ノダっち

寒い露がおりた体育の日
12年10月8日(月) 18:25
天気の話なノダ,季節を感じるノダ
運動日和になっている体育の日、
いかがお過ごしですかぁ?
フェニックスリーグも開幕しましたね。
日南まで観に行きたくて
ウズウズしているノダです^o^
休みだった昨日は、
体育の日より一足早く
絶好の青空の下で
野山を駆け回って芝刈り・・・
あ、いや、ゴルフを
近所の皆様と楽しんできました。
空は気持ち良かったですが、
まだまだ暑くて、
1.5リットルくらい、
軽く水分補給をしたくらいです^o^;
土曜日は雲の多い一日でした。
晴れて来るタイミングも
金曜日の予想よりやや遅くて、
雨雲も夕方頃からごくごく弱い物が
所々にかかりましたが、
ほとんど傘が無くても
しのげるくらいだったでしょう。
きょうは、
昼間は薄い雲が出やすかったため
日差しが弱まった時間もあり、
その分、暑さが和らいで
余計に体を動かしやすかったでしょうか?
25度前後の最高気温で
まだ昼間は半袖でもちょうど良いですね。
ただ、朝は冷えました。
きょうは二十四節気の一つ、
寒露(かんろ)です。
1ヶ月前に白露がありましたが、
そこからされに季節が進んで、
露も寒く感じる頃と言った意味でしょう。
暦通りに、
朝はたくさん草に露が降りていたのに
気づかれましたか?
宮崎市も、最低気温が
この秋初めて15度を下回っています。
しかし、カンロと音で聞くと、
甘いイメージがするのは、
子供時代によく食べた
あの飴の影響でしょうかね^o^;
ノダが過ごした小学校では、
マラソン大会の後に配られていました。
なので、やはり寒い日のイメージです。
あすは、
きょう広がりやすかった薄雲も
少なくなります。
日中は
気持ちの良い青空が広がるでしょう。
ただ、
本州の南で長い距離を吹く
東よりの風が続いているため、
この風の影響によるうねりが
県内の海上にも入りそうです。
波が高くなりますので
海のレジャーはご注意下さい。
南部の一部には、午後に
この東風で出来る低い雲もかかりますが、
大きな崩れにはならないでしょう。
あさっては、気圧の谷が通過します。
晴れますが、
気圧の谷が通過するタイミングで
雲が増えてやや不安定になりそうです。
いまのところ、
天気の崩れは、ごくごく一部で
雨がぱらつく程度と思っています。
この気圧の谷が通過した後は、
一時的に冬型の気圧配置になって、
冷たい空気が流れ込んで来る予想です。
今週後半には、もう一段階、
朝晩を中心に寒さが強まって
秋の深まりも感じられるでしょう。
週間予報でも、平野部が
10度台前半の予想になっていますので、
山沿いは
10度を下回る所が増えると思われます。
一方、南の海上では
金曜日の予想よりも少し遅れて、
昨夜になって台風21号が発生しました。
日本のはるか南の海上
(グアムとフィリピンの中間付近)を
西寄りに進んでいて、
しばらくは西よりに動く予想ですが、
動きがゆっくりで、
予想がまったくハッキリしません。
フィリピンに近づく前に
北に向きを変える予想もありますが、
北に向きを変えた後、
北西進を続ける資料や
北東に向きを変える資料など様々です。
北上した場合でも、
偏西風が南下しているため
九州に近づく前に北東に向きを変える
可能性が高いと思っていますが、
東シナ海まで進んで
南西諸島付近で向きを変えると
厄介になります。
また、雲も広範囲にあって
今後発達する予想なので、
北側に広がる雲の影響が
出るくらいまで北上しないかどうかも
注目点です。
来週にかけて随時お伝えしますので、
念のため、
頭の片隅に21号のことを入れて置いて
新しい情報をノダのOAなどでご確認下さい。

球 秋
12年10月5日(金) 17:49
天気の話なノダ
MRTニュースでは
なかなかお伝え出来ていませんが、
いま、県内では
春の甲子園をかけた
熱い戦いが繰り広げられています。
九州地区高等学校野球大会宮崎県予選です。
この大会での上位2チームが
九州大会に進み、
その中から春の甲子園出場高が選抜されます。
きょうは、ベスト8の
最後の2試合が行われていたので
第一試合の途中から第二試合の途中までを
観てきました。
入り込んでみていると、
思わず「うわ」とか「あ」とか
声が漏れてしまっています。
そんなノダを見かけても
あまり気にしないで下さい(笑)
来年の夏に向けて
注目していきたい選手も見つかりました♪
いよいよ日曜日に準決勝が行われ、
九州大会の出場校が決定です。
また、日曜日には、
県内の社会人チームと
ノダが大好きな赤いチームの若手との
練習試合が
アイビースタジアムで予定されています。
残念ながら、
先に決まっていた予定があって
応援に行けないのですが、
もうあの赤い軍団が
すぐそこに来ると思うだけで
ワクワクしているノダです。
さらに、月曜日からは、
毎年恒例になりました
フェニックスリーグも
いよいよ始まります。
球春ならぬ球秋到来です♪
おそらく、1軍の優勝チーム選手も
調整でやって来るでしょう。
宮崎市内のあちこちに
プロ野球選手がいる季節になります。
フェニックスリーグの試合観戦は無料です。
毎年書いてますが、
プロのプレーが
こんなに間近に簡単に生で
プロ野球が観られる環境は
全国的にも貴重です。
若手が来年以降に向けて
アピールしていく場で
ハツラツした選手も多いですし、
普段、テレビで見る野球とは
また違います。
ぜひ、活用して下さい!
