ノダっち

3955件

1 ...763 764 765 766 767 768 769 770 771 772 773 774 775 ...791

きょうから交流戦

ノダっち

09年5月19日(火) 11:28

野種田(ノダネタ)


きのうのお天気日記のネタを
一つでもきょうに回したかったと思うくらい、
きょうはネタ切れ(笑)

てことで、野球ネタ。

4月から始まったプロ野球も、
セリーグ球団とパリーグ球団が戦う
交流戦にきょうから突入です。

交流戦はそのあとのペナントレースに大きな影響もあるし、
普段は対戦しない対戦も見れるし楽しいのですが、
試合数が減るため、毎日でも野球が見たい私にとっては
ちょっと退屈にもなる時期だったりします。

ただ、ちょうど日本列島が雨の季節に向かう時期にもなるため、
試合数が少なくなるのはちょうどいいことなのかもしれません。

そして、逆に仕事は忙しさを増してくる時期です。

雨の時期に向けた準備、着々とやっておいて下さいね。?

沖縄・奄美梅雨入り

ノダっち

09年5月18日(月) 11:28

天気の話なノダ


090518_1.jpg
土曜日夕方の南の空

090518_2.jpg
梅雨入りが発表された
18日9時の実況天気図
(気象庁HPより)

090518_3.jpg
新ミーモ号と、テレビ出演の後で
 すぐにラジオのスタンバイ中のスクーピーさん


土曜日にソフトボールをして
また日焼けが進行しました野田です^o^/
そして、例外無く筋肉痛に襲われています^o^;

その土曜日は、夕方の空に
たくさんの飛行機雲が出ていました。
南の空に4本が平行にあって、
少し上に太くなった物も残っていました。
さらに西の空にも5本の飛行機雲があって、
同時に10本の飛行機雲が空にあったのです。
前にも書いたことがありますが、
飛行機雲が残りやすいときは、
上空に湿った空気があって上昇気流もあることを示していて、
天気が下り坂に向かうことが多くなります。

日曜日は、晴れ間もありましたが、
前線が通過したタイミングで各地で雨が降りました。

そして、この前線は次第に南下して、
きょうは南西諸島付近に伸びています。
この前線が
今後しばらく南西諸島付近に停滞しやすくなる見込みで、
きょう、気象庁から
沖縄県と鹿児島県奄美地方
梅雨入りが発表されました。

一方、前線が離れた県内は天気が回復しています。
南にある前線に近い南部は薄い雲もかかりやすい状況ですが、
北部を中心に青空もたっぷりです。

この青空の下で、きょう、
MRTラジオの新中継車・スクーピー・ミーモ号
お披露目されました。
アッパレみやざきでも、新川レポーターとともに
スクーピーの河野さん、藤井さん、伊牟田さんと一緒に
インサイトベースのミラノレッドの新車をご紹介♪

赤い車、いいですねぇ。
自分も、実は赤い車をいつか買いたくて憧れてるんですが、
なかなかチャンスが無くて・・・
そして、もちろん、
Cという文字をどこかにデザインして欲しく・・・
おっと。。。?

夏日脱出

ノダっち

09年5月15日(金) 11:29

天気の話なノダ

090515.jpg
きょうの最高気温
 (気象庁HPより)


22.5度
きょうの宮崎市の最高気温です。(午後3時現在)
先週7日以来、8日ぶりに25度を下回りました。
しかも、平年も下回って4月下旬並になっています。

きょうは雲が多くなったのと、
九州の北を高気圧が通過したことで、
気温は全般にきのうより低くなりました。

北を通った高気圧は東へ離れて行っていて、
週末は前線が伸びてきます。
雨の量はそれほど多くならない見込で、
土曜日も崩れが小さくなりそうですが、
日曜日は傘を持って出かけるようにして下さい。?

一旦きょうまで

ノダっち

09年5月14日(木) 11:30

天気の話なノダ

090514_1.jpg
しばらく見納め(?)の
快晴の青空
正午頃、橘橋より

090514_2.jpg
きょうの全国最高気温ランキング
  (気象庁HPより)


スッキリ晴れました。
きょうも日差しとともに気温が上がって、
延岡市古江真夏日となり、
2日連続の全国1位になっています。
ちなみに、きょう全国で唯一の真夏日でした。
ということで、西米良の連続真夏日は
ようやく6日でストップです。

さて、みなさん、このスッキリ天気を有効に使いましたか?
こんなに一日を通して晴れるのは、一旦きょうまでで、
あす午後以降は、雲が広がりやすくなる見込みです。

週間予報では、来週の木曜日まで
曇や雨のマークが並びました。
梅雨のハシリとなりそうです。
このタイミングで、遅れていた沖縄の梅雨入りがありそうです。

梅雨のハシリの後は、
一時的に天気の回復する時期があって、
その後で梅雨入りというのが、一般的な流れになります。
ただ、なかなか一般的な方にハマってくれないのが、
自然の流れです。

九州南部の梅雨入り平年日は5月29日ごろ。
さて、今年はどうでしょうか??

5月の真夏日記録

ノダっち

09年5月13日(水) 11:31

天気の話なノダ,お天気教室


090513.jpg
今日の最高気温全国ランキング
     (気象庁HPより)


宮崎市内、昼間の気温は昨日より低かったのですが、
きょうは朝からムシムシしていましたね。
県内の広い範囲で最低気温が今シーズン一番高く
6月中旬から7月上旬並みでした

また、きょうも昼間に30度を超えた所があって、
西米良延岡市古江
それにえびの市加久藤真夏日になっています。

延岡市古江は30.9度まで上がって、
5月としての観測史上最高を更新し、
きょうの全国1位を獲得しました。

また、西米良
きょうまで6日連続の真夏日になっています。

ラジオパーソナリティーの竹井由美さんから
5月にこんなに真夏日が続くことはあるのかな?
と言われて調べた所、
連続どころか、5月の真夏日の日数としては、
最多記録を更新していました。
また、美郷町神門もきのうまで5日連続の真夏日
こちらも、5月としては
観測史上最も多い真夏日になっています。
(これまでは、
 西米良が5日、神門が4日というのが最多)
もちろん、こんなに連続したのは初めてです。

これは、帯状の高気圧が
南を通過したことが原因でしょう。

5月に現れやすい帯状の高気圧は、
数日に渡って晴天が長続きするという特徴があります。

また、大まかに見て、
高気圧に南から覆われると気温が上がりやすく
北から覆われると気温は低めになります。
高気圧は風を発散(吐き出す)場所なので、
南に高気圧があるということは
大きく見て南から空気が流れ込むということです。
つまり、南にある
暖かい空気が流れ込むため気温が上がりやすくなります。
北に高気圧がある場合はこの逆で、
相対的に冷たい空気が流れ込むのです。

また、きょうは朝の冷え込みが弱く
元々暖かい空気がある上に
天気が回復して
日差しが多くなったため気温が上がったと考えられます。

なお、しばらく県内を覆っていた高気圧は東へ去っていて、
あす、あさってと県内を覆う高気圧も
週末には東へ離れて行きそうです。

かわって、週末以降は
前線が九州南部付近に伸びやすくなる予想が出てきました。
少し前にも書きましたが、
来週の前半にかけて梅雨のハシリのようになる可能性があります。

あす、あさっての日差しなど、
コレから先、晴れ間は有効に利用しておいて下さい。
乾いた空気を利用して、
大きな洗濯物や布団干し、衣類の虫干しや、
押し入れの中の掃除や換気をしておくのもオススメです。?

3955件

1 ...763 764 765 766 767 768 769 770 771 772 773 774 775 ...791

投稿月