2022年8月

読書県みやざきシンポジウム「みやざき読(よみ)フェス 2022」
22年8月26日(金) 11:06
今回は、宮交シティにやって来ました。
ここ宮交シティで、本や読書の魅力を再発見するイベントが実施されるということで調査して来ましたよ~!
宮交シティで行われたイベントは、「よってみらんね みやざき読(よみ)フェス2022」というイベントです。
県教育委員会の主催で、読書の新たな魅力を知ってもらおうと開催されました。
イベントには、宮崎本大賞で大賞を受賞した小説家の行成薫さんがいらして、記念トークも行われました。
その後は、県内の高校生によるビブリオバトル大会の決勝戦が開催されました☆
予選を勝ち抜いた4人の高校生たちが、おすすめの本を紹介し1番読みたくなった本を聴衆の投票で決定します。
4人が紹介してくれた本、どの本も読んでみたくなるプレゼンでした~!
結果発表は…ブログの後半で^^
今回の読フェス、イベントが盛り沢山でした。
行成薫さんを交えたトークセッションも行われ、読書好きのオペラ歌手や、読書の魅力をもっと知りたい大学生も参加して読書の世界を語り合っていました。
セッションの中で、行成さんが本の整理を行い処分したところ1.5トンもの本があったというエピソードにはとても驚きました。
他には、
Q.どれくらい本を読むのか
Q.読みたいと思う本は
Q.どのようなジャンルが好きか など
様々な質問をもとにセッションが行われました。
聴衆の皆さんも、うちわを持ってセッションに参加していました~!
他にも、ミニ本作りの体験コーナーがあったりと読書の魅力を大満喫出来るイベントでした。
さて、いよいよビブリオバトルの結果発表です!
第7回県高校ビブリオバトル大会を制したのは…
宮崎北高校2年生の横山里緒さんです☆
横山さん、おめでとうございます!
次は、全国大会があるそうです。
応援しています!
ちなみに・・・
今回横山さんが紹介した本は、SEKAI NO OWARI Fukaseさん著のブルーノという絵本です。
気になる方は是非Checkしてみてください!
今回の詳しい模様は、8月27日(土) 午後4時45分~放送のみらい・みやざき まなび隊 をご覧ください。

宮崎工業高校ラグビー部
22年8月18日(木) 13:52
今回は、南九州短期大学のグラウンドにやって来ました。
こちらのグラウンドで、高校生が部活動に励んでいるということで調査をして来ました!
こちらのグラウンドで部活動に励んでいるのは、宮崎工業高校ラグビー部の皆さんです。
宮崎工業高校ラグビー部の皆さんは、今年から練習の場を移転し新しい環境での練習が始まりました。
宮工ラグビー部をまとめるのは、河野祐大キャプテン。
チームの課題が「声かけ」ということもあり、率先して部員に声をかけたり、チームを盛り上げるための声かけを必ず行っていました。
練習の最後は、試合形式のミニゲームが行われました!
間近で見たタックルはとても迫力がありました^^
ミニゲームが終わったら、休憩中にゲームの反省点などをしっかり言い合う部員たち。
私も高校時代、部活動で必死に練習していたことを思い出しました☆
練習が終わった後は、エンジンを組んで練習の振り返りや、今後の目標のことを全員で共有!!
「練習環境が変わっても、大好きなラグビーが出来ることが嬉しいです。」といった部員の方々の声に、思わずうるっとした古田でした。
県ベスト4を目指す宮工ラグビー部。
今後の活躍も楽しみです!
今回の詳しい模様は、8月20日(土) 午後4時45分~放送の
みらい・みやざき まなび隊 をご覧ください。
番組を見ることが出来なかった方は…MRT宮崎放送の公式YouTubeにも後日アップ予定です!
是非チェックしてみてくださいね!