さて、高校野球を見ていた試合中は
強い差しが照りつけて暑いくらいでしたが、
徐々に薄い雲が増えてきています。
今夜も薄い雲がかかりやすいですが、
雲の間からは、月のすぐそばに
明るい星が見えるはずです。
明るい星は木星で、
夜が深まるにつれて
月と木星は接近します。
ぜひ秋の夜長に
夜空も見上げて見て下さい。
今夜の月は、
更待月(ふけまちづき)とも呼ばれます。
十五夜よりも少し遅れて
いざよって昇ってきた十六夜(いざよい)から、
立って待っている内に上がってくる
立待月(たちまちづき)、
立つのは疲れて
座って待つくらいで昇ってくるのが
居待月(いまちづき)で、
昨夜は寝待月(ねまちづき)で
もう座っても待っていられず
寝て待つくらいに
月の出が十五夜に比べて遅くなっていました。
今夜の月の出は9時過ぎで、
夜も更けてから昇ってくる月になります。
あすの日中にかけて
雲が広がりやすくなりそうです。
あすの朝までは薄い雲が中心ですが、
昼間に雲が分厚くなって、
弱い雨がぱらつく所も
ごくごく一部であるでしょう。
きのう怪しい影があると書きましたが、
影は弱い前線で、
活動が活発ではないため
予想天気図には書かれていません。
活発ではないため
崩れも大きくはなく、
小さい見込みです。
ほとんど傘が無くても
大丈夫なくらいの所が多いでしょう。
あすの夕方以降は、再び晴れてきます。
あすのお出かけ日和度は
マズマズくらいですが、
日曜日から月曜日にかけては、
スッキリと晴れて、
絶好のお出かけ日和になりそうです。
朝の冷え込みは、
雲が増えるため放射冷却が弱まって
あすの朝寒も緩みますが、
日曜日から月曜日は
再び今朝並になると思います。
昼間はあすが日差しが少なくて
気温が上がりにくい他は、
日曜日と月曜日は今日並みでしょう。
一方、南海上の渦巻きは、
きょうの段階で熱低になりました。
あす朝までには
台風になる予想です。
ただし、その後の動きは
まったくハッキリしません。
きょう午後の資料では、
とりあえずフィリピンの東海上を
しばらくゆっくりと
西に進みそうな資料が多く、
少なくとも、
来週の週末(13,14)まで
九州に影響しそうな資料も無しです。
来週月曜日には
また新しい見解をお伝えしますので、
ぜひご確認下さい。
来週の水曜日から木曜日頃に
気圧の谷が通過して
やや不安定な天気になった後で
冷たい空気が流れ込む予想もあり、
来週後半は、またもう一段階の
秋の深まりが感じられそうです。
去年のフェニックスリーグは
週末のたびに
雨に泣かされた記憶もありますが、
今のところ、先週までのこの流れが
今週から変わってくれる
雰囲気になっています。

青い空の白い月
12年10月4日(木) 17:25
天気の話なノダ
朝寒日(あささむび)、
定着しないかなぁ?(笑)
言いにくいですかねぇ。
けさも出れば、
もう一度使いたかったんですが、
観測されなかったので、
この冒頭で使ってみました(笑)
けさも宮崎市や都城市などで
今シーズン一番の肌寒さを
更新していますが、
10度を下回った所はありません。
朝の青空は透明度が高くて、
昨夜の立待月が西の空に回って
青い空に白く浮かんで
素敵でした。
宮崎地方気象台が観測している
午前9時の水平方向の見通しは
60キロと発表されています。
60キロはあまり見ない数字です。
この時間帯の
全国一の見通しの良さでした。
昼間は、引き続き
カラッとした陽気になっています。
きのう、きょうと
各地の湿度は40%前後まで下がっていて、
静電気を感じられた方も
いらっしゃったようです。
そういう季節になってきました。
午後になって
南部を中心に中層の雲がかかって
日差しの弱まっている所もありますが、
雨雲に変わる事はないでしょう。
明日も時おり薄い雲がかかるくらいで
引き続き洗濯物はしっかりと乾かせます。
気温はおおむね今日並みでしょう。
あさって土曜日も
気圧の谷が通過するため
やや薄い雲が出やすい空です。
それでも、
日差しも十分にあると予想していて、
大きな天気の崩れもないでしょう。
一方、
きのうまで曇りマークだった日曜日は
予想通りに晴れマークが付いてきました。
きょうの資料だと
土曜日よりも日曜日の方が
キレイに晴れそうに読めます。
そう言えば、土曜日から
3連休という方もいらっしゃるんですよね。
どうも、自分に祝日が関係ないと
忘れがちになってしまいます^o^;
体育の日の月曜日も問題無いでしょう。
