海の保護と恵みを体感!

古屋敷隊員

25年1月2日(木) 10:00

今回やってきたのは、日向市平岩の海岸
 
 
こちらで、高校生が「海洋環境学習」を行うということなんです☆
宮崎海洋高校の3年生の皆さんが、ウェットスーツを着用し、ダイビングの準備をしていました!
 
 
何をするかというと・・・
ウニの駆除
というのも、ウニが海藻を食べて海藻がなくなってしまう「磯焼け」が問題になっているんだとか。
 
海底およそ2メートルを素潜りで潜水し、ウニを突いて駆除していきます。
 
 
この日は、カキの養殖場も訪れました。
ここでは、カキの幼生をつけたホタテの貝殻をロープで海中に垂らして育てる垂下式養殖を見学。
 
 
皆さん、海の環境の問題や、課題についてたくさんのことを学んだようです☆
 
詳しい内容は、1月4日(土)の放送をご覧ください♪
放送時間がいつもと異なり、午後4時15分からです!!

アマテラスガールズプロジェクトに密着!

古屋敷隊員

24年12月26日(木) 16:00

今回やってきたのは、「清花祭」でにぎわう宮崎大学
なにやら女子生徒ばかり・・・
 
 
それもそのはず!
この日行われたのは、アマテラスガールズプロジェクト
宮崎県内の女子中高生を対象にしたイベントで、理系の興味・関心を深めるために行われました。
 
宮崎大学工学部が主体となって、女子中高生が将来の進路をより広く自由に考えられるように支援することを目的としています。
 
この日プログラムを受講したのは、40人以上☆
 
「日焼け止めは、本当に紫外線をカットしていますか?」と、
「香りの科学 ハーブで芳香剤をつくろう!」の2つが開講され、
興味のある分野を選んで受講しました。
 
 
 
皆さん、興味津々~!!
 
体験講座の後は、現役大学生の先輩とケーキを食べながら交流☆
皆さん、とっても楽しそう!
 
 
皆さん、これからの進路選択をする上で、参考になることが多かったのではないでしょうか☆
リケジョを目指している中高生の皆さんは、体験してみてはいかがでしょうか?
 
詳しい内容は、12月28日(土)の放送をご覧ください!

第14回科学の甲子園・宮崎県予選

古田隊員

24年12月20日(金) 18:00

県教育研修センターにやって来ました!

 

 

今回は“科学の甲子園”を調査!!

 

今回で14回目の開催となった「科学の甲子園」県予選大会。

県内から、10校・22チームの高校生が全国への切符を目指して熱い戦いが繰り広げられました。

 

まず行われたのは、筆記試験!

理科・数学・情報に関する問題が出題されました。

筆記試験ですが、科学の甲子園では、難問をチームワークで解答。

 

 

続いては、実技競技!

テーマは、オリンピック競技の飛板飛込。

工作用紙を使って飛込台を製作し、飛込台からゴムボールを放出してプール内の水に見立てたプラスチック球を飛ばして競いました。

 

 

最後は、マニュファクチャリングコンテストを通して交流。

 

 

 

 

 

高さを出せば強度が落ちたり…、各チーム最後の最後まで1位を取るために試行錯誤。

 

科学の甲子園県予選大会を見事優勝したチーム、そしてマニュファクチャリングコンテストで見事1位を獲得したチームは…?!

 

 

12月21日(午後4時45分~放送の

みらい・みやざき まなび隊でご覧いただけます!

650件

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 ...217

投稿月