NIEってどんな学習?

廣末隊員

16年2月23日(火) 11:01

今回調査したのは、「NIE(エヌ・アイ・イー)」の取り組み。

皆さんは、NIEって、ご存じですか??

今回やってきたのは、都城市立小松原中学校です。
NIEセミナーが開かれるということで、早速調査開始!


160223_1



NIEは、Newspaper In Educationの頭文字を取ったもの。

日本語にすると、『教育に新聞を』となります。
つまり、学校や家庭で新聞を幅広く活用する取組のことなんです。

今回のセミナーでは、NIEのより実践的な研究のため、
初めて公開授業が行われました。


160223_2



公開授業は、2年生の社会科です。
NIEによる授業を担当するのは、宮本和典先生
NIEの普及に努める、NIEアドバイザーの1人です。


160223_3



授業では、地元・都城市がふるさと納税1位になった理由を探りました。

授業はまず、「宮崎牛連続日本一」の号外からスタート。
宮崎が日本一になった話題から、次に都城が日本一になった話に移ります。

次に、都城市がふるさと納税1位になった理由を探るために、
記事から畜産業と焼酎の生産が盛んであることを理解します。

さらに、畜産と焼酎造りが盛んなだけではなく、畑作とも結び付きが密接で、
相互作用で発展してきたことを理解します。

そして、「焼酎メーカーの発電事業」の記事を使って事実を確認しながら、
畜産・焼酎・畑作が循環型産業であることを理解します。


160223_4



公開授業の後、協議です。授業を行った宮本先生と参観した皆さんが、
実践を通して見えた成果や課題について意見を交わしました。


160223_5



NIEは1930年代にアメリカで始まり、今では80か国以上で実施されているそうです。
またNIEの取組は、子供たちの読解力の低下や文字・活字離れに対しても
成果を上げています。

今後も、NIEが活用されていくといいですね(^-^)

次回のまなび隊も、お楽しみに♪

投稿月