ノダっち

4060件

1 ...85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 ...812

ご褒美の空を作った雲で朝はヒンヤリ

ノダっち

23年10月11日(水) 17:08

天気の話なノダ

昨夜からかかってきた
雲の帯が
今日の午前にかけてはかかっていました。
 
空の高い所の濃密な雲に
レーダーが反応して
一部に雨雲の反応もありましたが、
下層には乾いた空気が入っていましたので
ほとんど雨粒は地面に届かなかったでしょう。
 
この雲が朝にあったため
朝焼けがキレイに見られた所も
あったようです。
 
朝焼けは天気が下り坂に向かう、
的なことわざもありますが、
きょうは、
昨日の飛行機雲同様に、
この厚みのある上層雲がかかる程度の
下りだったでしょう。
 
そもそもこのことわざは、
天気が西から東に向かう時に、
朝焼けが出るよ言うことは、
東が晴れていて、
西から雲が来ていて、
西の雲が雨雲であれば
下り坂に向かうということでしょうが、
秋の夕焼けは鎌を研げ、
に比べると、
そうではない今日のような雲でも
朝焼けができますので、
朝焼けが雨のことわざは
信頼度が低いように感じます。

一方、朝にかけての気温は、
昨日よりも下がっていて、
朝の日差しが弱かったため、
朝の散歩もヒンヤリ
気持ち良かったです。
 
寒がりな愛犬にも、
この秋初めて服を着せました。
 
雲の帯は徐々に南下して
午後は広く晴れてきています。
 
強い日差し自体には暑さがあるものの、
暑すぎず
日かげでは心地よさも感じられました。
 
 
今夜からあすにかけては、
広くスッキリと晴れそうです。
 
その分、昨夜よりも
今夜の方が放射冷却が効きやすく、
あす朝は、けさよりも
ややヒンヤリする所が多いでしょう。
 
一方、日差しは
朝からきょうより強くて、
昼間は上着がいらない陽気になります。
 
上手く上着で調整しましょう。
 
 
この秋晴れが長続きしにくく、
あさってになると、
東から湿った空気が入ってきて、
午後にかけて
だんだんと雲が増えそうです。
 
土曜日は、湿った空気に加えて
上空の気圧の谷の影響もあって
所々で雨が降る可能性もあります。
 
雨が降る場合は、ヒンヤリかもしれません。
 
資料が微妙な感じですので、
雨の可能性を考えつつ、
もう少し様子見です。
 
日曜日には、気圧の谷が抜けて
再びスッキリ晴れてくるでしょう。
 
少なくとも、
そのまま来週中ごろにかけて晴れて
この時期らしいくらいの気温で
経過する見込みですが、
朝の冷え込みは、放射冷却の具合でも
変わってきそうです。
 
このあたり、新しい予報でも
ご確認下さい。
231011
曇り空で
空気もヒンヤリで、
この秋初めてシャツを着た
愛犬海くんです。

寒がりさんで、
服を着せると喜んで
出かけてくれました♪

肌寒かったり雨が降ったり津波が来たり

ノダっち

23年10月10日(火) 16:50

天気の話なノダ

3連休、いかがでしたか?
 
日曜日は、予想通りに
気温が上がらなくて、
ヒンヤリ感じられたでしょう。
 
とくに、外にいると
雨の影響もあって
風もとても冷たく感じました。
 
前線の北側で雨が降って
気温が上がらないパターンです。
 
気温は、ほぼ横ばいの経過でした。
 
宮崎(気象台)の最高気温は、
18.8度と11月中旬並み
5月13日以来、20度に届かない
最高気温を観測しています。
 
秋ですね。
 
きのうは、前線上の低気圧が
九州南岸で取り残された影響で
午前まで雨が所々で残りました。
 
このため、フェニックスリーグが
きのうは開幕できていません。
 
そして、
きのうは、津波注意報
発表されましたね。
 
大きな地震速報がなかったのに、
急に津波注意報が出て、
携帯も鳴り響いて、
びっくりされた方も
多かったかもしれません。
 
今回、気象庁は
津波が観測されたことから
津波注意報を出した、
とのことでした。
 
それらしい地震波は
観測されているものの、
通常、津波が起きるような
大きな地震が
ハッキリと観測されない中で出された
特殊な津波注意報でしたが、
こういうケースもあるんだ、
ということは、
心に留めておく必要がある
事象となったでしょう。
 
