ノダっち

一週間毎の冷え込みと天気変化
10年11月15日(月) 16:53
天気の話なノダ
黄砂は土曜日も飛んでいていて、
日南に行く途中で見えたサンマリンスタジアムには、
霞が激しかった影響でしょうか、
昼間っからナイター照明が半分くらい点いていました。
土曜日の夜には雨が降り出しましたが、
車などは汚れたりしなかったでしょうか?
しかし、日曜日の朝までには止んだので、
週末の予定はほぼこなせた方も多かったのでは?
と思います。
野田も、いつもの予定通り日南に行き、
きのうの昼間は、
南郷スタジアムで
カープとライオンズの練習試合も観戦したのですが、
暑いくらいの陽気で、長袖Tシャツ1枚で十分でした。
今日は昨日より気温が下がってきています。
それでも昼間は、南国の日射しパワーで
暖かく感じられたでしょうが、
この昼間の暖かさはまやかしです。
日が陰ると、空気本来が持つ冷たさを感じます。
今夜からあす朝にかけては、
放射冷却も手伝って、気温が下がりそうです。
この秋、先月末頃からは
7日前後の周期で強い冷え込みがやってきています。
前回、強く増え込んだ先週水曜日からあすは6日目です。
あす朝の冷え込みは、その先週水曜日並みか、
山沿いではさらに6日前の
4日木曜日並みとなる所もある予想気温になっています。
週の中頃に寒さが強まって、
週末は気温が上がる代わりに天気は不安定になる・・・
そんな周期変化です。
今週はダンロップウィーク。
全国に宮崎の青空を発信する良い機会なのですが、
毎年、冷たい雨の降る日がある気もします。
今年も決勝ラウンドの辺りに、
不安定な要素が潜んでいる週間予報の資料です。
まだ週間予報に雨マークはありませんが、
先週同様、直前で変わる可能性が十分にあるため
新しい予報の確認をお願いします。

小春日和に春の使者
10年11月12日(金) 17:24
天気の話なノダ
朝、前線が通過して所々で雨が降ったものの、
日中は移動性の高気圧に覆われて
穏やかに晴れています。
まさに小春日和と呼ぶに相応しい陽気です。
昼間は長袖シャツ1枚でも良いくらいになりました。
去年も書いた通り、
小春は陰暦10月の別名で、
このころの陽気が春に似ているから
小春日和と呼ばれるようになったといわれています。
今年の小春は11/6~12/5です。
そんな春のような陽気の日に、
迷惑な春の使者が、
季節外れにやってきました。
黄砂です。
黄砂の影響で空も春のように霞んでいます。
季節外れの黄砂は、
去年の12月26日に続いて2年連続で、
11月としては2005年以来です。
その前にも2002年にありました。
黄砂は
東アジアの砂漠地帯や黄土地帯で
低気圧などによって巻き上げられた砂が
上空の偏西風によって飛んでくる物です。
黄砂が春の使者と言われるくらい春に多いのは、
黄砂の発生源が冬は雪に覆われていて、
雪が溶けて植物が地面を覆うまでの間に
砂が舞い上がりやすい状態になるためと考えられます。
夏から秋にかけては
植物が地面を覆って砂が舞い上がりにくくなっているのですが、
砂漠地帯などの状態(植生など)や低気圧の進路などによっては、
こうして秋にも飛んでくることがあるのです。
きょう、県内で観測された黄砂は、
水平方向の見通しが10キロ前後で、
生活に大きな影響が出るような濃さではないですが、
場所によっては濃くなっている可能性が有ります。
また、あす夜から日曜日にかけて、
沿岸部を中心に雨のぱらつく所がありそうです。
雨が黄砂混じりとなって
車などが汚れやすくなるかもしれません。
気象庁の黄砂予測では
月曜日の午前中までかかる予想になっています。
(今後の新しい予測をご利用下さい。)
車を洗うのなら、
月曜日の午後以降にした方が良さそうです。

色づく季節のミニトマト
10年11月11日(木) 17:16
天気の話なノダ
街中の木々も色づきをはじめています。
今年も台風の影響がなく、
葉っぱが散っていないので、すごくキレイです。
朝の冷え込みが続いて、秋が深まってきています。
そんな中、再びミニトマトの話題です^o^;
一ヶ月ほど前に
今頃になってミニトマトがって、話を書きましたが、
ここのところの寒さをものともせず、
順調に実が太ってきました。
でも、夏に比べると、
赤くなるのがかなりゆっくりかも^o^;
今のところ、赤くなっているのは1つだけです。
それでも、確実に花を咲かせては
実をつけていっていますので、
この調子だと、
来月頃にミニトマトが大豊作を向かえるのでは?