まずまずお出かけ日和の連休になりそうで、
毎週末崩れるモードから脱出です。
ただ、
土曜日に怪しい影が少し見えるので
一応、
あすの新しい見解も確認して下さい。
さて、渦巻き達のうち
19号はきょうの午後3時に
前線上の低気圧になりました。
ただし、低気圧としては
かなり発達した低気圧です。
あすまでは
海にうねりが残りそうですので、
海のレジャーは、午前を中心に
急な高波にお気をつけ下さい。
午後にかけては徐々に収まる見込みです。
20号は南シナ海でウロウロしていますが、
こちらは
引き続き気にする必要ありません。
新しい発生が予想される渦巻きも、
まだあす朝の予想天気図で
熱低になる前の低圧部という状況です。
各資料を見ましても
来週中に九州に影響する雰囲気はないものの、
雲がまとまって来るタイミングによって
変わってくる可能性があります。
随時、お伝えしていきますので、
ご確認下さい。

初の朝寒日
12年10月3日(水) 17:08
天気の話なノダ
これだけ、よく晴れる日が続くと
日記に書くネタもなくなります(笑)
いや、あれだけ夏が不安定だったので
秋はもうそれで良いんです。
けさの宮崎市内、
朝、玄関を出た時の寒さは
きのうほどには感じませんでした。
ただ、おおむねきのうと同じくらか
所々できのうよりも下がっていて、
五ヶ瀬町鞍岡と高千穂町で
この秋の県内ではじめて
10度を下回る最低気温を観測しています。
10度を下回った日も
○●日と名前をつけて呼びたいですねぇ。
冬日とかみたいに。
秋日??
でも、最低気温が10度を切らなくても
十分に秋が感じられている方も
多いでしょうね。
朝寒(あささむ)という
朝の内に感じる寒さのことを言う
秋の季語があるので、
その辺りで行ってみることにします^o^/
ということで、けさの高千穂と鞍岡は、
今シーズン県内初の朝寒日でした。
ニュースなどで使われる
気象の言葉の中には、
誰かが言い始めて定着した物もあるのです。
タイトルにも使って言い始めてみます(笑)
宮崎市も最低気温は
昨日と同じくらいなので、
ノダの体が慣れたのと
朝から日差しが強かったことが
影響しているのでしょう。
昼間は、ほとんど雲がかからない
快晴で経過しています。
気象台が観測している
宮崎市の雲量は
午後3時まで1以下で経過中です。
まさに、爽やかな秋晴れですね。
昼間も日差しが暑かったですが、
日陰に入ると
心地よい風が感じられます。
あすも基本的には晴れです。
きょうよりは、秋らしい雲が
たくさん見られるかなぁ、
という程度でしょう。
あさっても、同じです。
空はよく晴れますが、
沿岸部は風が強い所があるでしょう。
関東の南を北上する台風19号と
大陸から張り出す高気圧の間で
気圧の傾きが大きくなる、
つまり天気図で見ると
等圧線の本数が多い状態になるためです。
地図で
等高度線が混み合った所は
地形の傾きが急になっていて、
水が勢いよく流れるように、
天気図で等圧線が混み合った所は
風が強く吹きます。
沿岸部は
洗濯物を飛ばされないように
お気をつけ下さい。
また、
台風によるうねりが明日も続き、
波が高い予想ですので、
海のレジャーはご注意下さい。
数時間に一度は、
4m級の高波になる恐れがあります。
あさってになると、
台風から温帯低気圧に変わり
北海道の東まで進むため
海上の波も
徐々に収まっていきそうです。
県内は、土曜日まで
安定して晴れる予想になってきました。
問題は日曜日です。
週間予報の資料や海外のを見ると、
日曜日の曇りマークは
大きく崩れない可能性の方が高そうです。
晴れに変わってもおかしくありません。
ただ、気象庁の主力資料では
弱い雨の可能性も捨てきれないですし、
ここの所の天気の流れから行くと
怪しい雰囲気もありますので、
もう少し様子を見ましょう。
なお、お伝えしています通り、
台風19号、20号ともに
直接の影響はありません。
また、
別の渦巻き発生の可能性についても
まだハッキリせず、
九州への直接の影響を予想している資料も
今のところ見られない状態です。

高千穂75点雲海
12年10月2日(火) 16:47
天気の話なノダ
昨夜も
十六夜の月がキレイでしたね。
早い時間に
雲に見え隠れしていた月も趣があったし、
遅い時間によく晴れた空で
煌々と輝く月もやはり見事でした。
ほんの少~~しだけ、
まん丸では無くなっていたのには
気づかれましたでしょうか?