今後、今回の原因が何だったのか、
気象庁の改めての発表を
待ちたいと思います。
 
なお、以前も書いたことがありますが、
津波注意報は
最大1メートルで、
油津で観測されたものも20センチでしたが、
津波は、普通の風による表面波と違って
海水の流れを含むものですので、
1メートルに満たない津波でも
十分に人を流す
パワーを持っていることがあり、
注意報が出されたら、
速やかに海から上がって、
沿岸に近づかないようにしましょう。
 
海に入らなければ
流されたり大きな被害は出にくいですが、
今回のケースなど、
よく分からない津波でもあったため、
その後、
津波が高くなるかどうかも分からないため、
念のためにも、沿岸には
近づかないようにしたほうが良いケースでした。
 
なお、油津の潮位変化の
津波と思われる波形も
画像欄に貼っておきますが、
確かにその前とは違うのですが、
明らかにそれが津波の変化である、
と一見して分かりにくい、
今まで見てきたものとは
ちょっと不思議な変化に見えました。
 
津波注意報は
正午には解除されています。
 
 
きょうは、高気圧に覆われてきて
広く晴れています。
 
朝は雲が残った所もありますが、
だんだんと雲が少なりました。
 
朝にかけて
鍋蓋の役割の雲が多くて、
冷え込みが弱めでしたが、
その分、
昼間の強い日差しで気温が上がって
串間や日向で
29度近くまで上がりました。
 
日曜日の昼の肌寒さからは
一転しています。
 
ただ、きょうの暑さも、
北から高気圧に覆われていますので、
日かげに入ると、
涼しさも感じられました。
 
今夜も晴れますので、
今度は鍋蓋の役割の雲が少なくて
あす朝の気温は
けさより冷えそうです。
 
あすも、
午前に雲がかかる所があるものの、
各地とも日中は
晴れる時間が多いでしょう。
 
洗濯物は、
引き続きしっかりと乾きそうです。
 
 
金曜日から土曜日ごろは
寒冷渦が南下しそうなのですが、
九州南部に大きく南下するほどの
南下ではない予想が強まっていて、
晴れ間がある予想になっています。
 
ただ、雲が広がりやすくなったり、
山沿いを中心に
にわか雨があったり程度は
考えておいた方が良いかもしれません。
 
一方、日曜日は
再びしっかりと
高気圧に覆われてくるでしょう。
 
来週前半にかけては
良く晴れそうです。
 
 
それにしても、
急に天気が落ち着いてきました・・・
 
15号もウネリ以外は
大きな影響なさそうですし、
次に影響しそうなものの気配も
すぐにはありません。
231010_1
09日の油津の潮位変化

矢印を付けたあたりが
津波と判定された部分です。

その前にも
同じくらいの潮位変化が
起きていますが、
この図だけでは
キレイに読み取れないのですが、
線の状態から推測すると、
小刻みな変化が含まれるように
なったようで、
それまでとは違う変化が
現れています
231010_2
きょう午後3時ごろの
北の空

飛行機雲が並んでいました。

一番下物は、
今まさに左側(西側)に
飛行機が引いているもので、
飛んでいる飛行機を調べられる
アプリで確認すると、
アメリカのシカゴから
台湾の台北に向かっている
貨物便のようでした。

西都付近の
36000ft、
約11キロ上空を
時速約790キロで
飛んでいたようです。
(都農付近から
高千穂の峰上空へ抜けて行った)

もう一つ新しい飛行機雲は、
アラスカのアンカレッジから
香港に向かっている
飛行機のものと思われます。

けっこう国際線も多く
宮崎上空は飛んでいます。

なお、Checkで
この飛行機雲が
西都からどう見えたかを
ご紹介しましたが、
真下から見ると
放射状に見えていました。
231010_3
けさの空
231010_4
土曜日朝、
久しぶりに
10キロ走った時の空

