ノダっち

3957件

1 ...92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 ...792

白い花が映えるホワイトデーの空

ノダっち

23年3月14日(火) 17:18

天気の話なノダ

東京では
観測史上最速タイでの
桜の開花が発表されました。
 
あの標本木も、宮崎の標本木も
気候変動などの観測するための
あくまでも標本です。
 
その木の
開花以上の意味はないはずですが、
速報なんてお知らせされるくらいで、
東京の気象台の方は、
大変だなぁ、
なんて思いながら見てました^o^;
 
一方で、おめでたいみたいな
開花の発表ですが、
早く咲いたというのは
気候変動という面では、
めでたいというよりも、
心配したほうが良いと思います。
 
そういう視点でも
今後の各地の開花発表も
見守ってみてください。
 
 
一方、
昨夕の6時台のお天気チェックで
キレイなグラデーションの
リアルタイムの空を
ご覧いただきましたが、
そのまま雲がほとんどかからず、
きょうは
スッキリ青空が広がりました。
 
ソメイヨシノも
咲いていればキレイに映えた
空だったと思いますが、
白い花を見かけたので
ホワイトデーということで
写真に撮って来ましたが、
よく映える空です。
 
きのうの白い空だと
映えなかったでしょうね。
 
高気圧が
清浄な空気もつれてきたようで、
雨の前にかすんでいた景色も
スッキリしました。
 
ただ、花粉は
まだ飛んでいるようです。
 
まだまだ
外出時はマスクが外せません^o^;
 
良く晴れた分、
朝にかけては放射冷却も効いて
内陸を中心に冷えました。
 
一方、日中は
内陸のほうが高くなっていて、
内陸部を中心に
朝と昼の寒暖差が大きくなっています。
 
きょうも、山沿いは
20度以上の差が開いたところもあって、
とくに、高千穂は
最低気温が‐3.5度から
最高気温が18.5度で上がって、
気温差が22度に広がりました。
 
 
あすも、引き続き晴れますが、
高気圧が東に離れますので、
今日よりは薄い雲が増えそうです。
 
昼間は日差しが弱まることもありますが、
大きな天気の崩れは無いでしょう。
 
朝にかけては
放射冷却で冷えますが、
寒気が弱まりますので、
けさよりは気温が高めになる予想です。
 
あすの日中は、
平野部も、今日よりも気温が上がって
さらに暖かくなってきます。
 
木曜日もおおむね晴れますが、
午後にかけては
気圧の谷が近づいて、
また雲も増えてきそうです。
 
 
金曜日は、午後から雨が降り出して、
土曜日は、
午前を中心に雨の予想になっています。
 
土曜日の午後には、早ければ回復して、
日曜日はお出かけ日和です。
 
来週中ごろの雨は、
春分の日の早いタイミングから
降りそうな資料と、
22日になって降りそうな資料とあります。
 
もう少し様子を見ましょう。
230314_1
白い花その1

宮崎駅近くの
線路沿いに咲いていた
ハクモクレンの花
230314_2
白い花その2

宮崎駅近くの
線路沿いに咲いていた
ユキヤナギの花
230314_3
昼過ぎのスッキリ青空

期待膨らみ蕾も膨らみ

ノダっち

23年3月13日(月) 17:05

天気の話なノダ

侍ジャパン、
想像通りの強さでしたね。
 
きのう投げた山本投手は、
先発陣の中で
一番良かったようにも見えます。
 
離脱者も出ていて、
心配な点もなくはないですが、
次は、今度の木曜日、
イタリア戦です。
(個人的には所属チームでの
 影響が心配・・。)
サクッと突破したら、
21日、祝日の準決勝は
再びMRTで中継があります。
(朝8時からです)
 
