都城も100日に到達

ノダっち

25年10月9日(木) 16:00

台風22号は、非常に強い勢力で
伊豆諸島南部を通過しました。
 
中心が八丈島の少し南を通過して、
中心の目を取り囲む、
というか、目を作っている
アイウォール(目の壁)と呼ばれる
台風の中で最も発達した積乱雲の列が
ちょうど八丈島を
通過してしまったとみられます。
 
このアイウォールの部分は
風も最も強いエリアです。

午前8時の土砂キキクルでは
島の大半が
黒(レベル5相当で)く
塗られていました。
 
こういう時に、
この逃げ場のない島の皆さんに対し、
どういう安全確保の
呼びかけが適切なのか、
など色々考えた朝です。
 
「とにかくなるべく安全場場所で」
としか、最中には言えなかったでしょう。
 
一方、事前に、
これ岳の雨の可能性が
高まった段階では
島の外に逃げるなどという判断も
既に海があれている状況下では
やはり難しいのではないか、
とも思いました。
 
難しいです・・・
 
大きな被害が出ていないことを
ひたすら祈ります・・・
 
 
一方、台風23号
大きな発達が無いまま
ジワジワと北上しています。
 
このまま発達が弱く、
なるべく内回りで
向きを変えてくれると
県内にとっては助かるのですが・・・
 
予報円の中心線は
とっても微妙なあたりを通っていて、
中心よりも西寄り、北寄りだと
雨の量が多くなったり、
風の影響が出る可能性があります。
 
とくに、南の地域ほど要注意でしょう。
 
各モデルの予想の傾向から見ると、
沖縄に近づくかどうかで
予想が分かれているように見えます。
 
沖縄に近づくほどでなければ
比較的内回り気味です。
 
まだ今日の段階では
台風の雲としても弱くて、
予想もバラつきが大きいため
あすお伝えする新しい予報も
ご確認ください。
 
 
一方、きょうの県内は
良く晴れました。
 
きょうも最高気温が
都城など各地で30℃以上になっていて、
都城もついに100日に到達です。
 
その他、
加久藤、串間、神門も
96日に達しています。
こちらも、この先の予想気温的に
100日が見えてきました。
 
一方、気温上昇の影響で
午後は山沿いの一部に
雨雲が発生しています。
 
 
あすも引き続き広く晴れそうです。
 
朝にかけては放射冷却もあって
北部山沿いを中心に
肌寒くなる所もあるでしょう。
 
おおむね
先週の木曜日や金曜日の朝くらいの
朝の気温になりそうな予想です。
 
寝冷えなどお気を付けください。
 
日中はスッキリ晴れて
汗ばむ暑さになるでしょう。
 
ただ、日かげに入ると
涼しい風も感じられそうです。
 
あすの夜遅くになると
雲が分厚くなって
南部平野部の一部に
台風23号の外側の
雨雲がかかり始める可能性があります。
 
 
土曜日から日曜日にかけては
上に書いた通り、
台風23号の進路、発達具合次第です。
 
最新の予想をご確認ください。
 
早めに動いていけば
日曜日中に回復に向かって
再び暑くなる可能性もあります。
 
月曜日には、県内広く晴れてきて、
暑くなるでしょう。
 
また、火曜日も晴れる予想ですが、
来週後半は、
前線や湿った空気の影響がありそうです。
 
 
なお、きょう発表された
一カ月予報でも、
引き続き、来月7日にかけて
平年より高温傾向の予想になっています。
 
真夏日のラストがいつになるか
注目していきましょう。
 
一方、18日からの一週間は
平年より晴れる日が少ない予想で、
このあたりの
南からの雲の北上や前線の影響にも
注意が必要です。
251009_1
きょう午後2時の
衛星画像
(気象庁HP画像を編集)

左は赤外画像、
右が可視画像です。

台風23号の様子が
ずいぶん違いますね。

可視画像は
台風23号の渦巻きが明瞭ですが、
赤外画像は
低い雲が映りにくい仕様なので
台風23号の中心付近に
背が高い発達した雲が少なく、
中心から少し離れた南に
発達した雲が存在しているのが
分かります。

こういう状況の時は
発達はしにくいケースが多いですが、
あすにかけて
この中心付近で
また発達した雲が出来るかどうか
注目していきましょう。
251009_2
朝は波状雲がきれいでした

投稿月