曇って暑さも弱くて
走りやすかったです

これぞ秋です

ノダっち

23年10月6日(金) 16:50

天気の話なノダ

今季初めて
長袖のシャツで
朝の愛犬散歩をしました。
 
予想通りに、
しっかり冷えた朝になっています。
 
全地点が今季最低を更新していて、
今月後半並みの所が多くなりました。
 
一方、昼間は気持ちよく晴れていて
薄着で心地よいくらいに感じます。
 
青空も気持ちよくて、
ちょうど秋らしさを感じましたが、
皆さんいかがでしょうか。
 
ただ、この気持ち良い秋は
長続きしません。
 
 
あすは、
もう高気圧の張り出したが弱まって
雲が多くなり、
だんだんと雲が厚みを増しそうです。
 
夕方以降、南部を中心に
所々で雨が降り出すでしょう。
 
朝にかけては晴れ間があって、
朝がヒンヤリで、
昼の日差しが弱まるため、
昼も過ごしやすい陽気になりそうです。
 
日中にかけては、あすはまだ
まずまずお出かけが楽しめるでしょう。
 
洗濯物はまずまず乾かせますが、
午後は念のため、空を見ながら
早めの取り込みがおススメです。
 
台風14号の北東側で
台風周辺の暖かく湿った空気と
北側の秋の空気との間に前線が出来て
日曜日にかけて九州南部に
近づいていきます。
 
台風由来の雨雲の素が
前線の南があにありますので、
前線の活動は活発な状態で
近づいてくるでしょう。
 
このため、日曜日は
雨が降りやすくなりそうです。
各地のイベントや運動会には
あいにくの空模様になる可能性が
高くなっています。
 
前線の南側の方が
発達した雨雲がかかる可能性がありますが、
前線の北側でも、
県内には東からの風が吹き付けるため、
地形の影響もあって
局地的に発達した雨雲が
出来てくるのが心配です。

また、前線の北側で雨が降った場合は
昼の気温が上がりにくいでしょう。
 
昼間も、半そでだと
ヒンヤリするくらいの可能性もあります。
 
雨の降り方とともに
体調管理にもお気を付けください。
 
連休最終日、月曜日は
今日の午前の資料だと
前線が次第に東に離れて
天気が回復に向かいそうな
予想になりました。
 
(ただ、午後の資料だと、
 月曜日の午後まで残りそうなものもあり、
 この辺りは前線の動き次第で変わりそうで、
 止み切らない可能性もあります。)
 
フェニックスリーグの初戦も
きょう午前の資料なら
出来そうな雰囲気ですが、
実際の前線の動き次第と、
グラウンド整備の状況次第でしょう。
 
私は、
この祝日はお仕事予定ですので、
観に行けませんが・・・
※月曜日のCheckは、
 またもや特別編成になる影響で
 5時台が短くて、
 6時台は30分早く始まって
 30分早く終わります。
 ノダの天気コーナーは
 17時過ぎと、18時10分過ぎ
 となる予定ですので、
 よろしくお願いします。
 火曜日には、通常に戻ります。
 
