青天に恵まれたDPT4日間でした

ノダっち

25年11月25日(火) 17:14

これだけ4日間とも
天気を全く気にせずに
キレイな青空を全国に届けられたのは
久しぶりだったと思います。

というか、
あまり記憶にありません^o^;

朝は放射冷却でヒンヤリでしたが、
昼は上着を脱げるくらいの
宮崎らしい陽気の中の
4日間だったと思います。

ダンロップフェニックストーナメントを
観に行った方も
観戦しやすい陽気だったでしょう。

ノダも、陽気に誘われて
久しぶりに膝を気にしながら
日曜日に少し走りました。
だいぶ回復してきています。

途中で、キレイに色づいた
イチョウやナンキンハゼもあったので
画像欄に載せておきましょう。

一方、
気象台のイチョウの標本木の黄葉は
平年が11月29日なので
今週辺りにどうかきになるところです。


良く晴れたということで、
朝はやはり放射冷却でヒンヤリして、
22日土曜日に
神門で-0.7℃まで下がって
今シーズンの県内初の冬日が出ています。

去年まで30年の平均よりは
6日ほど遅い県内初冬日でした。

翌日、日曜日の朝は
高千穂と鞍岡で冬日になっています。

月曜日の朝は、
やや雲が増えて
冷え込みは少し弱まりました。


きのうは、だんだんと高気圧が離れて
午後にかけて雲が多くなって、
夜は雨雲がかかってきた所もあります。

金曜日の予想よりは
少し遅れてくれました。

けさにかけて各地で雨が降って、
日中には晴れ間が出てきたものの、
上空の寒気を伴った気圧の谷が
通過していることもあって、
不安定な天気になっています。

日中にも
所々でにわか雨がありました。

黄砂が飛来の予想もありましたが、
浮遊粒子状物質の上昇は大きく無く、
大きな影響は無かったでしょう。

午後3時現在で、
県が測定している値では0.05mg/m3を
越えている所はなくて、
ほぼ清浄です。
(酷い時は、0.1mg/m3を越えます)

朝からやや霞があったのは、
PM2.5や湿度が高くて
水蒸気の影響もあったのでしょう。

ただ、
西日の影響もあって
確かに昼過ぎも霞んでいます。

鰐塚山は見えているので
それほど濃いものではないですが、
わずかながらも
入った可能性があるので、
アレルギーのある方などは
こういう予想があるときは
マスクでの対策をするのが
おススメです。

新たに巻き上げられた黄砂が
金曜日ごろに
到来の可能性もありますので
またお知らせしましょう。


今夜からあすにかけては
高気圧に覆われて広く晴れてきます。

あすはきょうよりも
濃い青空になってくれるでしょう。

そのぶん、朝は
この時期らしい寒さが戻りそうです。

日中は、たっぷり日差しがあって
日差しが暖かいものの、
日かげの暖かさは弱めでしょう。


そのまま週末にかけても広く晴れて、
あさっての朝は
先週末並みの寒さが
山沿いを中心に戻りそうです。

一方、日中はたっぷりの日差しがあり、
朝と昼の寒暖差が大きいでしょう。


月曜日は
気圧の谷が通過しそうな資料があって
その後に
寒気が南下しそうな資料もありますが、
来週後半に
寒気が強まりそうな予想が強めなので、
もう少し様子を見ます。

きょう発表された3ヶ月予報は
気温の予想傾向が弱めでした。

3ヶ月を通しての平均気温は、
低:並:高=3:4:3、
12月が3:4:3
1月が4:3:3
2月が3:4:3
となっています。

とくに1月は
やや低温寄りですが、
12月や2月は
低温になる可能性と
高温になる可能性は同程度です。

なんとも・・・

ただ、晴れる日が多い予想で
12月の降水量は
平年より少ない可能性が高まっています。

ということは、
寒気が南下しやすい傾向はある、
ということでしょう。

資料を見ても、
1月にかけて
冬型の気圧配置が強まる時期がある、
となっています。

トータルすると
平年並み程度になるかもしれませんが、
日々の寒暖変化が
大きくなるかもしれませんので、
引き続き、急な寒さで
体調を崩さないように
最新の予想気温に注目していきましょう。

251125_1
スッキリ晴れた
土曜日朝の空
251125_2
日曜日の小戸神社近くの
公園のイチョウ
251125_3
大淀川河川敷のナンキンハゼ

投稿月