廣末隊員
巨大折り鶴で芸術交流!広げよう「心のバリアフリー」
18年1月11日(木) 15:51
今回は、宮交シティで行われた文化・芸術を通じた交流を調査しました。
一体、どんな交流になるんでしょうか?
会場には、みなみのかぜ支援学校高等部の生徒、
そして宮崎西高校美術部員、合わせておよそ70人のみなさんが!
この事業は、「文化・芸術を通じた心のバリアフリー推進事業」の一環で開催された
「みなみのかぜ支援学校なないろ作品展」の合同鑑賞会。
障がいのある生徒と障がいのない生徒が、いっしょに芸術活動をすることで
互いのことを理解しあう活動なんです。
合同鑑賞会では、みなみのかぜ支援学校の生徒が、宮崎西高校の生徒に
展示解説をして交流を深めます。
みなみのかぜ支援学校の独創的な作品が、宮崎西高校の美術部員を
うならせていましたよ!
会場でひと際、目を引いたのが、こちらの「巨大折り鶴」! 大きい!
「羽ばたけ!ハートフルクレーン」と名付けられたこの巨大折り鶴は、
生徒みんなで制作しました。
今回の活動では、みなみのかぜ支援学校と宮崎西高校は、3回にわたり
芸術交流をしました。そして、この「巨大折り鶴」も両校の生徒が、
造形作家の松下太紀(まつした・たいき)さんの指導のもと、一緒になって作りました。
さらに、上を見上げると、生徒たち一人一人が作った、個性豊かな折り鶴たちが
羽ばたいていました。
この折り鶴たちも、生徒たちが互いに協力しあって作りあげました。
同じ活動をして同じ目線で考えることが、お互いの理解を深めることに
つながるんだなと、調査をして感じました。
相手の気持ちを考える「心のバリアフリー」が大切ですね。
この模様は、1月13日(土)夕方6時50分からのまなび隊でお送りします。
ぜひご覧くださいね☆
平成29年度工業教育フェア&工業技術発表会
17年12月8日(金) 17:39
11月22日から2日間の日程で開催された『宮崎県工業教育フェア』。
この催しは、工業高校の教育活動の成果を発表することで
県民に対する産業教育の理解を深め、
さらに学校間の交流により工業教育の活性化を図ります。
今回の工業教育フェアには、2日間でおよそ1万1千人が来場して
工業高校、各系列の学習の成果にふれました。
都城工業高校は、ミニチュア椅子製作コーナーを出展。
ミニチュアの椅子を作ることで、イスの構造や強度などを知ることができます。
また、会場では、みやざきテクノフェアが同時開催され
県内外の企業が優れた技術と製品をPRしました。
工業技術発表会には、6校が参加して
日頃の学習活動や工業技術部での研究製作活動の成果を発表しました。
そして、審査員により審査を行い、最優秀賞校1校と優秀賞校1校を決定しました。
いずれも特色のある6校の研究発表がすべて終了しました。
最優秀賞に輝いたのは、どの学校か・・・
結果は、まなび隊の放送をご覧くださいね!!
工業の知識と技術で、未来の生活をさらに豊かにするために
高校生の学びは続きます。
この模様は、12月9日(土) 夕方6時50分からのまなび隊でお送りします。
ぜひご覧くださいね!(^^)!
みやざき動物愛護センター「いのちの教育」
17年11月3日(金) 10:31
今回は、みやざき動物愛護センターにやってきました。
みやざき動物愛護センターは、犬猫の保護や譲渡の推進、
そして正しく養い育てることを普及・啓発するなど、
動物愛護精神を作る施設です。
こちらで行われた、特別授業「いのちの教育」。
今回の授業では、都城市立明道小学校の4年生47人が学びました。
子供たちは、まず、これまでに動物愛護センターで引き取られた犬猫の数や
返還、譲渡された数について教わり、施設に残された犬猫の現状を学びました。
そして、人と動物のつながりを学び、いのちについて考えました。
次に、登場したのが獣医師の岐本博紀(きもと・ひろのり)先生。
先生が用意していたのは、“聴診器”。
まずは、生徒のひとりの心臓の音を聞いてみることに・・・
みんなも、自分たちの心臓の音にびっくり!