と期待が膨らみます。
ビニールハウスで育てているわけでもないので、
果たして、ホントにこの先の寒さにも耐えられるか・・・?
はたしてちゃんと赤くなるのか・・・?
また、ご報告します。
色づくといえば・・・
あすの空は少し黄色くかすむかもしれません。
昨日も書いた黄砂ですが、
中国大陸ではすでに黄砂が観測されていて、
あす(12日)の朝、九州の北を前線が通過するとともに
黄砂が日本列島上空に流れ込みそうです。
気象庁による黄砂予想
今のところ
濃い黄砂は九州北部や中国地方が中心になりそうですが、
念のため、あすの洗濯物を干すときには
空の霞具合を見て、判断するようにしてください。
霞が濃いようだと
外に干すのを控えたほうがいいかもしれません。
また、可能性は低いですが、
あす(12日)朝、前線の影響で所々でぱらつく雨が
黄砂混じりとなっているかもしれません。
この雨に濡れると、
車などが汚れやすくなる可能性もあります。
今夜から洗濯物を干しっぱなしにするのも、
避けるのが無難です。
黄砂は、日曜日にかけて続く可能性がありますので、
またあすも情報をお伝えします。

明日までは穏やかですが・・・
10年11月10日(水) 17:31
天気の話なノダ
朝は予想通りに冷え込みました。
宮崎市など、
所々で今シーズン一番の冷え込みになっています。
引き続き晴れていますので、
今夜からあす朝にかけても
放射冷却による冷え込みがありそうです。
ただ、きょうの昼間はだいぶ穏やかになりました。
風が弱まってきたので、
最高気温は、きのうより2度前後高いだけでしたが、
それ以上に過ごしやすくなかったでしょうか?
あすの昼間はもう少し気温も上がってきそうです。
風も南から入ってきますので、
より暖かく感じられるかもしれません。
あす日中まで安定して晴れた後は、
週末にかけて天気がめまぐるしく変わりそうです。
日本付近を低気圧と高気圧が一日周期で通過します。
あさっては九州の北を通過する前線の影響で
午前中まで雲が多く、
山沿いは雨が降る所もありそうです。
ただ、午後には回復して
土曜日にかけて晴れますが、
土曜日の午後には再び雲が多くなるでしょう。
そして、問題は日曜日です。
週間予報では、ここ数日、曇りマークが続いていますが、
雨雲がかかるかどうか非常に微妙な状況です。
南海上の気圧の谷の位置が北にズレれば
雨が降る可能性もあって、
曇りマークでも油断できません。
七五三もピークを迎える週末でしょうし、
椎葉の平家まつりや、高校ラグビーの決勝もあります。
天気の気になる方も多いでしょう。
個人的には、南郷スタジアムである
カープとライオンズの練習試合を楽しみにしているのですが・・・
申し訳ありませんが、
今の段階では、
曇りマークで大きな崩れは無い」とは言い切れず
今後の新しい予報の確認をお願いするしかありません。
また、もう一つ気になっているのが黄砂です。
季節外れですが、
宮崎では去年も12月に黄砂が観測されていて、
2005年にも11月の黄砂がありました。
気象庁の黄砂予測では、
今週の金曜日頃から日本に飛来が予想されているのですが、
今日の15時時点では
すでに黄砂が飛んでいると予想されいてる大陸で
まだ実際に黄砂が観測された所がないようです。
こちらも、今後の新しい情報に注目しておいて下さい。

木枯らしぴゅーぴゅー
10年11月9日(火) 17:36
天気の話なノダ
冬型の気圧配置で、
冷たい木枯らしの吹く一日になっています。
県内の最大瞬間風速は、
宮崎空港20.6m(11:48)、
延岡20.4m(12:06)、
油津20.1m(12.46)などと、
いずれも西よりの風で、
昼前後の平野部を中心に
20m前後の強い突風が吹きました。
平均でも10m前後のやや強い風になっています。
また、西風の影響で空気も乾燥していて、
最小湿度が各地で40%を下回りました。
喉や肌に潤いを与えるのをお忘れ無く^o^
今夜以降、冬型が次第に弱まって