楽しみにしましょう。
 
 
一方、
週末の雨は、
お出かけなどには
あまり影響しないタイミングでしたね。
 
夕方までに用事を済ませ、
19時までにお風呂を済ませて、
ビールを飲みながら、
いい気分で楽しませてもらったノダです。
 
昨夜遅くには
やや発達した雨雲も近づきましたが、
県内に入ると
弱まって通過していくパターンでした。
 
海上で再びまとまって
発達していましたが、
県内での雨の量は
多い所でも10ミリを超えたくらいで
まとまった量にはなっていません。
 
また注目していた土曜日の最高気温は、
美郷町神門の24.8度が最高で
あと一歩、夏日には届きませんでした。
 
土曜日は、少し霞も出ていて、
軽く光化学スモッグが
出来ていたようです。
 
 
朝には、雨雲が抜けて
日差しも出ていますが、
前線後方の上空の雲が
昼過ぎまでかかりました。
 
一方、東シナ海には
筋状の雲が出てきていて、
寒気の南下を示しています。
 
朝の冷え込みも強くありませんでしたが、
朝から風は冷たかったですね。
 
昼も、日差しの温かさもあって
宮崎市内では
寒いというほどではなかったものの、
風は冷たくて、
上着がいらなかったきのうの陽気とは
一転して、
上着は欲しいくらいでした。
 
今夜からあす朝は、
鍋蓋の役割の雲も少なくなるため、
グッと冷えてきそうです。
 
あす朝にかけての最低気温は、
けさよりもグッと低くなりますので、
体調管理にお気を付けください。
 
あすの日中には
寒気はもう抜けていきます。
 
海からの風が入りますので、
内陸の方が気温が上がりますが、
この時期らしいくらいの陽気には
戻りそうです。
 
水木と晴れて、
20度前後まで上がる所が多いので、
桜のつぼみも膨らんでくるでしょう。
 
ただ、去年のこの時期の高温に比べると
控えめの予想ですので、
去年ほどの加速はつかないかもしれません。
 
きょうのつぼみを見た感じですと、、
順調には膨らんできていましたが、
大きな加速はかかっていませんでした。
 
WNIの21日予想が
いい感じかもしれません。
 
 
天気は周期的に変わって
金曜日に天気が下り坂に向かって
土曜日は、午前を中心に
雨が降りやすくなるものの、
日曜日にはまた回復しそうです。
 
金曜日から土曜日の雨のタイミングは
まだ資料によって幅がありますので、
あす以降の新しい見解もご確認下さい。
 
弱い寒気の出入りがあるものの、
強い寒の戻りは無さそうで、
さらに21日ごろにも
次の気圧の谷が通過しそうですが、
この辺りももう少し様子を見ましょう。
230313_1
きょうの
標本木のつぼみ

先週よりは
先に緑が
ハッキリ見えてきました

一段階進んでいます。

ピンクが出たものは
まだ見えなかったので、
今週中の開花は
厳しいでしょう。

ただ、薄い雲がかかって
空が白かったため
上の方に
もっと進んだものが
あるかもしれません。
230313_2
文化公園の
西側にあるヤマザクラは
キレイに咲いていました。

1つも開花する一週間前には
見頃を過ぎていく
イメージです。

文化公園内で
標本木よりも数日先に咲く桜は
まだ咲いていませんでした。

ということは、
今週中は、やはりないです。
230313_3
きのうの朝の青空

久しぶりに6.5キロほど
ゆっくり走りました。

花粉が無ければ
走るのも気持ちが良い季節です。

花粉がなければ・・・
230313_4
土曜日の青空

遠くの山並みは
ぼんやりでした。

このままの勢いで!

ノダっち

23年3月10日(金) 17:20

天気の話なノダ

宮崎で合宿スタートしたお侍さんたち、

見事に初戦を飾りましたね。
 
いつもやらない投手の球の癖や
審判も普段と違いますし、
そういった難しい初戦の条件の中、
残塁は多く出てしまいましたが、
危なげない戦いが出来たのは
さすがだったと思います。
 