人も動物も同じ心臓を動かして生きている。
そして一つしかない「いのち」だから大切なんですね。
続いては、動物愛護センターの施設見学です。
施設には保護した犬猫の治療をする診察室や手術室、
そして新しい飼い主を探している犬猫が入る譲渡室などがあります。
子供たちは、現在収容されている、犬と猫の現状を間近に感じます。
こちらは、施設のモデル犬の「きぼう」と「みらい」です。
生きている動物と直接ふれあう子供たち。
なかには、はじめて犬にふれる子供もいましたよ。
最後に、「いのちのあたたかさ」を肌で感じ、「いのちの教育」の終了です。
動物愛護センター「いのちの教育」。
子供たちは、「生きること」そして「いのちの尊さ」について学ぶことができました。
この模様は、11月4日(土)夕方6時50分からのまなび隊で放送します。
あなたも、いのちについて考えてみませんか?ぜひご覧ください。
投稿月
-
2024年12月(3)
-
2024年11月(5)
-
2024年10月(4)
-
2024年9月(4)
-
2024年8月(5)
-
2024年7月(4)
-
2024年6月(4)
-
2024年5月(5)
-
2024年4月(4)
-
2024年3月(4)
-
2024年2月(3)
-
2024年1月(4)
-
2023年12月(4)
-
2023年11月(3)
-
2023年10月(4)
-
2023年9月(5)
-
2023年8月(4)
-
2023年7月(4)
-
2023年6月(5)
-
2023年5月(4)
-
2023年4月(4)
-
2023年3月(5)
-
2023年2月(4)
-
2023年1月(4)
-
2022年12月(5)
-
2022年11月(4)
-
2022年10月(4)
-
2022年9月(5)
-
2022年8月(4)
-
2022年7月(5)
-
2022年6月(4)
-
2022年5月(4)
-
2022年4月(5)
-
2022年3月(4)
-
2022年2月(4)
-
2022年1月(4)
-
2021年12月(5)
-
2021年11月(4)
-
2021年10月(5)
-
2021年9月(4)
-
2021年8月(4)
-
2021年7月(5)
-
2021年6月(4)
-
2021年5月(4)
-
2021年4月(5)
-
2021年3月(4)
-
2021年2月(4)
-
2021年1月(5)
-
2020年12月(4)
-
2020年11月(4)
-
2020年10月(5)
-
2020年9月(4)
-
2020年8月(4)
-
2020年7月(5)
-
2020年6月(4)
-
2020年5月(5)
-
2020年4月(4)
-
2020年3月(4)
-
2020年2月(4)
-
2020年1月(4)
-
2019年12月(5)
-
2019年11月(4)
-
2019年10月(5)
-
2019年9月(4)
-
2019年8月(5)
-
2019年7月(4)
-
2019年6月(4)
-
2019年5月(5)
-
2019年4月(4)
-
2019年3月(4)
-
2019年2月(5)
-
2019年1月(4)
-
2018年12月(4)
-
2018年11月(5)
-
2018年10月(4)
-
2018年9月(4)
-
2018年8月(5)
-
2018年7月(4)
-
2018年6月(4)
-
2018年5月(5)
-
2018年4月(4)
-
2018年3月(5)
-
2018年2月(4)
-
2018年1月(4)
-
2017年12月(6)
-
2017年11月(3)
-
2017年10月(4)
-
2017年9月(5)
-
2017年8月(4)
-
2017年7月(4)
-
2017年6月(5)
-
2017年5月(4)
-
2017年4月(5)
-
2017年3月(5)
-
2017年2月(4)
-
2017年1月(5)
-
2016年12月(4)
-
2016年11月(5)
-
2016年10月(4)
-
2016年9月(4)
-
2016年8月(6)
-
2016年7月(4)
-
2016年6月(6)
-
2016年5月(4)
-
2016年4月(5)
-
2016年3月(4)
-
2016年2月(4)
-
2016年1月(4)
-
2015年12月(5)
-
2015年11月(4)
-
2015年10月(5)
-
2015年9月(5)
-
2015年8月(5)
-
2015年7月(5)
-
2015年6月(4)
-
2015年5月(6)
-
2015年4月(4)
-
2015年3月(6)
-
2015年2月(6)
-
2015年1月(4)
-
2014年12月(7)
-
2014年11月(5)
-
2014年10月(4)
-
2014年9月(3)
-
2014年8月(6)
-
2014年7月(5)
-
2014年6月(3)
-
2014年5月(5)
-
2014年4月(5)
-
2014年3月(4)
-
2014年2月(6)
-
2014年1月(6)
-
2013年12月(4)
-
2013年11月(4)
-
2013年10月(4)
-
2013年9月(4)
-
2013年8月(4)
-
2013年7月(2)
-
2013年6月(6)
-
2013年5月(4)
-
2013年4月(3)
-
2013年3月(3)
-
2013年2月(2)
-
2013年1月(3)
-
2012年12月(2)
-
2012年11月(4)
-
2012年10月(3)
-
2012年9月(2)
-
2012年8月(4)
-
2012年6月(3)
-
2012年5月(3)
-
2012年4月(2)