フードパワーアップ大作戦!

清水隊員

25年2月14日(金) 17:15

先日、宮崎市のイオンモール宮崎で
県が主催する、食と健康について考えるイベント
「フードパワーアップ大作戦!」が行われました。
 
 
会場では、野菜すくいコーナーやベジチェック、体操教室や
子ども向けの栄養学の話など
子どもから大人まで幅広く楽しめる企画が盛りだくさんでしたよ!
 
 
 
特設ステージで行われた子ども向けの栄養学では
南九州大学管理栄養学科の竹之山教授が
「寒さに負けるな!げんきなからだづくりについて」と題して話され、
子どもたちも熱心に聞き入っていました(^^♪
 
 
 
そのあと行われたパワーアップ体操教室では、
体の使い方や体力向上方法を楽しい運動を通して学びました☆
 
 
「みやざき弁当の日」の写真展示コーナーでは、
想いがつまった素敵なお弁当を沢山見ることができましたよ!
 
 
盛りだくさんの「フードパワーアップ大作戦!」
日頃から、食について考え、自分のからだと向き合うことの大切さを
改めて感じることができました!
 
 
 
 
詳しい内容は
2月15日土曜 16時45分~
みらい・みやざき・まなび隊をご覧ください。

飯野高校「グローカル学習成果発表会」

中野隊員

25年2月10日(月) 15:00

今回はえびの市文化センターにやってきました!

飯野高校の生徒たちが地域と連携したグローカル学習成果発表会が行われるということで、その模様を調査!

 

飯野高校は普通科と生活文化科があり、普通科はその中でも、総合コースと探求コースに分かれ、生徒たちはきめ細やかな指導を受けることができます!

 

 

今回の発表会の主役は3年生。準備から運営まで、生徒自ら行っています!

 

 

発表が始まりました!発表会には飯野高校の生徒のみならず小中学生や県内外の教職員など多くの来賓が訪れていました。

 

 

 

 

初めに、総合コースの「地域貢献活動の成果発表」が行われました!

総合コースは2年生の時から一年間、地域の事業所などで長期実践を行ってきました。その中で、えびの市の現状について学び問題提起などをしました。

 

 

つづいて探求コース!

生徒自ら行政や企業と共同し、新たな地域価値の創造にチャレンジしました!

 

 

生活文化科は、3年間の学習の成果を発表!

会場には服飾デザインしたドレスも展示されていました。

中には海外越境体験などについて学ぶ生徒も!

 

 

様々な観点から地域貢献・探求・支援活動の成果を発表した生徒たち。

 

 

詳しい内容は、2月8日の放送をご覧ください!

今週は午後4時45分から放送です!

中学生キャリア教育アワード「みやざき未来発表会」

古田隊員

25年1月30日(木) 17:45

宮崎市民プラザにやって来ました!

 

 

今回で第2回の開催となった

“みやざき未来発表会”を調査!!

 

「みやざき未来発表会」とは…

→宮崎市内の中学校が各学校で取り組んでいる、総合的な学習の時間や探究的な学習について沢山の人たちの前で考えを披露したり、発表したりする場を作りたいという思いで行われています。

 

今回は、宮崎市内25校の中学校から勝ち抜いた代表6校の生徒の皆さんの発表を聞いて来ました!

 

 

 

大きなホールで発表するのは初めてという生徒も多い中、皆さん堂々とした姿で発表していました。

 

 

また、お互いの探究的な学習の成果を、真剣に聞いて学んでいましたよ(o^^o)!

  

発表が終わり、審査結果を待つ間は、各校の代表者が登壇しインタビュータイム。

 

中学生とは思えないようなアイデアや受け答えに驚きの連続でした。

 

 

 

審査が終わり、いよいよ結果発表!!!

 

一体どこの中学校が最優秀賞を受賞したのか…。

2月1(午後4時45分~放送の

みらい・みやざき まなび隊をオタノシミに!★

650件

1 2 3 4 5 6 7 8 9 ...217

投稿月