風が収まってくると
放射冷却現象による効果が大きくなるため
朝にかけての冷え込みも強まってきそうです。
今シーズン初めて、
平野部にも霜注意報が出されました。
平野部と言っても、宮崎市街地などの
沿岸近くで霜が降りるほどの可能性は低いですが、
平野部の中には、
宮崎市の田野や高岡、
西都市、延岡市の北方など
内陸の地域も含まれますので、
そういった内陸の地域や
少し標高の高い所が対象になると思います。
霜が降りるほどではない所も、
今月下旬並みの冷え込みになる予想です。
今シーズン一番になる所もあるかもしれません。
暖かくしてお休み下さい。
![]() 大淀河畔にて。 大淀川も 強い西風で 白波が立っていました。 川沿いは、 風に向かって 自転車をこぐのが 嫌になるくらいの 強い風が吹き抜けていました。 逆に風下に向かっては、 ペダルに脚をかけなくても 進むくらい^o^; まさに、 自分で転がる車輪。 |
![]() きのう、 冬がはじまるよ♪ なんて書いた帰り道。 高千穂通の一角に、早くも イルミネーションが 輝いていました。 そりゃ、寒くなります。 なお、 五ヶ瀬ハイランドスキー場では、 きょう、初雪も降ったそうです。 去年より6日遅くて、 例年並みとのこと。 ホントに県内でも 冬がはじまりました。 |
検索
投稿カテゴリ
投稿月
-
2025年4月(2)
-
2025年3月(20)
-
2025年2月(18)
-
2025年1月(19)
-
2024年12月(18)
-
2024年11月(20)
-
2024年10月(21)
-
2024年9月(19)
-
2024年8月(16)
-
2024年7月(22)
-
2024年6月(20)
-
2024年5月(21)
-
2024年4月(21)
-
2024年3月(20)
-
2024年2月(19)
-
2024年1月(19)
-
2023年12月(17)
-
2023年11月(20)
-
2023年10月(20)
-
2023年9月(17)
-
2023年8月(21)
-
2023年7月(20)
-
2023年6月(22)
-
2023年5月(20)
-
2023年4月(19)
-
2023年3月(21)
-
2023年2月(19)
-
2023年1月(19)
-
2022年12月(18)
-
2022年11月(19)
-
2022年10月(19)
-
2022年9月(19)
-
2022年8月(20)
-
2022年7月(20)
-
2022年6月(22)
-
2022年5月(19)
-
2022年4月(20)
-
2022年3月(22)
-
2022年2月(16)
-
2022年1月(19)
-
2021年12月(19)
-
2021年11月(21)
-
2021年10月(21)
-
2021年9月(20)
-
2021年8月(19)
-
2021年7月(17)
-
2021年6月(22)
-
2021年5月(18)
-
2021年4月(22)
-
2021年3月(22)
-
2021年2月(17)
-
2021年1月(18)
-
2020年12月(19)
-
2020年11月(19)
-
2020年10月(22)
-
2020年9月(20)
-
2020年8月(17)
-
2020年7月(21)
-
2020年6月(21)
-
2020年5月(16)
-
2020年4月(21)
-
2020年3月(20)
-
2020年2月(17)
-
2020年1月(17)
-
2019年12月(19)
-
2019年11月(19)
-
2019年10月(20)
-
2019年9月(16)
-
2019年8月(20)
-
2019年7月(21)
-
2019年6月(20)
-
2019年5月(20)
-
2019年4月(19)
-
2019年3月(20)
-
2019年2月(19)
-
2019年1月(19)
-
2018年12月(18)
-