それにしても
大谷投手のスライダーは
すごかったですね。
 
なかなか
あんなスライダーは見られません。
ゲームの画面みたいでした。
 
さらに、終盤に
得点が重ねられて良い流れが出来たのは
きょうの大事な韓国戦にも
つながったと思います。
 
良い天気の中で
キャンプをしてもらった成果を
また今夜、
このままの勢いで魅せてくれるでしょう。
 
 
きのうは、予想通りに
昼前から次第に雨雲が流れ込んで
昼過ぎにかけて広く雨が降りました。
 
ただ、夕方以降は止んできて、
夜は、月が出て明るかったですね。
 
今日の宮崎の空も
キレイに晴れています。
 
少し霞んでいるので
うっすらと黄砂
飛来した可能性もありますが、
鰐塚山は薄っすら見えていますので、
大きく影響するほどの
濃さにはなっていないでしょう。
 
それでも、花粉症の方は、
アレルギーが出やすくなた方も
いらっしゃったかもしれません。
 
一方、
たっぷりの日差しで気温が上がって
えびの市加久藤で23.7度まで上がって
今年の県内最高も更新しています。
 
その他の各地も
22度前後の所が多くなりました。
 
 
あすも、日中にかけては
良く晴れます。
 
あすの昼間も上着いらずで
半袖になりたいくらいの
暑さを感じる所もありそうです。
 
県内での初夏日が出るかどうかも、
少し気にしています。
 
夜になると次第に雲が増えてきて、
日曜日は、次第に前線が近づくため
雲が広がりやすくなりそうです。
 
ただ、午前にかけては
晴れ間もあって、
昼にかけては
引き続き春の陽気を感じるでしょう。
 
雨は、前線が近づく
夜の遅いタイミング以降が
中心になってきそうですが、
資料によっては、
昼過ぎからにわか雨の可能性も感じます。
 
午前中に晴れ間があっても
午後にかけてのお出かけには、
念のため、傘をご準備ください。
 
 
月曜日は、はじめ雨が降りますが、
次第に天気が回復に向かう見込みで、
天気の回復とともに、
冷たい空気が南下しそうです。
 
朝の冷え込みは
強く無い見込みで、
昼も平年並み程度の
予想気温になっていますが、
次第に風が冷たくなるでしょう。
 
朝よりも
夜のほうが気温差が下がってきて、
火曜日の朝は、山沿いを中心に
冬の寒さになりそうです。
 
一時的な寒の戻りで、
それほど強い寒気には
ならない予想になってきたのですが、
日曜日までの陽気からの
落差が大きくなりますので、
体調管理にはお気を付けください。
 