 
火曜日からは、高気圧に覆われて晴れて 
再び汗ばむ暑さになりそうです。
 
水曜日の朝は、放射冷却もあって
山沿いを中心にヒンヤリしますが、
今朝ほどではないでしょう。
 
次の週末、14,15は
今のところ晴れそうです。
 
運動会が延期になる所は、
次の週末は大丈夫でしょう。
231006_1
朝のスッキリ青空
231006_2
昼過ぎの文化公園

緑の芝生と
青い空のコントラストが
とてもきれいでした

今年は
今のところ
サクラらの狂い咲きも
無いようでした

本格的な秋の空気南下中

ノダっち

23年10月5日(木) 16:50

天気の話なノダ

朝から晴れてきた後、
日中は空の高い所の雲の帯がかかって
時おり日差しが弱まっています。

風は涼しさも感じました。
 
今夜以降、本格的に
秋の空気が流れ込んできそうです。
 
大陸から高気圧が張り出してきていて、
前線による雲を徐々に南下させています。
 
それとともに、高気圧が持つ
秋本番の空気が南下中です。


今夜からは、放射冷却も効いてきて
地上の熱が宇宙に逃げます。
 
今夜には、けさの最低気温よりも
気温が下がってきて、
あす朝は、一気に
けさよりも気温が低くなりそうです。
 
寝冷えなどで
体調を崩さないように
お気を付けください。
 
あすの昼間は
薄い雲がかかるくらいで
広く晴れて、
カラッとした暑さになるでしょう。
 
半そでで良いくらいの所が
多いと予想しています。
 
内陸を中心に
羽織るもので調整するのが良いでしょう。
 
洗濯物も気持ちよく乾きますし、
お布団干しにもお勧めです。
 
あすの日差しを有効にお使いください。
 
衣替えにもお勧めな天気ですが、
まだ来週も、半そでで良いくらいの
暑さの日がありますので、
まだ一気に入れ替えないほうが良いでしょう。
 
 
土曜日は、
はじめ晴れ間が残る可能性がありますが、
日中は次第に前線が近づいて
分厚い雲になってきて、
午後は夕方以降を中心に
所々に雨雲がかかってきそうです。
 
日曜日になると、
前線状の低気圧も近づいて、
雨がしっかり降るでしょう。
 
台風14号由来の空気も流れ込むため、
前線が低気圧として活発化して
雨が強まる可能性があります。
 
大雨となる恐れもありますので、
最新の情報にご注意ください。
 
朝の資料だと、
月曜日には回復する可能性も見えましたが、
午後の資料だと
月曜日までしっかり雨が残る可能性が
高めになっています。
 
この辺りは、もう少し様子見です。
 
雨がしっかり降る日曜日は
昼の気温も上がりにくくて、
昼間も、半そでだとヒンヤリするくらいの
気温になる所もあるでしょう。
 
 
ただ、火曜日には天気が回復してきます。
 
水曜日も良く晴れて、
再び汗ばむ暑さが戻るでしょう。
 
平年を大きく上回るような
暑さではなさそうです。
 
 
きょう発表された一か月予報は、
来週末以降の気温について、
20日までが平年並みで、
21日からの2週間が
平年並みか平年より高い、
予想になりました。
 
こちらも、顕著な高温傾向は
ハッキリと見えない予報と言えます。
231005_1
すっかり秋らしくなった
宮崎市の朝の西の空
231005_2
午後4時の衛星画像
(Weather Modelsから
商用利用の同意を得て転載)

寒気の南下を示す
筋状の雲が
日本海に出ていました

あすから通常モードに戻ります!!

ノダっち

23年10月4日(水) 16:56

天気の話なノダ

九州南岸付近に北上してきた
秋雨前線によって
昨夜から今朝にかけては
南部を中心に所々に雨雲がかかっています。

前線による雲がかかった影響で
朝にかけての放射冷却が弱まって、
朝の冷え込みは
昨日より弱まったところが多いですが、
朝の日差しが弱かった宮崎市は
やはり涼しくて過ごしやすい朝でした。

一方、北部は朝から晴れたところが多く、
南部でも、宮崎市付近までは
日中に雲が薄くなって日が差しているため
蒸し暑さを感じています。

ただ、南の地域ほど
日が差す時間は短くて、
日中にもレーダーで反応がありました。

北への雲の広がりは
北からの高気圧で抑えられたものの、
さすがに、南の前線に近い所ほど
分厚い雲になっています。


あすは、だんだんと
北からの高気圧が強まって
張り出してきそうです。

午前にかけては雲が残って
未明まで南岸地域で雨が降りますが、
朝からは、北部を中心に
次第に晴れてくるでしょう。

気温は、おおむね
今日くらいを予想しています。

海は、引き続き、
ウネリによる急な高波に
お気を付けください。

夜にかけて
だんだんと秋本番の冷たい空気も
流れ込んできそうです。

山沿いは夜の早いタイミングから
朝よりも気温が下がってきて、
平野部も、夜遅くには
朝の最低気温を下回ってくるでしょう。

そのまま明後日金曜日は
良く晴れる一日になって、
朝にあけては放射冷却も聞いて
ヒンヤリしてきます。

この秋一番のヒンヤリ朝を
更新するところが多くなりそうです。

体調管理にお気を付けください。

昼間は、日差しの暑さがあるので
半そででちょうどいいくらいの
暑さは残るでしょうが、
長袖でもいいくらいの所もある見込みです。

なお、洗濯や布団干しや
衣替えなどは、
この金曜日の晴れで、
しっかりと済ませておくのが
おススメになります。


土曜日は、また前線が近づいて
天気がだんだんと下り坂に向かいそうです。

前線の動き次第では
午後にかけて
雨が降り出す可能性があります。

日曜日は雨が降りやすくなって、
前線の位置や活動具合によっては
雨が強まるかもしれません。

台風14号から崩れる雲や
周辺の空気が流れ込んで
前線が活発化して
近づいてくる可能性があります。

月曜日も雨が残ったり、
火曜日も雨が残る所もありそうです。

お出かけや運動会には
あいにくの連休になるでしょう。

前線の北側で
昼の気温が上がりにくくて、
昼でも長袖で
暑くないくらいの可能性もあります。

月曜日からは
フェニックスリーグも始まりますが、
初日は、試合ができるかどうか、
確認してお出かけの必要も
出るかもしれません。

このあたりは、
また明日の新しい予想も
確認してみましょう。


先週から、
アジア大会の影響で
お休みになったり短縮になったりしていた
Check!ですが、
ようやく明日、明後日は
通常モードに戻ります!!

またしっかりと連休にかけての
天気の予想も解説でお伝えしますので、
ぜひご確認ください!!

231004
雲の間から
少し日が差していて、
青空も見えた
昼頃の宮崎市上空

4060件

1 ...85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 ...812

投稿月