東の空にある間でいうと、
右が少しだけ欠けていました。
朝も、まだ西の空に残っていた
丸い月をご覧になった方も多いでしょう。
朝日や夕日が大きく見えるように、
昇ったばかりの月や
沈む時の月も錯覚で大きく見えます。
子供の頃に見た
朝の空に沈む大きく白い月が
実家の周りの景色と共に
なぜか今でも脳裏に残っていて、
その光景は
強烈な印象だったんでしょうね。
きょうは
低い空が霞んでいたようで、
だんだんと空に溶け込んでいき、
あの大きな月までは
見ることが出来ませんでした。
そんな今朝は、
広い範囲でこの秋一番の
肌寒い朝になって、
鞍岡や高千穂で
10度くらいまで下がっています。
平野部も15度前後でした。
台風の後ろから流れ込んだ冷気と
地上の熱が上空に逃げる放射冷却で
気温が下がったのでしょう。
高千穂では、
延岡支社の高橋記者曰く
「75点」の
雲海も出ました^o^
昼間も
秋らしい薄い雲が少しかかるくらいで
よく晴れています。
洗濯日和はあすも続きそうです。
気温経過も
きょうと同じくらいでしょう。
朝と昼でうまく調節をして
お過ごし下さい。
と言いつつ・・・
10月になりましたので、
衣替えってことで
きのうからニュースで
上着着用を始めた野田ですが、
私服では朝も夜もまだ半袖です(笑)
あす、あさってと
引き続き薄雲くらいで晴れます。
週末は、秋雨前線の影響での
様子見週間予報が発表されていますが、
資料を見る限りでは
前線の影響は小さいでしょう。
台風19号も、
昨日もお伝えした通りに
関東の南を北上した後、
本州に近づく前に
北東に向きを変える可能性が高く、
県内に直接の影響はないでしょう。
ただ、海には
あすからうねりが入りそうです。
今のところ、注意報レベルの波が
予想されていないですが、
うねりが入っているため
数時間に一度は4m級になる恐れがあり、
海釣りなど海のレジャーは
急な高波にお気をつけ下さい。
一方、南シナ海では
台風20号も発生していますが、
こちらはとりあえず、
気にする必要ありません。
19号にまとまりきらなかった雲が
フィリピンの東海上にあり、
こちらがまとまる可能性があると
週間予報や海外資料などが予想しています。
隔週台風の流れがありますので、
念のため、
気にして資料をみているところです。
早めに気配はお伝えしていきますので、
また確認しに来て下さい。
検索
投稿カテゴリ
投稿月
-
2025年4月(3)
-
2025年3月(20)
-
2025年2月(18)
-
2025年1月(19)
-
2024年12月(18)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(21)
-
2024年9月(19)
-
2024年8月(16)
-
2024年7月(22)
-
2024年6月(20)
-
2024年5月(21)
-
2024年4月(21)
-
2024年3月(20)
-
2024年2月(19)
-
2024年1月(19)
-
2023年12月(17)
-
2023年11月(20)
-
2023年10月(20)
-
2023年9月(17)
-
2023年8月(21)
-
2023年7月(20)
-
2023年6月(22)
-
2023年5月(20)
-
2023年4月(19)
-
2023年3月(21)
-
2023年2月(19)
-
2023年1月(19)
-
2022年12月(18)
-
2022年11月(19)
-
2022年10月(19)
-
2022年9月(19)
-
2022年8月(20)
-
2022年7月(20)
-
2022年6月(22)
-
2022年5月(19)
-
2022年4月(20)
-
2022年3月(22)
-
2022年2月(16)
-
2022年1月(19)
-
2021年12月(19)
-
2021年11月(21)
-
2021年10月(21)
-
2021年9月(20)
-
2021年8月(19)
-
2021年7月(17)
-
2021年6月(22)
-
2021年5月(18)
-
2021年4月(22)
-
2021年3月(22)
-
2021年2月(17)
-
2021年1月(18)
-
2020年12月(19)
-
2020年11月(19)
-
2020年10月(22)
-
2020年9月(20)
-
2020年8月(17)
-
2020年7月(21)
-
2020年6月(21)
-
2020年5月(16)
-
2020年4月(21)
