宮崎でも見えた延岡の雷

ノダっち

25年9月10日(水) 17:12

昨夜、空が
ピッカピカしてませんでしたか?
 
キレイな星空、
という意味ではなくて、
宮崎市内からは
北の方が
カメラの連続フラッシュのように
光っていました。
 
宮崎市内だけではなくて、
都城付近の方からも
お問い合わせもいただいています。
 
きょうの17時台で
答え合わせもしますが、
コチラにも書いておきましょう。
 
昨夜の
22時過ぎから23時半過ぎにかけて
延岡付近にゆっくりと東に移動する
発達した雷雲が出来て
かなり活発に発雷していて、
その雷光が見えていたのです。
 
100キロ離れた所で見えているのは
雲の上の方で光っているものなので
先日のOAでも紹介した
雲放電がメインだったと思いますが、
もちろん、下にも落ちていた思われ、
被害が心配でした。
 
雷の光は
空の高い所で光る流れ星と同じ種類の
プラズマの光ですので、
かなり遠くまで届くのです。
 
昼間は明るさで目立ちませんが、
暗くなる夜は
平気で100キロ以上先でも
雷光が見えて、
宮崎から東シナ海での雷光が
見えたこともあるので
レーダーなどで調べる必要があります。

あすにかけても
雷雲が出来やすい状態ですので、
遠くの雷が見えるかもしれませんし、
その下では、落雷や突風、
道路冠水などにご注意ください。
 
雷が1時間以上続いたり、
激しい雨が30分以上続くようなときは
キキクルの確認しましょう。
 
明日も急に道路が冠水するような
非常に激しい雨のおそれもある
予想が出ています。
 
 
活発な秋雨前線が
徐々に南下していて、
その南に流れ込む暖かく湿った空気で
発達した雨雲が出来やすい状態です。
 
きょうの明け方には
長崎県、熊本県で
顕著な大雨、線状降水帯も
発生しました。
 
台風があるわけではない
単独の秋雨前線で
ココまでの大雨になってしまうのか、、、
というのが正直な感想です。
 
まだ夏の空気の状態で
海面水温名も高いので
それは起きても不思議ではないですが、
さすがに異常でしょう。
 
ただ、夏の気温が
2000年基準の+2℃になる
近未来の平均的な世界では
こういう秋も
異常ではなくなるのかもしれません。
 
その近未来の状態を
見ている秋のはじめのような
気もしています。
 
 
一方、雨の影響もあって
暑さは少し落ち着きましたが、
30度前後までは上がっていて
やはり蒸し暑いです。
 
明日も同じような暑さになります。
 
引き続き、油断せずに
熱中症にもご注意ください。


金曜日もにわか雨がありますが、
天気は次第に回復に向かいそうです。
 
土曜日から日曜日は
やはり晴れ間が広がって
暑くなる予報に変わってきました。
 
再びの厳しい暑さのぶり返しです。
 
厳重な熱中症予防を
心がけましょう。
 
ただ、来週に関しては
やはり秋雨前線の動き次第です。
 
前線の影響が小さければ
暑さが強まる可能性もあります。
 
今後の新しい予報もご確認ください。
250910_1
昨夜11時半ごろの
宮崎市から見えた
延岡付近の雷

少し赤みが勝ったいたのは
水蒸気が多くて
青の光が
飛ばされたためでしょう
(夕陽が赤くなるのと同じ)
250910_2
上の雷の時間帯の
延岡での雷の状況
(気象庁HPより)
250910_3
けさは熊本や長崎で
線状降水帯が
発生していました
(気象庁HPより)

投稿月