モンスター水族館
22年8月11日(木) 11:28
☆夏休みの自由研究・思い出づくりにもおすすめ☆
県総合博物館で、「モンスター水族館」を調査して来ました!
今回、モンスター水族館を紹介してくださる竹下隼人さんです。
博物館ですが、最初にお出迎えしてくれたのは本物のお魚!
入口からワクワクが止まりません。
このモンスター水族館には、1章~4章の章があって各章で様々な海の生き物や海の環境について知ることが出来ます。
それから、”水モン”という水族館モンスターがいるところも注目!
この”水モン”とは、それぞれの展示物の特徴をイラストで表現したオリジナルキャラクターです。
ちなみに…!
キャラクターは、全て竹下さんがデザインをされたそうです☆
第1章は、宮崎に生息する海の生き物の他、海の砂浜に流れ着いたものの展示がしてありました。
流れ着いたものの中には、外国語が書かれているライターなど海外から流れ着いたものもありました。
海の生き物の為にも、海を綺麗に保ちたいですよね…。
第2章は、「海のハンターズ」が主に展示されています。
サメの標本や、体験型の“シャークアタックトンネル”などもあります。
海の生き物のことを、楽しみながら学ぶことができますよ~!
第3章は、“深海の奇妙な住人達”が展示されています。
この章は、水深0m~2000m以上の海中に生息する生き物を、海の深さで分類して紹介してあります。
そしてそして…!
今回のモンスター水族館の目玉“マッコウクジラ”の実物大の模型。
テレビで見ていたものより、実物大の模型は本当に迫力がありました!!
最後の第4章は、実際に生きている生き物たちを見ることが出来ます。
中でも、私が特に可愛いなと思ったのがハナヒゲウツボです。
口が殆ど空いたままのハナヒゲウツボ。
素敵な色で、リボンの様な体がとても可愛いなぁと思いました○o。.
夏休みの自由研究はもちろん、夏休みの思い出づくりにぴったりの“モンスター水族館”!
ぜひ、みなさんも足を運んでみてはいかがでしょうか?
今回の詳しい模様は、8月13日(土)午後4時45分~放送の
みらい・みやざき まなび隊をご覧ください。
番組を見ることが出来なかった方は…MRT宮崎放送の公式YouTubeにも後日アップ予定です!
是非チェックしてみてくださいね!
投稿月
-
2025年3月(4)
-
2025年2月(4)
-
2025年1月(5)
-
2024年12月(4)
-
2024年11月(5)
-
2024年10月(4)
-
2024年9月(4)
-
2024年8月(5)
-
2024年7月(4)
-
2024年6月(4)
-
2024年5月(5)
-
2024年4月(4)
-
2024年3月(4)
-
2024年2月(3)
-
2024年1月(4)
-
2023年12月(4)
-
2023年11月(3)
-
2023年10月(4)
-
2023年9月(5)
-
2023年8月(4)
-
2023年7月(4)
-
2023年6月(5)
-
2023年5月(4)
-
2023年4月(4)
-
2023年3月(5)
-
2023年2月(4)
-
2023年1月(4)
-
2022年12月(5)
-
2022年11月(4)
-
2022年10月(4)
-
2022年9月(5)
-
2022年8月(4)
-
2022年7月(5)
-
2022年6月(4)
-
2022年5月(4)
-
2022年4月(5)
-
2022年3月(4)
-
2022年2月(4)
-
2022年1月(4)
-
2021年12月(5)
-
2021年11月(4)
-
2021年10月(5)
-
2021年9月(4)
-
2021年8月(4)
-
2021年7月(5)
-
2021年6月(4)
-
2021年5月(4)
-
2021年4月(5)
-
2021年3月(4)
-
2021年2月(4)
-
2021年1月(5)
-
2020年12月(4)
-
2020年11月(4)
-
2020年10月(5)
-
2020年9月(4)
-
2020年8月(4)
-
2020年7月(5)
-
2020年6月(4)
-
2020年5月(5)
-
2020年4月(4)
-
2020年3月(4)
-
2020年2月(4)
-
2020年1月(4)
-
2019年12月(5)
-
2019年11月(4)
-
2019年10月(5)
-
2019年9月(4)
-
2019年8月(5)
-
2019年7月(4)
-
2019年6月(4)
-
2019年5月(5)
-
2019年4月(4)
-
2019年3月(4)
-
2019年2月(5)
-
2019年1月(4)
-
2018年12月(4)
-
2018年11月(5)
-
2018年10月(4)
-
2018年9月(4)
-
2018年8月(5)
-
2018年7月(4)
-
2018年6月(4)
-
2018年5月(5)
-
2018年4月(4)
-
2018年3月(5)
-
2018年2月(4)
-
2018年1月(4)
-
2017年12月(6)
-
2017年11月(3)
-
2017年10月(4)
-
2017年9月(5)
-
2017年8月(4)
-
2017年7月(4)
-
2017年6月(5)
-
2017年5月(4)
-
2017年4月(5)
-
2017年3月(5)
-
2017年2月(4)
-
2017年1月(5)
-
2016年12月(4)
-
2016年11月(5)
-
2016年10月(4)
-
2016年9月(4)
-
2016年8月(6)
-
2016年7月(4)
-
2016年6月(6)
-
2016年5月(4)
-
2016年4月(5)
-
2016年3月(4)
-
2016年2月(4)
-
2016年1月(4)
-
2015年12月(5)
-
2015年11月(4)
-
2015年10月(5)
-
2015年9月(5)
-
2015年8月(5)
-
2015年7月(5)
-
2015年6月(4)
-
2015年5月(6)
-
2015年4月(4)
-
2015年3月(6)
-
2015年2月(6)
-
2015年1月(4)
-
2014年12月(7)
-
2014年11月(5)
-
2014年10月(4)
-
2014年9月(3)
-
2014年8月(6)
-
2014年7月(5)
-
2014年6月(3)
-
2014年5月(5)
-
2014年4月(5)
-
2014年3月(4)
-
2014年2月(6)
-
2014年1月(6)
-
2013年12月(4)
-
2013年11月(4)
-
2013年10月(4)
-
2013年9月(4)
-
2013年8月(4)
-
2013年7月(2)
-
2013年6月(6)
-
2013年5月(4)
-
2013年4月(3)
-
2013年3月(3)
-
2013年2月(2)
-
2013年1月(3)
-
2012年12月(2)
-
2012年11月(4)
-
2012年10月(3)
-
2012年9月(2)
-
2012年8月(4)
-
2012年6月(3)
-
2012年5月(3)
-
2012年4月(2)