季節が進んだ青空とも・・・?

ノダっち

25年9月11日(木) 17:52

あれ?
晴れている・・・
 
という昼過ぎの空でした。
 
朝は、予想されたのに近い
発達した雨雲の帯が
日向灘に出来ていて、
一部が県内南部の沿岸付近にかかって
少し緊張感があったのですが、
その後は徐々に
雨雲が解消していって、
昼過ぎの青空になっています。
 
予想より晴れたこともあって
予想よりも
暑くなったところもありましたが、
猛暑日に届くほどではなかったので
良かったです。
 
秋雨前線の影響が出てきたことを
示していた今日の天気とも言えます。
 
梅雨前線と同じで
停滞前線の予想は
まだまだコンピュータも上手く
やり切れていません。
 
と、ココでは何度か言い訳してますが、
予想通りにならないことが
しばしばあるのが
停滞前線の特徴でもありますね。
 
ということは、
真夏の天気の状態からは、
秋雨前線の影響が出てきたということで
季節が少しだけ進んだ、
とも言えるかもしれません。
 
外れての大雨よりは
良かったです・・・トホホ
 
 
あすは、前線の活動が
さらに弱まってきそうです。
 
きょうよりも
平野部を中心に晴れ間が出るだろうと、
予想しています。
 
ただ、
暖かく湿った空気があるため
雨雲の発生は否定できません。
 
急な強い雨や
落雷、突風の発生には
引き続き注意が必要です。
 
また、あすも
蒸し暑くなると予想しています。
 
引き続き十分に
熱中症予防を心がけましょう。
 
 
週末にさらに晴れそうな予想も
変化ありません。
 
その分暑さも強まりそうです。
 
きょうの予報では
35度予報が出ていませんが、
少しの風や日差しの違いで
もしかしたら、ということもあるので
きょうの17時台にお伝えしたように
過去の県内での遅い猛暑日の記録も
確認しておきました。
 
もし日曜日に猛暑日が出たら、
過去2番目に遅い記録に並びます。
 
来週火曜日以降なら、
最も遅い記録になります。
 
さてどうでしょう。
 
 
きょう発表された一カ月予報では
この先も、平均気温が
平年より高い予想です。
 
すでに、昼の時間は
徐々に短くなっていて、
昼の太陽も段々低くなっていて、
平均気温自体が
ココから徐々に下がりますので、
35℃というのは
もう出にくい季節にはなりますが、
そこまで行かなくても
いつもの秋の入口よりは
暑い日が多くなるでしょう。
 
引き続き秋の深まりはゆっくりで、
十分な熱中症予防が必要と
ご認識をお願いします。
250911_1
お昼12時半ごろの
MRTから西の空
250911_2
午後2時半過ぎの青空と
イチョウの木

ギンナンが
たくさんついていて
小さな秋を
見つけた気分になりました

投稿月