-
2020年3月(20)
-
2020年2月(17)
-
2020年1月(17)
-
2019年12月(19)
-
2019年11月(19)
-
2019年10月(20)
-
2019年9月(16)
-
2019年8月(20)
-
2019年7月(21)
-
2019年6月(20)
-
2019年5月(20)
-
2019年4月(19)
-
2019年3月(20)
-
2019年2月(19)
-
2019年1月(19)
-
2018年12月(18)
-
2018年11月(21)
-
2018年10月(22)
-
2018年9月(18)
-
2018年8月(20)
-
2018年7月(22)
-
2018年6月(21)
-
2018年5月(23)
-
2018年4月(21)
-
2018年3月(22)
-
2018年2月(20)
-
2018年1月(20)
-
2017年12月(16)
-
2017年11月(22)
-
2017年10月(22)
-
2017年9月(21)
-
2017年8月(18)
-
2017年7月(21)
-
2017年6月(22)
-
2017年5月(23)
-
2017年4月(20)
-
2017年3月(23)
-
2017年2月(20)
-
2017年1月(20)
-
2016年12月(17)
-
2016年11月(22)
-
2016年10月(21)
-
2016年9月(22)
-
2016年8月(22)
-
2016年7月(21)
-
2016年6月(22)
-
2016年5月(22)
-
2016年4月(21)
-
2016年3月(23)
-
2016年2月(21)
-
2016年1月(20)
-
2015年12月(20)
-
2015年11月(21)
-
2015年10月(22)
-
2015年9月(22)
-
2015年8月(19)
-
2015年7月(20)
-
2015年5月(21)
-
2015年4月(22)
-
2015年3月(22)
-
2015年2月(20)
-
2015年1月(19)
-
2014年12月(20)
-
2014年11月(20)
-
2014年10月(22)
-
2014年9月(22)
-
2014年8月(19)
-
2014年7月(22)
-
2014年6月(21)
-
2014年5月(22)
-
2014年4月(22)
-
2014年3月(21)
-
2014年2月(20)
-
2014年1月(20)
-
2013年12月(20)
-
2013年11月(20)
-
2013年10月(22)
-
2013年9月(20)
-
2013年8月(22)
-
2013年7月(22)
-
2013年6月(20)
-
2013年5月(23)
-
2013年4月(21)
-
2013年3月(21)
-
2013年2月(19)
-
2013年1月(19)
-
2012年12月(17)
-
2012年11月(21)
-
2012年10月(23)
-
2012年9月(19)
-
2012年8月(22)
-
2012年7月(22)
-
2012年6月(21)
-
2012年5月(23)
-
2012年4月(21)
-
2012年3月(22)
-
2012年2月(21)
-
2012年1月(19)
-
2011年12月(16)
-
2011年11月(22)
-
2011年10月(21)
-
2011年9月(22)
-
2011年8月(20)
-
2011年7月(21)
-
2011年6月(20)
-
2011年5月(22)
-
2011年4月(20)
-
2011年3月(21)
-
2011年2月(19)
-
2011年1月(20)
-
2010年12月(20)
-
2010年11月(22)
-
2010年10月(21)
-
2010年9月(22)
-
2010年8月(21)
-
2010年7月(21)
-
2010年6月(20)
-
2010年5月(21)
-
2010年4月(21)
-
2010年3月(23)
-
2010年2月(19)
-
2010年1月(19)
-
2009年12月(19)
-
2009年11月(21)
-
2009年10月(24)
-
2009年9月(21)
-
2009年8月(21)
-
2009年7月(22)
-
2009年6月(20)
-
2009年5月(21)
-
2009年4月(22)
-
2009年3月(21)
-
2009年2月(20)
-
2009年1月(19)
-
2008年12月(20)