清水隊員

夏の恒例企画「たのしむ美術館」

清水隊員

21年7月19日(月) 13:40

今回は県立美術館の夏の恒例企画「たのしむ美術館」を取材しました!



「たのしむ美術館」は、県立美術館の収蔵作品を多彩なテーマで紹介するもので、
今年は国文祭芸文祭応援プログラムということもあり、
名品を中心に78点の作品が展示されています。



作品は8つのコーナーに分かれて展示されているのですが
例えば「どうやって作っているの?」のコーナーでは
作品が作れた素材や技法などを学びながら作品を楽しむことができます!

また「おしゃべりな作品たち」というコーナーでは
絵の周りに吹き出しが付いていて、
絵の中の人物の思考や会話を想像しながら鑑賞を楽しめます♪

その他にも美術館の成り立ちや歴史、用具などにまつわるクイズコーナーもあり
子どもから大人まで楽しめる内容になっていましたよ(^^)



この夏は是非!県立美術館「たのしむ美術館」で
芸術に触れてみてはいかがでしょうか??

放送の内容はMRTのホームページ「みらい・みやざき まなび隊」のページでご覧いただけます(^^)

ものづくりのスペシャリストを目指して

清水隊員

21年6月25日(金) 17:11

今回は佐土原高校通信技術部をご紹介します!

 

 

通信技術部「ものづくりコンテスト県大会」電子回路組立部門3連覇を達成していて、その強さの秘密とものづくりの魅力を調査してきました!

 

 

佐土原高校はものづくりのスペシャリストの育成に取り組む工業系専門高校で、中でも通信技術部は授業から更に専門的なことを学べる部活動なのだそうです。

 

8人の部員が目標にしているのが

「高校生ものづくりコンテスト」などでの活躍。

 

部活動では

マイコンカーのプログラミングを行ったり、

組み立てた装置が与えられた課題の通りに動くようプログラミングを行ったりと、高校生たちの技術力の高さに驚かされました!!

 

 

 

 

私もものづくりの基本”ハンダ付”に挑戦しましたが

細かい作業がとても難しく、更にコンテストではスピードと正確さを求めらるということで、高校生のすごさを身をもって感じました…!

 

 

「ものづくりコンテスト県大会」電子回路組立部門

4連覇達成なるのでしょうか?☆

 

 

まなび隊6月26日午後5時15分〜です(^^)

(※今週は普段と放送時間が異なりますのでご注意を!)

ぜひご覧下さい♪

ひなた教師塾

清水隊員

21年1月27日(水) 14:22

今回は県教育研修センターで開催された『ひなた教師塾』を調査してきました!





『ひなた教師塾』
宮崎県の公立学校の教員を目指す学生や臨時的任用講師が
講義や演習などの実践的な講座を通して
教員としての基本姿勢や授業づくりなど、教育に関する知識を学ぶものです。

今年度予定されている全8回の講座の内、
第5回の開催となった今回は、67人の受講生が参加しました!



今回のテーマは「学級経営の基本を学ぼう~スーパーティーチャーの実践から~」
小・中・高・特別支援学校の4人のスーパーティーチャー
教育目的を効果的に達成するために行っている計画や運営などを伝えました。





それぞれの学年や環境に合わせて、
生徒が過ごしやすい環境を作っていくことの大変さ、やりがいなど
これから先生を目指す皆さんにとって現場の声を聞ける貴重な時間になったのではないかと思います!



今後、受講生の皆さんが
宮崎先生として活躍される日が楽しみですね(*^-^*)


30件

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

投稿月