いでは
雨の時間が短い所もあるでしょう。

風向きによっては、
平野部も雨の量が少ない可能性もあります。

なお、あす午前に
活発になっている桜島で
噴火が発生した場合は、
県内の南部都城付近を中心に
3000m付近まで上がる噴火があると、
噴煙が流れ込む可能性があり、
その時に雨が降っていると
汚れが付きやすい雨になるかもしれません。

ある程度のレベルの噴火があると
気象庁HPのこちらで、
噴火に関する発表がありますので、
念のためご確認下さい。

一方、夕方以降は、
次第に天気が回復に向かうでしょう。

日曜日は、朝から
青空が広がりそうです。

あす我慢できる洗濯物は
あさってに回したほうが
気持ちよく乾かせます。

運動会日和にもなるでしょう。

フェニックスリーグも楽しめそうです。

ただ、日焼が気になる方は
しっかりと対策が必要です。

ここ数日のように
朝はヒンヤリで羽織りたいくらいでしょうが、
昼は薄着で過ごせる暑さになります。

海のウネリは、
日曜日まで残る予想が出ました。

台風自体は日曜日には
日本の東で温低化しそうですが、
あすいっぱいは非常に強い予想で、
温低化時でも
中心気圧が950hPaと強い予想ですので
あさっての午前を中心に
ウネリが届きそうです。

海のレジャーは、あすを中心に
あさってにかけても
急な高波にご注意ください。


月曜日以降も晴れて、
水曜日にかけては同じように晴れて
秋らしい気温で経過しそうです。

木曜日は次第に雲が増えて
金曜日に再び雨が降る流れが
今日の予想になっています。

先週からすると、
ちょうど6日ごとに雨が降る
周期の流れですね。

このあたりは、
来週お伝えする新しい予報でも
またご確認下さい。

231013
朝の青空と
南東から押し寄せつつあった
低い雲

秋晴れの一日に!

ノダっち

23年10月12日(木) 17:50

天気の話なノダ

スッキリ気持ちよく秋晴れになっています。
 
朝は、放射冷却も効いて
昨日よりもやや冷えて、
宮崎など一部で
この秋一番を更新しました。
 
昼間は、日差しの暑さがあるものの、
日かげではホントに心地よく感じられます。
 
良く晴れている九州南部ですが、
鹿児島県内は、
火山灰が降っている所があるようです。
 
桜島がきのうから
久しぶりに元気になっています。

噴煙量の「やや多い」も出ていて、
降灰予報が出る噴火も発生していますが、
きょうは、主に南や西に流れていて、
鹿児島市内でも
降灰が発生しているようです。
 
土曜日は、県内が
下層の風も宮崎県内に流れそうな
予想になってきていますので、
この活動状況が週末まで続きそうなら
県内でも、桜島の降灰に
気を付ける必要が出てきます。
 
一方、南海上の台風15号は、
昨夜9時から中心気圧が900hPaまで
下がってきました。
 
この影響で、
昨日の予想よりも早く、
今日の予報分から
ウネリが付加されてきました。
 
海のレジャーは、あさってにかけて
急な高波にご注意ください。
 
 
あすにかけても高気圧に覆われますが、
だんだんと九州南部付近で
高気圧が弱まってきそうです。
 
土曜日には気圧の谷が通過します。
 
それに向けて、
あすの午後は次第に雲が多くなって、
夜には、南部で
弱い雨がパラつく可能性もアリです。
 
お帰りが遅くなりそうな方は
折り畳み傘など準備しておくと
念のために安心でしょう。
 
一方、朝にかけては晴れますので、
放射冷却もあって
あす朝もけさと同じくらいの
寒さになるでしょう。
 
あすの昼間も
今日くらいの過ごしやすさを
予想しています。
 
 
あさっては、
雨の降る時間がありそうな予想が
確からしくなってきました。
 
雨具を準備してのお出かけが必要です。
 
昼の日差しが弱まりますので、
長袖が
おススメが気温の予想になっています。
 
一方、日曜日には天気が回復して
運動会日和になるでしょう。
 
そのまま来週も晴れる日が多く、
過ごしやすい気温の日が多くなりそうです。
231012_1
朝のスッキリ青空
231012_2
衛星画像が捉えていた
桜島の噴煙
(Weather Modelsから
商用利用の同意を得て転載
及び加筆編集)
231012_3
新燃岳は
とくに変化ありません
(画像は気象庁HPより)
231012_4
硫黄山は
噴気活動が活発ですが、
こちらも、ここ半年
大きな変化はないように
見えます
(画像は気象庁HPより)

4060件

1 ...84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 ...812

投稿月