火曜日の日中以降は
春の陽気に戻って、
水木と、晴れて、
桜のつぼみの膨らみも進む
陽気になるでしょう。
 
天気は周期的に変わって
次の雨は、来週土曜日あたりに
予想されています。
 
そのあとも、寒気の強い南下は無く、
気温は高めの予想です。
 
昨日発表された一か月予報も
平年より高い予想になりました。
 
また月曜日あたりに
蕾の様子も確認したいと思います。
230310
昼過ぎの
宮崎市の南の空

スッキリと晴れていますが、
少し霞んでいて、
黄砂が若干
流入した可能性があります。

春らしい寒暖差

ノダっち

23年3月8日(水) 16:56

天気の話なノダ

穏やかに晴れて、
きょうも、朝と昼の寒暖差が
大きくなりました。
 
朝の気温は、
きょうも北部山沿いで
氷点下まで下がった所がある一方、
日中の最高気温は、
広い範囲で20度を超えました。
 
美里町神門で
23.5度まで上がって、
今年の県内最高を更新しています。
 
きょうも、高気圧に覆われて
朝からの日差しで
気温も上がったのですが、
午後は、高気圧が離れつつあり、
だんだんと薄い雲が増えてきました。
 
あすは、前線が
九州付近を通過する予想になり、
このまえの土曜日の
気圧の谷によるものとは違って、
しっかりと雨が降る所もありそうです。
 
暖かく湿った空気の流れ込みもあるため、
局地的な急な強い雨や落雷の発生に
ご注意ください。
 
雨が降るのは、
早い所で昼前からで
昼頃から昼過ぎが
最も多くなりそうです。
 
傘を持ってのお出かけがおススメですが、
夜には止んできそうですので、
お帰りが夜の方は
置忘れにもお気を付けください。
 
また、北部では、
はじめ晴れ間もありそうです。
 
 
明後日も晴れて、今日よりさらに
気温が上がる可能性があります。
 
花粉の峠は越えつつありますが、
明後日の日中は、
今週の中では一番花粉が
多くなるかもしれません。
 
引き続き、しっかりと
対策をして過ごしましょう。
 
またあす、詳しく見てみます。
 
土曜日まで広く晴れた後、
日曜日は
天気が下り坂に向かいそうです。
 
遅いタイミングから
月曜日の前半にかけて
雨の降るタイミングがあるでしょう。
 
この雨の後ろからは
一時的に寒気が南下して、
月曜日は、北部ほど風が冷たく、
火曜日の朝にしっかり晴れれば
冷え込みが強まりそうです。
 
冬に比べて
それほど強い寒気でもないですが、
一時的に、冬の空気が入る所もあります。
 
今週の陽気との差が大きくなりますので
明日以降の新しい予報も確認して
体調管理をなさってください。
 
 
なお、あすとあさっては、
侍ジャパンの中継のため、
Check!は短縮放送となります。
 
あすはノダはお休みをいただいて
健康診断をしてくる予定ですが、
Check内で、
最新の天気情報をお伝えするように
準備をしていますので、
ご確認ください。
 
また、あさっては
5時台に出演して
いつもよりは短いですが、
週末のお天気をお伝えしますので
ご確認ください。
230308
昼頃の宮崎市の空

きのうの10時台が
これくらい晴れていれば・・・

H3まさかの2段不燃焼

ノダっち

23年3月7日(火) 16:49

天気の話なノダ

H3ロケット、
無事に離陸しましたが・・・・

今度は宇宙空間にまで出たものの、
軌道に衛星を投入するために必要な
第二段エンジンが点火しない
というトラブルに見舞われ、
残念ながら打ち上げは
成功しませんでした。

第2段エンジンは
基本的にH2Aなどでも使われていた
エンジンとされいていて、
実績と信頼性は十分なものですので、
ココに点火するためのシステムが
何かうまく行かなかったのでしょうか。

それとも、改良が施されて
それがうまくいかなかったのでしょうか。

発表を待ちたいと思います。

搭載されていた「だいち3号」は
災害が起きたときの
状況把握など威力を発揮することが
期待されていたものでした。

今回、この衛星を失ったことも
とても残念です。

試験機に
運用衛星を搭載することの是非
今後、
また検証してもらいたいと思います。

少なくとも、
新型のメインエンジンは
期待通りの性能を発揮することを
今回は確認できたので、
本来、試験機であれば、
それでも成果があったはずなのに、
運用衛星が搭載されていたため、
それでは済まなくなってしまいました。

また、打ち上げを待っている衛星も
このほかにもありますし、
日本の科学技術の進歩のためにも
失敗から学んで、
再チャレンジに向かって
進んでもらうことを期待したいです。


一方、宮崎の空は、
予想していたよりも
薄い雲が出てしまいました。

きのうの資料だと
午後に出てきそうだった
上層の薄雲が
九州南岸にちょうど伸びてきたため
白い雲の中に
やっとロケット雲が見えたくらいで
厳しい観測状況だったと思います。

雲があったので、
H2Aの雲と比べにくかったですが、
1月のH2Aの時よりは
残っていたロケット雲を
白い雲の中にも見つけられたので
やはり、エンジンが強化された分
雲もたくさんできていたかもしれません。

次は、早朝とか夕方とか夜とか・・・

見やすい時間になりますように・・・


ロットの打ち上げは
河川敷に観に行ったのですが、
その10時台の時点で、
もう上着がいらないくらいの
陽気を感じた宮崎市内でした。

最高気温は、
18度から21度前後まで
上がっています。


あすも、引き続き晴れて
きょうよりも少し
昼の気温が上がる予想です。

昼間は薄着で過ごせるくらいの所が
多くなってくるでしょう。

ただ、あすも、
朝にかけては放射冷却もあり、
北部山沿いを中心に冷えそうで、
朝と昼の寒暖差が大きくなりそうです。

夜になると雲が広がってきますが、
雨が降る可能性は低くなっています。


あさっては、南部を中心に
ぶ厚くもがかかって
弱い雨がパラつく所もありそうです。

ただ、北部は晴れ間もありそうですし、
雨は限定的になりそうな資料に
なってきました。

金曜日から土曜日は広く晴れた後、
月曜日の雨とともに
また寒気が南下してきそうです。

一時的に寒の戻りとなって
今週との気温差が
大きくなる可能性がありますので、
体調管理に注意が必要に
なるかもしれないと思って
今後の最新の予報をご確認下さい。


さて、昨夜は、
明るい流れ星でもある
火球をご覧になった方も
いらっしゃったようです。

情報ありがとうございました!

今回は、放送できませんでしたが、
また何かありましたら、
よろしくお願いします。

230307_1
宮崎市内の
大淀川河川敷から見えた
ロケット雲

見えにくいですが、
ロケット雲が
写っています。

こんな感じで
かすかに見えました。
230307_2
上の画像を
見やすく補正しました
230307_3
衛星可視画像でも
ロケット雲が
写っていました。

種子島の南側から
東方向に
にょろにょろと動く雲が
見えます。

3957件

1 ...92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 ...792

投稿月