2018年11月(21)
-
2018年10月(22)
-
2018年9月(18)
-
2018年8月(20)
-
2018年7月(22)
-
2018年6月(21)
-
2018年5月(23)
-
2018年4月(21)
-
2018年3月(22)
-
2018年2月(20)
-
2018年1月(20)
-
2017年12月(16)
-
2017年11月(22)
-
2017年10月(22)
-
2017年9月(21)
-
2017年8月(18)
-
2017年7月(21)
-
2017年6月(22)
-
2017年5月(23)
-
2017年4月(20)
-
2017年3月(23)
-
2017年2月(20)
-
2017年1月(20)
-
2016年12月(17)
-
2016年11月(22)
-
2016年10月(21)
-
2016年9月(22)
-
2016年8月(22)
-
2016年7月(21)
-
2016年6月(22)
-
2016年5月(22)
-
2016年4月(21)
-
2016年3月(23)
-
2016年2月(21)
-
2016年1月(20)
-
2015年12月(20)
-
2015年11月(21)
-
2015年10月(22)
-
2015年9月(22)
-
2015年8月(19)
-
2015年7月(20)
-
2015年5月(21)
-
2015年4月(22)
-
2015年3月(22)
-
2015年2月(20)
-
2015年1月(19)
-
2014年12月(20)
-
2014年11月(20)
-
2014年10月(22)
-
2014年9月(22)
-
2014年8月(19)
-
2014年7月(22)
-
2014年6月(21)
-
2014年5月(22)
-
2014年4月(22)
-
2014年3月(21)
-
2014年2月(20)
-
2014年1月(20)
-
2013年12月(20)
-
2013年11月(20)
-
2013年10月(22)
-
2013年9月(20)
-
2013年8月(22)
-
2013年7月(22)
-
2013年6月(20)
-
2013年5月(23)
-
2013年4月(21)
-
2013年3月(21)
-
2013年2月(19)
-
2013年1月(19)
-
2012年12月(17)
-
2012年11月(21)
-
2012年10月(23)
-
2012年9月(19)
-
2012年8月(22)
-
2012年7月(22)
-
2012年6月(21)
-
2012年5月(23)
-
2012年4月(21)
-
2012年3月(22)
-
2012年2月(21)
-
2012年1月(19)
-
2011年12月(16)
-
2011年11月(22)
-
2011年10月(21)
-
2011年9月(22)
-
2011年8月(20)
-
2011年7月(21)
-
2011年6月(20)
-
2011年5月(22)
-
2011年4月(20)
-
2011年3月(21)
-
2011年2月(19)
-
2011年1月(20)
-
2010年12月(20)
-
2010年11月(22)
-
2010年10月(21)
-
2010年9月(22)
-
2010年8月(21)
-
2010年7月(21)
-
2010年6月(20)
-
2010年5月(21)
-
2010年4月(21)
-
2010年3月(23)
-
2010年2月(19)
-
2010年1月(19)
-
2009年12月(19)
-
2009年11月(21)
-
2009年10月(24)
-
2009年9月(21)
-
2009年8月(21)
-
2009年7月(22)
-
2009年6月(20)
-
2009年5月(21)
-
2009年4月(22)
-
2009年3月(21)
-
2009年2月(20)
-
2009年1月(19)
-
2008年12月(20)