清水隊員

フードパワーアップ大作戦!

清水隊員

25年2月14日(金) 17:15

先日、宮崎市のイオンモール宮崎で
県が主催する、食と健康について考えるイベント
「フードパワーアップ大作戦!」が行われました。
 
 
会場では、野菜すくいコーナーやベジチェック、体操教室や
子ども向けの栄養学の話など
子どもから大人まで幅広く楽しめる企画が盛りだくさんでしたよ!
 
 
 
特設ステージで行われた子ども向けの栄養学では
南九州大学管理栄養学科の竹之山教授が
「寒さに負けるな!げんきなからだづくりについて」と題して話され、
子どもたちも熱心に聞き入っていました(^^♪
 
 
 
そのあと行われたパワーアップ体操教室では、
体の使い方や体力向上方法を楽しい運動を通して学びました☆
 
 
「みやざき弁当の日」の写真展示コーナーでは、
想いがつまった素敵なお弁当を沢山見ることができましたよ!
 
 
盛りだくさんの「フードパワーアップ大作戦!」
日頃から、食について考え、自分のからだと向き合うことの大切さを
改めて感じることができました!
 
 
 
 
詳しい内容は
2月15日土曜 16時45分~
みらい・みやざき・まなび隊をご覧ください。

みんなで家庭教育を応援!みやざき家庭教育サポートプログラム

清水隊員

24年6月28日(金) 18:00

今回は県教育研修センターで行われたみやざき家庭教育サポートプログラムの「トレーナー養成研修会」を調査しました!

 

 

 

参加したのは

県内各地域から家庭教育に関心がある皆さん!

 

 

みやざき家庭教育サポートプログラムの特長は、

自らの気づきや行動の変容を促すことを目的とした参加体験型学習

子どもから保護者、高齢者を含め、幅広い世代を対象としています。

 

今回の研修会は、本事業の推進役であるトレーナーの養成を行うとともに、 地域の一員として家庭教育支援に関わる機運の醸成を図ることを目的としています。 

 

講師は、昨年度サポ・プロのトレーナーに認定された百野慧介さん!

 

プログラムの効果的な進め方を教えます。 

初めに「子どもが学校や家で何か嫌な思いをしたときに 自分だったら親にどんな態度をとるのか」その原因とともに考えます。 

 

私もグループ活動に参加しました♪

 

 

 

自分が親だったらとる行動はさまざま。

各グループの意見を共有した後、質疑応答を終え演習の終了です!

 

そのあとは地区ごとのグループに分かれて、 先輩トレーナーと研修生が、サポ・プロに関することを自由に話し合います。 

 

 

最後に、初めてトレーナー養成研修を受講した方全員に 認定証を授与して研修会の終了です。 

 

この研修で新たに26人のトレーナーが認定され、 今年度のトレーナーは110人となりました!

 

そして私も、参加証を頂きましたよ(^^)

 

 

 

これからもサポ・プロで

家庭教育支援の輪を広げてくださいね!

 

 

みらい・みやざき・まなび隊は

6月29日土曜日16時45分〜

ぜひご覧ください♪

本庄高校「くにとみ寮」☆

清水隊員

23年5月2日(火) 11:15

今回やってきたのは、国富町にある県立本庄高校
 
この日行われていたのは生徒寮である「くにとみ寮」の入寮式☆
今年度は9人の生徒が入寮しました!
 
くにとみ寮は、町営住宅内に設置された寮で、
本庄高校の生徒が町の人々と同じ建物で寮生活を送っているんです
 
寮で生活を送っているのは、野球や剣道、サッカー部などに所属する生徒25人。
みんなで協力し合いながら共同生活をしています☆
 
親元を離れて生活する分、大変なこともあるかもしれませんが、
きっと色んな経験をして、一回りも、二回りも大きく成長するのではないでしょうか。
地域に支えられ、育てられ、、、素敵な高校生活を送ってくださいね。
 
詳しい内容は、5月6日(土)の放送をご覧ください☆
見逃した方は、MRTの公式Youtubeチャンネルからチェックしてくださいね♪

30件

1 2 3 4 5 6 7 ...10

投稿月